◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

ムーディーズによるソフトバンクの格上げに思う

2006-12-04 | 会計・株式・財務
久々にソフトバンクネタ。といってもクレジット関係ですが。
今回は週刊エコノミスト06.12.12号p.22にあります、
「財務悪化でも格上げの理由/ムーディーズの見方」の要約をご紹介と、
いい加減な補足コメント。ご関心ある方は原文をご参照下さい。

----------------------------------------
【要約】


・事実関係:
 ムーディーズはソフトバンクの格付けをそれまでのBa3からBa2へと
 1段階引き上げ。
 買収による財務悪化は格付にとって通常マイナス要因となるが、
 今回は買収がもたらす事業面のメリットをより高く評価した結果、
 格上げとなったとのこと。


・出発点は、買収したボーダフォン日本法人の信用力をどう見るか?

  ①日本の携帯電話市場は市場規模からして3社程度の事業者は十分存続可能。

  ②ここ数年間の競争力低下の理由と見られる、
    ・3G(第三世代)への対応の遅れ、
    ・魅力的な携帯端末やコンテンツ不足、
    ・販売網の弱さ、
   といった課題に対し、
   ソフトバンクはさまざまな戦略を打ち出しており、競争力向上は可能。

  ③買収後のEBITDAは半期で2284億円と、前年同期502臆円から大幅増。
   純有利子負債のEBITDA倍率は半期で8.97倍なので、
   単純に年間換算すると、理論上は負債を4~5年で返済できる
   キャッシュフローを生み出していると。

  ④契約者数は前年同期かた緩やかに増加、解約率(7~9月)も1.27%と
   前年同期から改善している。

 以上から、現在進めている事業戦略を今後も着実に実行すれば、
 同社のキャッシュフロー生成能力は妥当な水準を維持できると。


・一方で、リスク要因も。

 ①少なくとも無効2~3年は主に3Gネットワークのために多額の設備投資が必要、
  顧客基盤拡大のための販売促進のコスト負担増も予想され、
  フリーキャッシュフローが圧迫される。

 ②想定以上に①が長期化すると、
  通信事業全体の戦略にマイナスの影響を及ぼし、同時に、
  借入金返済の確実性にも懸念が出てくると。

-------------------------------------------------------------
(コメント)

①格上げについては、私も当初は意外感をもって受け止めました。
 しかし、1ノッチ引き上げとはいえ、
 投機的要素のあるBaクラスには変わらないので、
 まぁ、そんなものか、と軽く受け流しております。


②それでも、やっぱり釈然としませんね。

 以前ちょっとご紹介しましたが、11月9日付の日経金融新聞にあった
 「ソフトバンクの携帯事業の企業価値もゼロ円」という記事。
 事業の証券化をしたため、携帯事業から上がるキャッシュフローは
 第一義的に株主が享受することができないため、
 そのような記述となっておりました。

 でもこれは、株主のみならず、ソフトバンクの一般債権者にも当てはまると
 思うんですけどね。
 EBITDAが大幅に増えた・・・・・・と評価することの意味ってどれほど
 あるんでしょうかねぇ?

 まっ、門外漢の戯言ってことでご容赦を。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「誤差率1%の売上予測モデ... | トップ | フラット化する世界を生き抜... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (格付け関係者)
2006-12-16 17:06:46
格付ってモデルでつけるんですよ。
売上高大幅増→無条件で格上げです。
返信する
なーるほどね! (dancing-ufo)
2006-12-18 00:34:24

格付け関係者さん、
簡にして要の、分かりやすいご説明。
有難うございました。

じゃぁ、あのグッドウィルも格上げだー!



{/kuma_fly/
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

会計・株式・財務」カテゴリの最新記事