goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピーちっち

大好きなちっちとの日々をこれからも綴っていきたいと思います。ちっちいつまでも一緒に暮らそうね!!

ちっちのブログが書けません(>_<)

2013年07月28日 | インポート
ちっちのブログが書けません(>_<)
写真はパソコン教室からです♪


今日も携帯から投稿しています。


埼玉から帰ってからあれもこれも大変です(-_-)


一番は大事な夫の書類が紛失しました(>_<)


埼玉に持っていこうとどこかに入れたのですが…


夫は探すより再発行してもらった方がいいと言います。


でも納得いかない私は部屋中ひっくり返して探してます。


それからちっちのブログがパソコンで書けません。


OCNに不正アクセスあり、個人情報も紛失した?とかでIDとパスワードでしかログインできなくなり…


書類紛失同様反省ばかりで落ち込んでいます。


このA型とは信じられないいい加減な私(*_*)


おまけにタブレット端末を買ったのでこの携帯からはネットは接続しないように契約変更したばかりなのに…


でもちっちがいてくれるので落ち込んでばかりいられません。


いつもスマイルでいないとちっちが心配して私を見ます。


気分転換します\(^-^)/


今日はパソコン教室とっても楽しかったです♪


今日は全てあきらめて早く寝ますZzz

とは言え東京のこともたくさん書きたいのに残念(>_<)


至福の顔(*^_^*)

2013年07月02日 | インポート

今日は久しぶりのお天気で午前中はお布団干しに大忙しでした
午後から実家へいったところ息子いわく「さっき一瞬だけど大雨だった」と…

距離にして4km位の差なのにこちらは全然降らなかった(*○*)よくあることですね…びっくりはてなマーク デコメ絵文字

父の所へ出かける前に撮った写真カメラ デコメ絵文字

Sihuku_2

顔文字(シアワセ) デコメ絵文字
Kawaii


今日の父はとっても元気でした\(^o^)/

Titit
今日はアメリカンチェリーを15個も食べてくれましたが顔文字/食べる デコメ絵文字
大きな粒なので後からお腹をこわさなければいいがとちょっと心配でしたが…

Amerikanchery

今日も息子とお利口さんに待っててくれました

Musukotochitchi


Musukoto
明日から息子は資格を取るための講習にいくのでいません(>_<)
大分であるので別府から通う方が楽とのこと。そうですねそうだ! デコメ絵文字
体調も良くなったので嬉しいのですが、いないと私もちっちも寂しいです寂しい?悲しい?そんな感じの目 デコメ絵文字
お願いです自作 お願い デコメ絵文字もう少しお願い デコメ絵文字

現在のちっち

Neteru

私が帰るなりDVDコピーに大忙しなもんで…10枚大変 デコメ絵文字
ちっちはほったらかしですみません デコメ絵文字
ハーネスもつけたままごめんネ デコメ絵文字

こちらのハーネスのようなものはハーネスではありません。

Image

安全シートベルト(犬用シートベルト)ダックス デコメ絵文字です。ペピーで購入

全身を包んで面で支える。足元固定でふらつきや落下を防止。

首回りを着せやすくリニューアルしました!
胴まわりを包み込むベスト型ハーネスが急ブレーキの衝撃を吸収し愛犬を守ります。
裏面はハニカムメッシュ素材で通気がよく抗菌防臭加工でいつも清潔。
長さが調整できる付属のシートベルトは座席のシートベルトに差し込める金具付きで、
リードで愛犬を固定した場合と比べて余分なゆとりが少なく愛犬をしっかり固定、転倒を防ぎます。
座席の背中面と座面の隙間からシートベルトを通せば足元にベルトが絡まず愛犬がフセをしたり落ち着きやすくなります。(引用)

ちっちはこちらのベージュとレッド2本持っています。
ハーネスに凝っていた私ですが、こちらを使い始めたらお散歩の時もこのままです。

ちっちは爆睡ですが、私はコピーに頑張ります受験がんばって! デコメ絵文字……あと5枚顔文字 大変!! デコメ絵文字

悲しいお知らせ涙 デコメ絵文字

Momochan

ももちゃん7月1日に虹の橋へ行きました涙 デコメ絵文字
家族の愛情に包まれて幸せでしたね!!
よく頑張りましたね!!
ゆっくりやすんでくださいね!!

「虹の橋」

天国の、ほんの少し手前に「虹の橋」と呼ばれるところがあります。

この地上にいる誰かと愛しあっていた動物たちは、
死ぬと『虹の橋』へ行くのです。
そこには草地や丘があり、彼らはみんなで走り回って遊ぶのです。
たっぷりの食べ物と水、そして日の光に恵まれ、
彼らは暖かく快適に過ごしているのです。

病気だった子も年老いていた子も、みんな元気を取り戻し、
傷ついていたり不自由なからだになっていた子も、
元のからだを取り戻すのです。まるで過ぎた日の夢のように。


みんな幸せで満ち足りているけれど、ひとつだけ不満があるのです。
それは自分にとっての特別な誰かさん、残してきてしまった誰かさんが
ここにいない寂しさを感じているのです。

