goo blog サービス終了のお知らせ 

mydamy>. <

ハンドメイドヘアアクセサリーに惚れてる~

浴衣姿に似合うアップ系まとめ髪ヘアアレンジ

2012-10-15 10:10:05 | 日記

浴衣姿に似合うアップ系まとめ髪ヘアアレンジ

夏に向けて浴衣ガールが登場。本日はきれいなロングヘアガールのまとめ髪アップスタイル。やっぱり浴衣姿にはアップ系アレンジとの相性がGoodです。大きなヘアアクセサリーなんかしてもいいですね。

夏といったら浴衣でしょ。髪型を変えていつもと違う自分を演出すると、気になる男性もドキッとするかもよ☆

浴衣姿に似合うアップ系まとめ髪ヘアアレンジのやり方

髪をねじってヘアピンで留める

髪をねじってヘアピンで留める

ハーフアップの感じで、画像のように髪をすくって赤丸の位置でねじります。そしてヘアピンで固定しましょう。ヘアピン一本で固定が甘かったら複数使ってもOK。

両サイドに編みこみを作る

両サイドに編みこみを作る

両サイドに編みこみをつくっていきます。写真のように最後は三つ編みで編みこんでいきます。

編みこみを後ろにまわしてヘアピンで留める

編みこみを後ろにまわしてヘアピンで留める

編みこみを写真のように後ろに回して中央付近でヘアピンを使って留めます。つまりコレを左右両方やるわけ♪

編み込んで固定した様子

編み込んで固定した様子

編みこみと後ろの方で固定すると写真のようなスタイルに仕上がります。ここまできたらもう少しで出来上がり。

後ろ髪を上方向にねじります

後ろ髪を上方向にねじります

残った後ろ髪をすべてとり、くるんと上方向にねじってしまおう。この時髪の毛は写真のように左側に流す感じ。

ヘアピンを使ってねじった部分を固定する

ヘアピンを使ってねじった部分を固定する

ヘアピンを使ってねじった場所を固定してしまおう。一本ではホールド力にかけるので何本か使って留めてしまおう。この時ヘアスプレーなんか使ってもホールド力アップ。

最後にヘアアクセサリーを付けてもいいね。浴衣姿に似合いそうな和物系のアクセなんかいいかも。

浴衣ヘアアレンジの出来上がりと画像

ヘアアクセが印象的

浴衣姿とヘアアクセサリーの相性がいいですね。ちょっと大人な女性を演出。ちょっとしたヘアアレンジでこんな風に仕上がるみたいです。

左側に流れを

大きめのヘアアクセサリーを写真のように付ける事で、固定のために使ったヘアピンを隠す効果もあります。

大人な女性

ロングヘアのこの髪の流れが美しいですね。ホントアップ系の髪型は浴衣姿と相性がいいです。

 

 

                                         ヘアアクセサリー 通販


ヘアアレンジに最適ロープ編みのやり方

2012-10-15 10:03:46 | 日記

ヘアアレンジ ロープ編みのやり方

三つ編みより更に簡単にできる髪の編みこみ。それが『ロープ編み』といいます。普通にすると『だらんっ』となってあまりかわいくならないロープ編みも一工夫するだけでかわいく編みこみを作る事ができちゃいます。

ヘアアレンジに最適ロープ編みの作り方

左右二つに髪をわけます

左右二つに髪をわけます

左右に髪をわけ、左右の手で髪の束をにぎります。髪の量としては少なすぎるとロープ編みの太さがなくなってしまうのでヘアアレンジにもよりますがまず写真くらいの髪を持ってロープ編みをやってみましょう。

左右の毛束をクロスさせる

左右の毛束をクロスさせる

左右で髪をクロスさせます。今回のロープ編みのやり方だと右側の毛束を左側に持っていくとき上になるようにしましょう。

左側の毛束を写真のように内側にひねる

左側の毛束を写真のように内側にひねる

写真にあるように左手に持った毛束を内側にくるっとひねりましょう。

右手に持った髪は外側にひねる

右手に持った髪は外側にひねる

右手にもった毛束は、外側にくるんと一回転ひねります。こうする事できれいなロープ編みができちゃいます。ひねったあとは左右でクロスさせて編み込みましょう。

なぜロープ編みをするときにひねるのかというと、このように髪をひねりながら、髪を編まないと編みこみ1つ1つに弾力がなく細い貧弱な編みこみができてしまいます。つまりひねることで弾力のある丸みのある編みこみができるわけです。

両方の毛束を先程同様にひねる

両方の毛束を先程同様にひねる

先程と同じように左右の手にもった毛束をひねります。そして左右でクロスさせ編み込みをひたすら続けていきましょう。

先端までロープ編みをする

先端までロープ編みをする

先端までロープ編み込みをしていきましょう。ロープ編みこみの先端はゴムなどで縛って出来上がりです。

アレンジに最適なロープ編みの出来上がり

ヘアアレンジで使うロープ編み

簡単にできちゃうロープ編みの出来上がりです。ちょっと慣れてしまえばここまでは10秒もあればできてしまうでしょう。ロープ編み込みができたらヘアコサージュを作ったりちょっと崩してアップ系ヘアアレンジのワンポイントに使ってもいいし、組合せは自由自在

ちなみに髪をひねりながらロープ編み込みをしないと下のような感じになっちゃいます。

ひねらずにロープ編み込みを行うと

ひねらずにロープ編み込みを行うと、元気のない細めの編み込みができちゃいます。先程のロープ編み込みと比べるとさっきの方が編み込み部分が丸々としていて元気がありますよね。ちょっとひねればこんな編み込みにはならないので、ロープ編み込みをする時には必ずひねりながら行いましょう。

 

                                              結婚式 ヘアアクセサリー


フィッシュボーンで作るお姫様風クラウンのやり方

2012-10-12 09:41:07 | 日記

フィッシュボーンで作るお姫様風クラウン

フィッシュボーンという、編みこみから作るヘアアレンジです。編みこみを後ろで結ぶとお姫様風クラウンの出来上がり。

更にアイロンで、髪を巻いてあげたりすると動きがでていいかも★

フィッシュボーンで作るお姫様風クラウンのやり方

フィッシュボーンを作る

フィッシュボーンを作る部分の髪をつかむ

編みこみ(フィッシュボーン)をする髪の量を決める。編みこみを作る場所は左サイドになります。

ワックススプレーで一吹き

フィッシュボーンを作る前にワックススプレーで一吹き

フィッシュボーンを作る前にスプレーワックスを軽く吹きかけておきましょう。スプレーワックスをしておくと髪にまとまりがでて編みこみがしやすいです。

三つ編みの要領で髪を三等分する

三つ編みの要領で髪を三等分する

三つ編みと同じ要領で、髪を3等分にして手に持ちます。ここまではフィッシュボーンも編みこみも同じなんすね。次の編み方が違ってきます。

フィッシュボーン編みこみをしていく

フィッシュボーン編みこみをしていく

髪を外側から次々に引き出して、フィッシュボーンを作っていきます。外側の髪は少量ずつ取るのがポイントです。

こんな面白い模様ができる

編みこみで、こんな面白い模様ができる

編みこんでいくと、こんなに変わった編み目ができます。これがフィッシュボーン特有に編み目なんです。名前の通り、魚の背骨に見えてきたでしょ。

髪をほどいていく

髪をほどいていく

先の方まで編みこんでも、まだゴムで結びません。片方の手で編み込みの先端をもって、もう片方の手で髪をほどいていきます。

フィッシュボーンをほどくと

フィッシュボーンをほどくと、髪にこういう動きがでる

髪をほどいていくと、こんな面白い模様ができるのです。編み込みだけじゃなく、もう少し髪で遊びたいって時に使ってみてください。髪で遊びきったら最後に編み込みの先端をゴムで結びます。

反対側も同じくフィッシュボーンで編んでいく

反対側も同じくフィッシュボーンで編んでいく

反対側についても、同じようにフィッシュボーンで編みこんでいきます。

編みこみに動きをつけよう

こちらも同じように編みこみに動きをつけよう

反対側も同じく、編みこみで遊んで少し編みこみを崩しちゃってください。最後にゴムで結ぶのをお忘れなく!

こういうお下げができる

編みこみができるとこういうお下げができる

両方の編みこみ(フィッシュボーン)が出来上がると、こんな感じに仕上がります。次はこれを後ろで合わせて結びます。

バックで髪をクロスさせる

このようにバックで髪をクロスさせる

左右の編みこみの先端を持ち、後ろでクロスさせてください。クロスさせた時に軽くねじるとよりGood!ほどけにくくなります。

ゴムで結ぶ

先の方をつまんでゴムで結ぶ

軽く編みこみをねじったあと、ゴムで結びます。

軽く髪で隠す

ゴムは見えないよう軽く髪で隠す

ゴムの結び目は、左右の髪で軽くだけ隠しておきましょう。

編みこみ(フィッシュボーン)で作るお姫様風クラウンヘアアレンジの完成

フィッシュボーンで作るお姫様風クラウンの完成です

これにて、編みこみ(フィッシュボーン)で作るお姫様風クラウンヘアアレンジの完成です。

バックで一つに結ぶのが髪の長さによっては難しい

髪をバックでまとめるんですが、ショートだったら届かないこともあるし、ロングだと結びにくかったりするので注意。

フィッシュボーンで作るお姫様風クラウン

髪の毛でできた、草の冠っぽくできて見た目にかわいい。

物足りないときはアイロンで前髪に動きをつける

ミディアムくらいの長さだと、ちょうどいい具合にこのヘアアレンジができます。是非お試しください。

 

 

                         結婚式 ヘアアクセサリー

 


編みこみで作るヘアコサージュヘアアレンジ ミディアム

2012-10-12 09:31:21 | 日記

編み込みで作るヘアコサージュヘアアレンジ

ミディアムヘアの右サイドの髪の毛を編みこんでヘアコサージュを作ったあとトップにボリュームをもたせたヘアアレンジです。

ヘアコサージュはもちろんですが、逆毛の立て方がポイント。ふっくらとした女の子らしさを感じさせるヘアアレンジの完成です。小物にはヘアバンドとかリボンを使ってあげるとGood!

