
6月30日に新市吉備津神社(通称一宮{いっきゅう}さん)で
茅の輪くぐりがあるとか。
どんな行事かは詳しく知りませんが、「ぽすと」にもお客さんが
流れるといいのにな~。
そうそう、一宮さんの池の側に立っている木に白いふくろうが
いつも止まってるそうです。目撃者がたくさんいて、私もその内
見つけなければ。
(知恵の輪⇒茅の輪、一九⇒一宮 修正しました(^^))
茅の輪くぐりがあるとか。
どんな行事かは詳しく知りませんが、「ぽすと」にもお客さんが
流れるといいのにな~。
そうそう、一宮さんの池の側に立っている木に白いふくろうが
いつも止まってるそうです。目撃者がたくさんいて、私もその内
見つけなければ。
(知恵の輪⇒茅の輪、一九⇒一宮 修正しました(^^))
にて 茅(ち)の輪くぐり の神事が行われています。茅(かや)で造った輪っかを8の字を書くようにくぐると今年後半を幸せに過ごせるという、いっきゅうさんの大事な行事の一つですが、私は地元にいながら参加したことがありません。今年は雨で少し残念な結果になったかも知れませんね。
『ぽすと』にも後半はキット良いことが続きますよ(*^。^*)
6月30日を中心に各神社で行っています。
上半期の穢れを祓い、下半期を無病息災で
過ごせるように・・・茅の輪をくぐることに
よって厄落としをし、穢れを移した人形
(ひとがた)を川に流したりするところも
あります。
私は学生時代は八坂神社、最近は水無瀬神宮の
茅の輪をくぐっています。ぽすとママも是非、
明朝、くぐっておくれやす~☆
「一宮さん」を「一九さん」と書いたり
本当に罰当たりなことです。
早速お参りに行ってきます。