goo blog サービス終了のお知らせ 

 ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

ピンチヒッター,日本基準! -NECの中間決算に思う

2006-11-21 | 会計・株式・財務

 いやぁ、昨日は閲覧者数1,500名さま超となりまして新記録更新!
ありがとうございました。もう当分ないでしょう。

あの「クリスタル」記事のタイトルがウケたようですが、
今後は中身の充実に努めます。


と、舌先の乾かぬうちに、また中身の無いネタをご提供。


NECがユニークな中間決算を発表しました。
米国基準での開示が間に合わなくなったので、
急遽日本基準にて中間決算を開示。

さながら会計版「珍プレー」のようです。

記念として記事にしておきましょう。

―――――――――――――――――――――――――
 毎日新聞■NEC中間決算:最終損益は74億円の赤字に■

 NECが21日発表した06年9月中間連結決算は、携帯端末事業などが不振で、
営業利益は61億円にとどまり、最終(当期)損益は74億円の赤字となった。
ただ今回の中間決算では従来の米国会計基準に沿った決算処理が
間に合わなかったことから、日本の会計基準を採用
しており、
前年同期との単純比較はできない。
前年同期の決算を日本基準で計算し直すと、
今回の営業利益は前年同期比22.5%増で、
最終損益の赤字幅は前年の14億円から拡大した。 

同社は米ナスダック市場にも上場しており、
これまで米基準にそった決算処理をしていた。
しかし、米国内での監査法人による監査が厳しくなり、
NECは06年3月期決算で、担当の監査法人からIT(情報技術)関連で
膨大な追加資料を求められて現在も作業中。
このため、米国基準での中間決算作成が間に合わなかった。 

今後は、米国での決算は米国基準、日本での決算は日本基準と2本立てにする。
一方、不振の携帯事業は通期でも前年度並みの500億円の赤字を見込む。
――――――――――――――――――――――――――――――――――

 (極めて簡単なコメント)

・ 中間期ながら、2兆円売って、営業利益わずか61億円、前年も50億円と辛うじて
 マイナスを免れていますが・・・・、まっ、巧くコントロールしたと、としておきましょうか。

・ しかし、これまで米国基準で業績予想のスプレッドシートを作っていたアナリストさんに
 とっては、とんだ災難ですね。ご苦労様です。 

・ なお、日米会計基準の違いを学習されたい方にとっては、
 今回のケースは格好の教材になると思います。
 当社による補足資料(p.21以降)などをご参照下さい。  
 http://www.nec.co.jp/ir/ja/pdf/061121/pdf/20061121jpn.pdf


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LBOのターゲットとなりう... | トップ | よもやま雑感 -時事ネタ連弾 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

会計・株式・財務」カテゴリの最新記事