編みこみで作るヘアコサージュヘアアレンジ ミディアム

ダッカールでとめる

編みこむ面を残してダッカールでとめる

バックの髪を取り分け、編みこみを作る部分を残してダッカールでとめます。もちろんシェーピングするのを忘れずに。

右サイドを編みこんでいく

右サイドを編みこんでいく

右サイドのこめかみ部分から編み込みをしていきます。今回のヘアアレンジだと細かく編まずにラフに大きめで編んでいきます。

編み込みの先端はゴムでしばる

編み込みの先端はゴムでしばる

三つ編みの先端までしっかり編みこみ、髪の先端はゴムで結びます。

上をダッカールでとめる

バックの髪を分けて、上をダッカールでとめる

バックサイドのダッカールを取って、バックの髪を上下に取り分け、上の方をダッカールで留めておきます。

三つ編み部分を丸める

三つ編み部分を丸める

先ほど編みこんだ三つ編み部分をくるんと巻きます。巻く時の支点は編みこみが始まった部分になるようにしましょう。

三つ編みを1回転させる

三つ編みを1回転させる

更に丸を描くように、三つ編みを丸めてください。できる限り小さくまとめるのがポイントです。丸がでかいと不細工なヘアコサージュができちゃいます。。。

丸めた三つ編みをピンでとめる

丸めた三つ編みをピンでとめる

コンパクトに三つ編みを丸めれたらピンでとめちゃいましょう。

髪をとり三つ編みをする

このくらい髪をとり三つ編みをする

このくらいの髪を手に取り、バックで三つ編みを編んでいきます。

右よりに三つ編みを編んでいく

右よりに三つ編みを編んでいく

ただ三つ編みを編んでいくのではなく、ヘアコサージュがあるほう(右側)に編みこみができるよう編んで先端はゴムで結んでください。

ヘアコサージュに巻きつける

さっき作ったヘアコサージュに巻きつける

できた三つ編みは、先ほど作ったヘアコサージュに巻きつけてしまいます。

三つ編みの先端を持って固定

三つ編みの先端を持って固定

三つ編みがバラけないよう、先端をしっかりもって、このようにしっかり巻きつけておきます。

三つ編みの先端をピンでとめる

三つ編みの先端をピンでとめる

そして三つ編みの先端をピンでしまいましょう。うまく三つ編みがとめれてないとすぐ取れちゃうので必要であれば複数のピンで固定です。

三つ編みの開始部分もピンでとめる

三つ編みの開始部分もピンでとめる

更にヘアコサージュ意外の後ろの三つ編み開始部分もピンでとめておきます。

ダッカールをとってトップに逆毛をたてる

ダッカールをとってトップに逆毛をたてる

ダッカールをとって、頭のトップで逆毛をたててあげます。ちなみにこれはまだ土台作りの過程です。

逆毛をたてたら一度髪を降ろす

逆毛をたてたら一度髪を降ろす

逆毛を立てたら、一度このように髪を降ろして、頭のふっくら加減を確認しましょう。

トップの表面になる髪を分ける

トップの表面になる髪を分ける

降ろした髪の半分くらいを取り、前に取り分けます。

残った髪を少し丸めピンで留める

残った髪を少し丸めピンで留める

残った髪は、このように丸め内側でピンで留めてしまいましょう。このように丸めておくとふっくらした、かわいいふくらみが作りやすいです。

更にさかげを立てる

更にさかげを立てる

先ほど、前に取り分けた髪で更に逆毛をたててあげます。こうやって2重に逆毛を立てるとふっくらしたヘアスタイルが長持ちします。

シェーピングして髪の面を整える

髪を降ろし、シェーピングして髪の面を整える

髪を降ろして、シェーピングしましょう。2重に逆毛を立ててすると、土台が最初にできているので形を調整しやすく、自分の思った感じに仕上げやすいです。

ピンでとめる

降ろした髪の先端が右よりにんるようピンでとめる

降ろした髪の先端をヘアコサージュ側(右側)にもっていきピンで留めます。髪の流れに統一感がでてまとまったヘアスタイルに。

アイロン(コテ)で髪を巻いていきます

アイロン(コテ)で髪を巻いていきます

残ったバックの髪は、アイロン(コテ)で先端を巻いていきます。巻く前に毛先を整えるという意味で軽くアイロンで通してあげます。

アイロンで通すと髪が整う

アイロンで通すと髪が整う

軽くアイロン(コテ)で髪の先端を通してあげると、このように毛先が整いきれいに巻き髪が作れます。

アイロンで軽くあてたあとに巻いていく

アイロンで軽くあてたあとに巻いていく

改めて、髪の先端の方をアイロンで巻いていきましょう。

きれいに巻き髪がつくれる

きれいに巻き髪がつくれる

一度アイロン(コテ)で通しておくと、こんな整った巻き髪ができちゃうというわけです。

巻き髪ができる

この手順で作るとこんな感じに巻き髪ができる

右サイドは、こんな感じに巻き髪ができました。

ヘアバンドでワンポイント

最後にヘアバンドでワンポイントおく

最後にワンポイントとして、ヘアバンドをします。ヘアバンドではなくリボンも強くオススメ!!ぴったり付けれるから今回のような場合だとリボンの方がよかったりします。

ヘアコサージュヘアアレンジの出来上がり

ヘアコサージュヘアアレンジの出来上がり

これで編みこみで作るヘアコサージュヘアアレンジの出来上がりです。右サイドは編みこみ&ヘアコサージュがあって華やか。

ヘアコサージュヘアアレンジ 右サイド

後ろから見るとボリューム感たっぷりのヘアアレンジが完成。

 

