goo blog サービス終了のお知らせ 

ダンボールのいろいろ

面白ろ不思議なダンボールの世界へ!!

文化祭シーズンはダンボールで社会勉強

2022年09月09日 | ダンボール
最近は6月開催のところも増えましたが、
9月は高校の文化祭シーズンです。

回りの様子を伺うと、
新型コロナの影響で、
一般公開するところ、しないところと
スタンスは違えども、
文化祭を実施する高校がほとんどのような気がします。

文化祭といえば欠かせないのがダンボール。
劇などのステージにしろ、
飲食や物販などの販売系にしろ、
ゲームや展示などにしろ、
装飾や装置に大活躍するのがダンボールです。

近年では、ゴミ箱としても大活躍ですね。

文化祭で使用するダンボールを
購入することは少ないと思います。
そうなると調達方法は、
近隣の店舗から譲ってもらう、
家から持ち寄る、
といった方法になります。

学校の近くの店舗などでは
競争率が高いので、
少し離れたところに行ったり、
自宅近辺の店舗にお願いに行ったりすることも
あると思います。

こういった「店舗へのお願い」に行くのも
立派な社会勉強なんですよね。

はじめましての人に対して、依頼の話ができること、
(中の良い店主さん、スタッフさんの場合もありますが)
どんなものをどれだけ譲ってほしいのかしっかり伝えること、
受取期日の約束、
感謝やお礼をきちんと伝えること、

などなど普段の学校生活では
余り体験できないことをする貴重な機会だと思うのです。

まわりの大人としても
そういった子どもたちの学びを温かく支えてあげたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンボールは長方形が多いのはなぜ?

2022年08月25日 | ダンボール
よくよく見てみると、日常的に使用するダンボール
のほとんどが「長方形」であることに気づきます。

正方形のダンボールは見たことがありますか?
またはすぐに思いつきますか?
立方体なんてほとんど見たことがない気がします。

みかんの箱…と思いましたが、調べてみると長方形の
ダンボールが多かったです。

内蓋の4枚がちょうど合わさる形になるので、
正方形(立方体)のダンボールの方が「平ら」になり
荷詰めするにはちょうどいいはずなのに…。

蓋を合わせて正方形になるということは、すき間なく
ぴったり合わせることになります。
そうすると…合わせる努力が必要になる場合がでてきます。

ダンボール箱を組み立てる時に、少しでも内蓋のサイズがずれて
「底が締まらない」なんて困る以上の出来事のはずです。

合わないリスクと多少底に段差ができることを天秤に
かけると、「作りやすいダンボール」ということで
長方形になるのでしょう。

やはり長方形の方がダンボールとして
受け入れやすいメリットが多いのでしょう。

長方形でも中蓋を敷くことで底を平にすることが可能です。

正方形であれば必要ない対応だけれども、長方形で工夫する
ことで負荷なく改善できるのは、日本のダンボールの
すごいところですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やめられないCDの収納はダンボールで

2022年07月25日 | ダンボール
音楽業界では「CD全体の売れ行きは良くない」
と言われています。

確かに…音盤(CD)よりは音源の購入、
音源の購入よりはサブスクでの視聴、
というのが現在の流れのようです。

けれど、「決して配信されない音楽もある」
というのも事実です。

特定のアーティストやアイドル、権利関係、
CDを購入しなければ聴けないのならば…
いちファンとしては、音盤購入は当たり前ですね。

それと同時に「愛着があり過ぎて処分できないCD」
を抱えている方も少なくないでしょう。

あのアーティストのベスト盤
もう発売されていない限定盤
ファンクラブに入るほど好きなアーティストのコレクション

今後も処分しないCDは丁寧に保存しましょう。

CDラックなどはリビングなどの場所をとるので、
こういう保存の時もダンボールを活用してください。

上蓋付き保存ダンボール(CDサイズ)ならば、
開ければ背表紙ですぐにどのCDか分かるので便利です。

ダンボールは頑丈で、重ね置きも可能なので、
省スペースで保存か可能になります。

アーティストごとや年代、ジャンルなどでまとめると、
自分の音楽の歴史も一目でわかるので
さらに音楽やCDへの愛着が増すのではないでしょうか。

「残しておくべきもの」が自分で整理できるので
定期的にダンボールのふたを開けてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンボールの送料を気にして梱包しましょう

2022年06月27日 | ダンボール
通販サイトなどで物品を購入して、
開けた時に「なんで?」と思うぐらい
中身とダンボールのサイズが合っていない
ことはよくあります。

かなりの数を発送する業者さんであるからこそ
送料を気にせず梱包することができますが、
一般の我々は「送料」の負担が大きくなりすぎます。

当然、ダンボールの中身とダンボールのサイズは
「ぴったり」合わせる方が「お得」「節約」になります。

宅急便は「たて×よこ×たかさ、重さ」で料金設定が
あるため、横長のものをダンボールに詰める場合、
そこに合わせて料金が高くなる可能性があります。

いわゆる、60サイズ・80サイズにこだわらずに
本来の大きさで送ることができるようになれると、
ぐんと送料が抑えられるのです。

ネットフリマや個人受注の販売、個人の引越しなどは
ダンボールを「適切なサイズ」に合わせる方法で
発送してみましょう。

店舗でもらえるダンボールや自宅に送られてきた
ダンボールを有効利用できるようにするために
必要なものは…

サイズを書き込む鉛筆
カッター(はさみ)
ガムテープ
で十分です。

キレイに切込みが入るダンボールカッターは、
「あれば」おすすめです。

内側に中身の高さ分のしるしをつけたら、
切込みを入れ、高さ調節をします。

たて、よこ幅も同様に切込みを入れ調節を
すれば、最小限の緩衝材のみで大丈夫な
ダンボール箱が完成します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均のダンボールは優秀過ぎる!

2022年05月26日 | ダンボール
世の中の需要を受けた供給なのは十分に理解していますが…
ありとあらゆるニーズにこたえているのではないか?
と感心してしまうのが各100均ショップです。

特に、この数年で格段に需要が伸びたであろう「ダンボール」。
100均ショップには大きさから用途まで幅広いダンボールが
販売されています。

引越しなどの需要ではなく、
・自宅や仕事場での整理用
・個人での配送サービス用
・ラッピング用
というような需要に応えるべく種類が豊富に揃っているのです。

目を見張るのは、「こういうダンボールが欲しい」という
気持ちを代弁したかのようなダンボールの種類です。

薄手のダンボールに切込みが入れられており、
その通りに成型すると「○○」を梱包するのに最適!別に
ダンボールが作られています。

ワインやトレーディングカード、折りたたんだ服など
ダンボールで守りつつキレイに収納して送ることだって
できるという優れものです。

個人同士で商品や物を売買し送り合うことが増えた、
という需要だと思うですが、それにあやかって
普通に自分用に使えるメリットも増えていると感じます。

個人用と本当に頑丈なダンボールが必要な時の
すみ分けも出来ているようにも感じます。

こうやって、必要性と共に発展して様々な使い方を
個人的に楽しむことができるようになるなんてステキですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする