最近朝のラジオ体操の後御池の周りを歩いています。
池の中に変わった物が浮かべられていました。
四方から紐で引っ張られた竹の筏の上に四角い箱が設置されています。
何するんでしょうね。
と、ふと下を見ると道路に野生のすみれがあちこち花を開いていました。
こちらはムスカリ。池の石垣に。
みんな根性ありますよ~。
人間だって負けてられません。まして人間には助けようという仲間の援助が
いっぱいあります。
今頑張っている人負けないで。
最近朝のラジオ体操の後御池の周りを歩いています。
池の中に変わった物が浮かべられていました。
四方から紐で引っ張られた竹の筏の上に四角い箱が設置されています。
何するんでしょうね。
と、ふと下を見ると道路に野生のすみれがあちこち花を開いていました。
こちらはムスカリ。池の石垣に。
みんな根性ありますよ~。
人間だって負けてられません。まして人間には助けようという仲間の援助が
いっぱいあります。
今頑張っている人負けないで。
幼稚園の頃・花と言えばチューリップを書きませんでした?(ほぼ半世紀前の話)
最近の子供も最初に書く花はチューリップなんでしょうかねえ?
一宮さん(吉備津神社)にもうチューリップが咲いていたので写真に撮ってみました。
それから神社中腹の池に掛かったしだれ桜。
デジカメの蓋がつぶれて以来写真は携帯で撮っています。
接写が出来ないのが残念。
久しぶりのペン画教室の模様です。
今日は花瓶と菜の花。
サインペンで自由に書いて水彩絵の具を塗っていきます。
みんな熱心に書いてます。
25日(月)を休業としていましたが予定変更です。
25日は午前中リンパマッサージを行います。
11時からお休みとなります。ご了承ください。
先日萩原流行さんが来店し対談した記事の載った雑誌が送られてきました。
記事の内容は
契約販売で一般の書店に置いてない雑誌なのでメリットもないし、常連のお客さんと
楽しめたらいいわと高いお金を出して載せてもらったのですが、今日はビックリなことが
ありました。
yahooから電話があって、国際グラフを見てHPを見せてもらったらパンフラワー教室の
ステキなのが載っていたけれどネットで販売しませんか?というものでした。
くしくも今日はパンフラワー教室の初日で宮口さんもいたのですが、ネット販売なんて
とてもできませんとお断りしたのですが、こんな所も雑誌をチェックしてるんや~と
びっくりです。
今日から始まったパンフラワー教室。
宮口辰江さんが指導しています。彼女の作品は・・・
今日のお手本は。
最初はいちごからですって。
いちごの花はま~本当
いちごの花びらのようです。
3時間かけていちごと花を作り、次回は花びら作りです。
結構おもしろいよ~。
tokotokoさんの息子さんが盛岡市の被災地支援チーム「SAVE IWATE」の
ボランティアに震災直後駆けつけたそうですが、その活動の様子がたまたま
地元新聞に載ったので見せてもらました。(荷物を渡してる若者)
その息子さんが3日程前に帰って来たそうですが、帰った途端に熱を出した
寝込んだそうです。一緒に行った仲間も全員寝込んだそうで翌日には起き上がれた
そうですが本当にご苦労様でした。
「ぽすと」でも4回に渡り義援金を東北に送ってますが、今日から宇野訓子さん、
北川一子さん近藤千恵子さん、徳永博子さんのパッチワークのメンバーが売り上げの一部を
義援金に送ろうとパッチワークの物など展示販売を始めました。
普段は絶対販売しないものなど格安で販売していますのでお立ち寄りください。
今日から営業再開。
久しぶりにPCに触ったらキーボードが打ちにく事!ゴミでも溜まっひたように
ピピっと打てません。接触が悪いわ~。
久しぶり新市に帰ったらすっかり春になった感じです。
気分転換で花見に行きたいネ~。
明日から大阪に帰るので今朝一番に郵便局に義援金の振込みに行ってきました。
今回は千葉県に11,081円振り込みました。
岩手県・宮城県・福島県・千葉県と振込み茨城県を飛ばしていたので
次回は茨城県に振り込みして一旦各県に送るのは終了。違う形で支援していきます。
取り合えずチャリティー販売をする予定ですのでこちらもご協力お願いします。