goo blog サービス終了のお知らせ 

mydamy>. <

ハンドメイドヘアアクセサリーに惚れてる~

ふわふわツインテールのやり方

2012-10-10 09:27:45 | 日記

ふわふわツインテールのやり方

ツインテールといってもいろんなやり方がありますよね。素直にストレートで下ろすやり方だとか、中央よりのツインテール。

 

今回は、フワっとつくるツインテールヘアアレンジを紹介しますねー。

ボリューム感のでるツインテールのやり方

ミディアムヘアくらいがグーです

ミディアムヘアー

髪が短すぎると十分なボリュームが出せません。今回のふわふわツインテールではミディアムヘアかそれより長いくらいの髪の長さがよいでしょう。

左右でポニーテールをつくろう

ポニーテールをつくろう

左右にポニーテールを作ります。写真のように耳より少し後ろの高い位置に作っていきましょう。

あっそれと髪の毛を左右に分けるとき、こんな感じでわけると真ん中でピシッとわかれないから見た目がいい★まっ個人的な主観ですが。

ジグザグにしてわける

これはクシでジグザグしながらわけるだけでできちゃいます。

ゴムで縛って標準ツインテールが出来上がり

標準ツインテール

ヘアゴムで縛れば、こんな具合のツインテールが出来上がり。

これでもいいんだけど、どこか子供っぽさがある。ここからがみなさんの腕の見せどころ★ヘアアレンジしてちょい大人なツインテールをつくろう。

コテでポニーテール部分を巻いていく

ポニーテールをヘアアイロンで巻く

ポニーテールをヘアアイロンで巻いていきましょう。だいたい3つくらいに分けて写真のように縦に巻くといいかな。

逆毛をたてる

逆毛をたてていく

軽くヘアスプレーをして、画像のように逆毛をたてていきます。やればやるほどボリュームがでてくるから適度に自分でボリューム決めちゃってください。

逆毛を立ててない方との違い

逆毛を比べる

『逆毛をたてた方』と『たててない方』を比べるとご覧の通り。逆毛を立てた方はふわっと仕上がりましたね。この調子でもう片方のポニーテールも逆毛をたててふわっと仕上げましょう。

ヘアゴムが見える?

ヘアゴムが見える

『ふわっとしたツインテールができたっ!』
『んっ・・・・何か見える・・・・』

そう、ボリューム感のあるヘアアレンジができたのですが、この状態ではヘアゴムが見えちゃうんですね。もちろん見えていてもいいんです。だけどココはプロとしてちょっとこだわりたい。

ヘアピンで留めよう

ヘアピンで留めよう

前側にふわっとかかっている髪を画像のように適当に抑え、ヘアピンが隠れる位置を探します。

ビフォアアフター

場所を決めたらあとはヘアピンを使って留めましょう。こうする事でポニーテールの根元の部分が隠れヘアゴムも隠せる。

あとこのやり方は、ボリュームをだしすぎたツインテールに対しても使える。適度にボリュームを整えようね。

ふわっとツインテールの出来上がり&完成画像

ツインテール画像

画像のように、前髪をかわいいヘアピンで留めてもいい感じに仕上がる。

普通に作るポニーテールより、ちょっと大人っぽくなったでしょ。ポニーテールってどうしても幼く(小学生っぽく)なるから、ヘアアレンジしておしゃれに見せよう。

横からみた画像

んーいい感じにボリュームが出せた。

今回、ツインテールでやったけど、ポニーテールでボリュームを出すときも今回と同じようなアレンジテクニックを使えばボリュームを出せちゃいます★

 

 

                                       ヘアアクセサリー 通販


編みこみを使ったシュシュアレンジ

2012-10-06 10:32:11 | 日記

編みこみを使ったシュシュアレンジ

サイドに編みこみをして後ろで束ねたポニーテールアレンジ。横からみても後ろからみても、とってもキュート♪

今回のポイントは、サイドの編みこみと丸みを帯びたポニーテール。ちょっとした工夫でけっこう変わるみたいですよ。

編みこみを使ったポニーテールの作り方

ミディアムヘアで作ろう

ミディアムヘアで作ろう

今回はコチラのミディアムガールにアレンジしてもらいましょう。今回のポニーテールアレンジだったらロングヘアの子でもこれに近いアレンジが作れそう。

編みこみのライン

編みこみのライン

上の画像にあるように耳の上より少し前方から編みこみをしていきます。耳の上を通り後ろに流す感じ。これを左右でやりましょう。

編みこみができたらゴムで留める

編みこみができたらピンで留める

片方の編みこみが終わったら、編みこみがほどけないようゴムやヘアピンで留めておこう。そして反対サイドも同じように編みこみで後ろまで編んでいきます。

ポニーテールを作る

ポニーテールを作る

両サイドとも編みこみができたら、上の画像のように後ろで一つにまとめポニーテールを作ろう。このときクシを使うと髪を束ねやすいよ☆

ポニーテールができたら、とりあえずゴムでしばっておこう。

髪型を整える

形を整える

ポニーテールの基本といっても過言じゃない。ポニーテールを作った時は、ただ後ろで髪を束ねるだけじゃなく、上の画像のように後頭部の髪を少し引き出し丸みをつけると髪型のバランスがよくなる。鏡をみながら適当に丸みをつけていこうね。

何か物足りない。

何かものたりない

はいっ『サイド編みこみのポニーテールアレンジ』の完成っ!!

