goo blog サービス終了のお知らせ 

 ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

toto・カルトな会計処理  ―中央青山、今度は自殺点か―

2005-09-29 | この決算書・会計処理はおかしい
またまた凄い記事が飛び出しました。 (記事本文中、中央青山の枕詞が振るっている) ---------------------------------------------- サッカーくじ、150億円の累積赤字・売り上げ低迷 ---------------------------------------------- 売り上げが低迷しているサッカーくじ(toto) の発売元、独立行政法人「日本 . . . 本文を読む
コメント (2)

ノース、決算短信を訂正。東証監理ポスト入りへ。

2005-09-22 | この決算書・会計処理はおかしい
また粉飾ですか。 社名がノースだけに、「キタ――。」という リアクションをすべきなのでしょうか。 今度は新日本監査法人の関与先。 ----------------------------------------------------------------- ◆ノース、決算短信を訂正 半導体実装技術開発のノースは22日、2004年3月中間期に 計上した台湾企業向けの売上高3億1000万円など . . . 本文を読む
コメント (2)

財務アナリストは見た! 減損会計の適用から逃れる方法を

2005-09-14 | この決算書・会計処理はおかしい
今期(厳密には中間期)から強制適用となる固定資産の減損会計。 これを逃れる一つの方法があります。実例は多いです。 事業セグメントの括りを広げてしまうのです。 ある航空会社が昨年、事業セグメントのくくり方を変えております。 確かレジャー・リゾート事業とカード事業の2つのセグメントを 統合してしまったのです。 あくまで仮定の話ですが、そのリゾート事業が不振であり、 「減損の兆候」があったとし . . . 本文を読む
コメント

この決算書・会計処理はおかしい(5) 

2005-09-09 | この決算書・会計処理はおかしい
今回は、おかしい!というのではなく、 「可笑しい」「珍しい」ケース。 ある化学品メーカーの単体貸借対照表。 投資その他の資産に「美術品」勘定が93億円が計上されています。 そのメーカーはグループで美術館を運営しておりますので、 そこの所蔵品が対象となっているのでしょう。 残高は減少していないようなので、株主さんも芸術の前には 「まぁ、いいんじゃない」と寛大なココロで接しているのでしょうか . . . 本文を読む
コメント

この決算書・会計処理はおかしい(4) 

2005-09-07 | この決算書・会計処理はおかしい
今回はある食品メーカー。 絞りたてのおいしいネタが入りました。 有価証券報告書には「関係会社の状況」というコーナーがありまして、 主要な関係会社の一覧表が掲載されます。 そこでは、 「連結財務諸表に重要な影響を与えている債務超過の状況にある  関係会社があるときは、その旨及びその金額」 を記載することとなっております。 (債務超過とは、負債の額が資産の額を上回った状態=自己資本がマイナス) こ . . . 本文を読む
コメント

この決算書・会計処理はおかしい(3) 

2005-08-25 | この決算書・会計処理はおかしい
今回はある繊維関係の会社の決算書です。 財務諸表注記の1つに「重要な会計方針」というコーナーがあります。 その中に「たな卸資産の評価方法及び評価基準」という項目があるのですが、 この会社では「主として最終仕入原価法により評価している」。 と書いてあります。マジですか? 最終仕入原価法とは、決算日に一番近い日に取得した資産の単価をもって、 全部の資産を評価するものです。 例で見てみましょう。 . . . 本文を読む
コメント

この決算書・会計処理はおかしい(2)

2005-08-20 | この決算書・会計処理はおかしい
今回は、ある大手企業による ①H15年秋に連結子会社を割安な価格で取得。  連結決算上、多額の「逆のれん」を計上。  多額の逆のれんの償却益が10年間、連結経常利益をサポート、 ②H16年7月、そういう状況下で、多額のエクイティファイナンスを実施、 ③H17年4月、当該子会社で多額の減損損失が生ずると発表。 という、やや応用編です。 それぞれの会計処理は特に問題は無いものの、 ①から③まで . . . 本文を読む
コメント (1)

この決算書・会計処理はおかしい(1)

2005-08-20 | この決算書・会計処理はおかしい
財務アナリストをしている中で 違法・粉飾ではないけれども 会社側の会計処理・開示姿勢等に 疑問を持った事例を ご紹介したいと思います。 なお、全て個人的な意見でして、 私の所属する団体とは一切関係ありません。 また、公表情報に基づくものであります。 今回は、 「連結子会社に含み益のある土地を売却後、  その連結子会社と合併するケース」です。 これだけを読まれると、何か問題あるの? と思 . . . 本文を読む
コメント

お越し下さり有難うございます。