goo blog サービス終了のお知らせ 

こころとこころを結ぶ絵手紙

きっさ「ぽすと」を通じて出会った皆さんとの触れ合いを綴っています。「ぽすと」のホームページへはブックマークからどうぞ。

茅の輪

2009年06月28日 20時46分41秒 | 日記
6月30日に新市吉備津神社(通称一宮{いっきゅう}さん)で
茅の輪くぐりがあるとか。
どんな行事かは詳しく知りませんが、「ぽすと」にもお客さんが
流れるといいのにな~。
そうそう、一宮さんの池の側に立っている木に白いふくろうが
いつも止まってるそうです。目撃者がたくさんいて、私もその内
見つけなければ。

(知恵の輪⇒茅の輪、一九⇒一宮 修正しました(^^))

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
茅(ち)の輪くぐり ()
2009-06-30 19:53:00
6月30日には新市吉備津神社(通称一宮さん)
にて 茅(ち)の輪くぐり の神事が行われています。茅(かや)で造った輪っかを8の字を書くようにくぐると今年後半を幸せに過ごせるという、いっきゅうさんの大事な行事の一つですが、私は地元にいながら参加したことがありません。今年は雨で少し残念な結果になったかも知れませんね。
『ぽすと』にも後半はキット良いことが続きますよ(*^。^*)
返信する
ちの輪くぐり (ミッチー)
2009-06-30 20:14:13
柿さん、解説ありがとうございます。今日は「かや」を持ったお客様が見えられました。一九さんでお参りすると頂けるそうですね。それをワッカにして寝床に置くとか?体の悪い所が治るとか?私は頭が良くなる受験生向きのお祭りかと思っていました。罰当たりなことです。
返信する
京都では・・・・・ (coco81)
2009-06-30 22:54:53
夏越祓(なごしのはらえ)と申します。
6月30日を中心に各神社で行っています。
上半期の穢れを祓い、下半期を無病息災で
過ごせるように・・・茅の輪をくぐることに
よって厄落としをし、穢れを移した人形
(ひとがた)を川に流したりするところも
あります。
私は学生時代は八坂神社、最近は水無瀬神宮の
茅の輪をくぐっています。ぽすとママも是非、
明朝、くぐっておくれやす~☆
返信する
わかってれば・・・ (ミッチー)
2009-07-01 12:49:37
「茅の輪」を「知恵の輪」と勘違いしたり
「一宮さん」を「一九さん」と書いたり
本当に罰当たりなことです。
早速お参りに行ってきます。
返信する