と言いたいところだけど、もう少しアレンジをプラスしたい。ポニーテールなんか、ダラーと垂れ下がり元気がないです。ではヘアアレンジを加えていきましょうか♪

ポニーテールに丸み

ポニーテールに丸み

元気のなかったポニーテールに元気を注入してあげよう!

ポニーテールの内側を持ち、下から上にクシをいれ逆毛を丁寧に入れていこう。するとみるみるうちにポニーテールが元気(ボリューム)がでてくる。

逆毛は内側の髪で行ないましょう。外側も逆毛を立てると表面が汚くなって、ちょっと微妙な仕上がりに・・・

シュシュでかわいく☆

シュシュでかわいく

黒一色だと、色がなくちょっと大人っぽく仕上がっちゃうので、ピンクのシュシュで若くかわいく仕上げてみた。

ポニーテールの先端をシュシュの内側に入れてあげれば、形のいいボリュームのあるポニーテールができます。こんな感じで完成です。

サイド編みこみのポニーテールアレンジの完成と画像

ポニーテールに丸みをつくる

ポニーテールに丸み

ポニーテールに丸みをつけると、かわいいでしょ。今回のヘアアレンジに限らずポニーテールアレンジだったら逆毛を立てる事で丸みを出せるから他のアレンジでもぜひ試してみて。

シュシュなどの小物使い

小物使い

ポニーテールアレンジって、シュシュといったような、かわいい小物を使えるのがいいですよね。かわいく若くいきたいならピンク、大人っぽくいくなら黒系、シルバー系を使うなど服装、年代によって使い分けてみてね。

サイドの編みこみ

サイドの編みこみ

ちょっとサイドに編みこみがあるだけで、感じが変わりますね。左右で編みこみをしないといけないから、ちょっと手間のかかるアレンジだけど慣れてしまえば5分で出来たりします。

編みこみって、慣れで編むスピードが全然変わってくるからこういう編みこみアレンジをたまに取り入れて練習するといいですよ。

 

                                    ヘアアクセサリー 通販


三つ編みで頭にラインを作ってみよう

2012-10-06 10:29:07 | 日記

三つ編みで頭にラインを作ってみよう

前は『フィッシュボーン』を使って作ってみたけど、今回はみんなの馴染み深い三つ編みでヘアアレンジしてみた。

この三つ編みアレンジって、テレビ見てるとたまにアイドルさんがやってたりしますよね。ではでは簡単ですがこの髪型のつくり方です。

三つ編みラインのつくり方

前方から編みこむ

前の方から編みこんでいく

写真のように、おでこに近い部分から斜め後ろに編みこんでいきます。

斜め後ろにする理由として三つ編みを後ろで二つに合わせる時、根元の部分も後ろに若干ひっぱられます。すると編み込みに無理なチカラがかかって崩れた形になりやすいんです。

これを少し斜めに編みこむ事で、無理なチカラがかかりにくくなります。

三つ編みをゆるませる

編み込みをゆるます

先端まで、三つ編みで編みこんだら三つ編みを軽くゆるませよう。すると三つ編みが太くなって見栄えがよくなる気がする♪

これは左右で編み込みを作らないといけないので、片方ができたら先端はダッカールとかヘアピンを使ってほどけないようにしておこう。

片方ずつ三つ編みを後ろにまわす

片方ずつ後ろにまわす

三つ編みを画像のように後ろにまわそう。そして三つ編みの先端はヘアピンを開いて挿し込んで固定する。

ヘアゴムを使わない理由

ヘアゴムを使わない理由

ヘアピンだけですることですっきり見える効果があるんだな。ゴムで縛っておくとどうしてもゴムが見えちゃうのでヘアピンだけにするのがベスト。

両方の三つ編みを合わせる

三つ編みを合わせる

もう片方の三つ編みも同じ要領で後ろで固定してあげよう。

後頭部にボリュームをだしてあげた方が女の子っぽくなるから、編み込みラインの上にある髪を少し上に引っ張り出して後頭部にボリュームを持って行こう。これでヘアアレンジの出来上がりです。

三つ編みラインの出来上がりと画像

三つ編みラインもいいもんだね

三つ編みライン

三つ編みで輪っか(ライン)を作ってあげると、神秘的っていうか不思議な感じだね(←個人的にそう思う)。なんか森から出てきそうな感じw

三つ編みラインは、紹介したようにそこまで難しくないんです。ひまな時あったらこの髪型も試してみて。

 

                                           ヘアアクセサリー 通販