夜会巻きは、ヘアアレンジの中でも簡単にできるアップ系アレンジです。
コームを変えるだけで、また違った印象を与える事ができる。ほかのヘアアレンジとも組み合わせができるからこの機会に夜会まきを覚えよう!
夜会巻きのやり方(方法)
後ろで髪を束ねる
髪を後ろで束ねます。束ねる位置でいうとつむじのやや下くらい。クシを使ってきれいに髪の面を整えて束ねます。
ソフトワックスを少量なじませる
夜会巻きを作る時に、ソフトワックスを少量髪全体になじませる事でまとまりがよくなります。まとまりがよくなると髪の面が美しく仕上がりきれいな夜会巻きを簡単に作れます。
ぐるっと毛束をねじります
髪をぐるっとネジって画像のようにねじりを作ります
ねじる前にタメを作る
髪をねじる前に、ねじる方向とは逆に手をねじってタメを作りましょう。タメを作らない状態に比べて少し多めにねじる事ができ、画像のような夜会巻きの形が作りやすいです。
巻いた毛束を頭にそうような形で
ねじったら、画像のように頭にねじった束を当て、夜会巻きの形を整えます。
コームを裏向きにしてこの角度で差し込む
コームを取り出し、まず画像のように逆さにして持ってください。コームをねじった毛束に当てます。
少量の毛をすくいます
コームを毛束に少し差し込みます。深くささずに画像にように浅く差し込むだけでOKです。深く差し込むとこの後の作業が難しくなるので注意。
コームを立てて先端を少しさしこむ
コームを縦に起こします。起こすときには画像にように先端が頭の髪に少しあたっているくらいで起こしてください。
コームを横に向けます
ここまでコームを横に倒し、差し込んでください。
コームを押し込んでさしこみます
コームを差し込む時には、もう片方の手で毛束を持ってあげるとさしこみやすいです。
地肌に当たるまで最後まで差込みましょう
コームを置くまでさしこみます。浅く差し込むとすぐに取れてしまうので、地肌に当たるくらいちょっと深めに差し込むと夜会巻きがほどけにくくなります。
夜会巻きの出来上がり
夜会巻きは、慣れれば1分~2分程度でできちゃいます。特にロングヘアの場合に簡単に作りやすいです。
夜会巻きには、コームがつきもの。おしゃれなコームをいくつか持って職場用だったり、プライベート用だったりを使い分けたい。