                                          ヘアアクセサリー 通販

 


まとめ髪をねじって作るシニヨン風ヘアアレンジ

2012-10-10 09:34:23 | 日記

まとめ髪をねじって作るシニヨン風ヘアアレンジ

いつも通り、まとめ髪を作って出かけるだけじゃ面白くない。そこで今回は、まとめ髪を作ったあとちょこちょこっと髪をねじってできるヘアアレンジを紹介っ☆

まとめ髪でも、ちょっとアレンジを加えるだけで全然違った印象に。

まとめ髪から作るシニヨン風アレンジの作り方

後ろをふんわりさせたい

通常のまとめ髪

これは、普通に髪をまとめて作ったまとめ髪。ここからアレンジを加えてもいいけど、後ろ(つむじの辺り)にボリュームがなく髪が柔らかい子だとぺったりした印象になる。

そこで、つむじの部分がふっくらするように、ちょっとアレンジを加えてみましょう。

下半分をゴムで縛る

下半分をゴムで縛る

まとめ髪を作るとき、2段階に分けてつくります。まず下半分をまとめゴムでしばりましょう。この時、上半分はダッカールなどでとめておくとやりやすい☆

逆毛をたてる

逆毛をたてる

先ほどダッカールで留めた、上半分を髪の3分の1ほど取り出し、逆毛を立てていきます。yuigamiユーザーならこの後どうするかわかりますよね♪

上から髪でかぶせる

上から髪でかぶせる

逆毛でふんわりした部分を隠すように、上から残りの髪でかぶせましょう。こうするとバックにふんわりとしたかわいいシルエットができる。

持続力アップするには逆毛をたてたとき、軽くヘアスプレーをしておくと、髪がつぶれにくくなります。

ねじってヘアピンでとめる(右側)

ねじってヘアピンでとめる

まとめ髪を3分の1ほど取り出します。そしてクルクルっとねじり、髪の先端をまとめ髪の根元に近い位置でとめます。これだけじゃ固定が不十分なので中間地点でもヘアピンを使って固定しよう。

くるくるっとねじったとき、ねじり部分から髪を引きだそう。こうする事でふわっとしたねじりができる。

左側もねじってヘアピンで留める

左側もねじってヘアピンで留める

残った髪を半分くらいにわけ、先ほど同様に、髪をねじってください。そしてこれは根元(ゴム)を隠すように下から回していこう。

こうする事で、根元のゴムが隠れちゃうってわけです。もちろん最後にヘアピンで固定する事を忘れずに☆

残った髪を左に流す

残った髪を左に流す

これで完成☆
でもいいんですが、せっかくなので髪に流れを作ってあげよう。下に垂れ下がった髪を画像のように軽くねじり左に流してあげます。

この時、ヘアピンで固定してもいいけど、こういった小物を使って固定してもグーです♪

ねじりを軽く広げる

ねじりを広げる

最後に、先ほどねじって作ったシニヨン部分の形を整えます。ただねじっただけだとボリュームができにくいので、軽く引き出して広げてあげると自然な仕上がりに見える。

この時、髪を引き出しすぎると、ボワンボワンとした不自然なシニヨンになりがち、ほんの少しずつ引き出すようにしていこう。とりあえずこれで出来上がり♪

シニヨン風ヘアアレンジの出来上がりと画像

左に流した髪がポイント

左に流した髪がポイント

ただ、ねじってシニヨンを作ってもいいが、画像のように左に流す事で、髪全体にまとまりが出てくる。そして左に流すだけっていう簡単なのもいいですよね。

5分でできる

5分でできるアレンジ

まとめ髪を作って、ただねじるだけ。そんな簡単なヘアアレンジだから忙しい朝でも十分やっていけそう。慣れれば3分くらいでできるかもね。

 

 

                                      ヘアアクセサリー 通販