動物たちは、みんな一緒に走り回って遊んでいます。
でも、ある日その中の1匹が突然立ち止まり、遠くを見つめます。
その瞳はきらきら輝き、からだは喜びに小刻みに震えはじめます。

突然その子はみんなから離れ、緑の草の上を走りはじめます。
速く、それは速く、飛ぶように。あなたを見つけたのです。
あなたとあなたの友は、再会の喜びに固く抱きあいます。
そしてもう二度と離れたりはしないのです。

幸福のキスがあなたの顔に降りそそぎ、
あなたの両手は愛する動物を優しく愛撫します。

そしてあなたは、信頼にあふれる友の瞳をもう一度のぞき込むのです。
あなたの人生から長い間失われていたけれど、
その心からは一日たりとも消えたことのなかったその瞳を。

それからあなたたちは、一緒に「虹の橋」を渡っていくのです。


テーブルの上に私を踏み台にして( >_<)

2013年06月21日 | インポート

今日は父の所から帰ってから実家の2階で録画番組を見ていました。
私がゴロンと横になっていたらちっち犬 デコメ絵文字
私を踏み台にしてテーブルに(^_^;)

Humidai

ごろ寝 デコメ絵文字

Nikai_4

それから今日の父はお風呂に入れて頂いてさっぱりしていました。
メロンを3切れとチョコレートを3個とジュースを半分くらい飲んでくれました\(^o^)/

今日は私の手をずっと握っていて
何かを言いたいのかナアと思いました。
やはり「連れて帰ってくれ」と言いたかったのか…

帰ってからずっと気分が沈んでしまいました。
病院は本当によくして下さるので、今の父には一番良いことだとは分かっていますが…

それでお借りしていた本を思い出しました。
『おらんちのバッパさまたち』 「わたしの痴呆介護 12編」
今は『認知症家族の会』ですが、このときは「呆け老人をかかえる家族の会」となっています。

私が月に一度「認知症家族の会」に出席するようになってもう一年近くになります。
大分から家族会のY.Tさんが毎月見えてくださいます。
体験談をお話してくださったのは3か月前でした。
私は聞いていて涙が止まらなくて大変でした。

その時は父もまだそこまでひどい状態ではなかったのですが、
Y.Tさんの大変な介護体験と優しい気持ちに自分を重ねてしまったのか…
本当に涙が止まらなくて困りました。

その体験談もこの本の中の12編の中に入っています。本のあとがきを引用しています。
 

介護者の悩みははさまざまであっても、「苦しいのは自分だけではない」ということがわかると      大きな慰めになり、励みになります。人の介護体験を知ることが、現在介護中の人のお役に立つとわかり本にされたとのことでした。

そして介護者が、痴呆の人とのかかわりあいのなかで、どう自分を変えて行ったかという過程を体験談で話してくれています。戸惑い、混乱、否定、みんな苦しみながら、最後には痴呆を受容するにいたっています。あれほど自分を困らせた痴呆の人を、可愛い、愛おしい、少しでも長生きしてほしいに変わっていきます。痴呆の人が自分に、大切なことを気づかせてくれたと感謝のきもちを述べられています。

それぞれがご自分の体験を通して、得難い宝物を手に入れたのでした。痴呆を恥ずかしいこととは思わず、少しでも痴呆への理解が世の中に広まるよう、皆さん体験を話してくださっています。

日本語の『痴呆』という言葉については、『侮辱的で不適切』な呼称であるとして、2004年12月末、日本の厚生労働省によって『認知症』に改められました。この本は2004年7月に発刊されたものです。

この本の中で
心と体にゆとりがないといい介護はできません。
いい音楽、いい音、いい絵、みんな重要なことです。
そして「相田みつを」さんの詩が載っていました。

ただいるだけで

あなたが そこに
ただ いるだけで
その場の空気があかるくなる

あなたが そこに
ただ いるだけで
みんなのこころがやすらぐ

そんなあなたにわたしもなりたい

私もそんなあなたになりたいといつも心がけてはいてもなかなか難しいです。
でもそんなあなたが私の周りにはたくさんいるので幸せですハッピー デコメ絵文字

私が一番好きな「相田みつを」

Mituwo
それから愛読書姫系の本 デコメ絵文字

Ningendamono


この本の中で一番好きな詩というか自分に言い聞かせている詩が

いのちの根

なみだをこらえて
かなしみにたえるとき
ぐちをいわずに
くるしみにたえるとき
いいわけをしないで
だまって批判にたえるとき
いかりをおさえて
じっと屈辱にたえるとき
あなたの眼のいろが
ふかくなり
いのちの根が
ふかくなる

それから夫の部屋にずっとかざってある相田みつをカレンダー

 あなたの声を電話で聞いただけで その日一日こころがなごむ 理屈じゃねんだよなぁ

私も埼玉に帰った時にこれを見ていつも感謝しています感謝 デコメ絵文字
 

現在のちっち君

Makura

この姿ダックス デコメ絵文字

今日買ってきた人生はワンチャンス!の中の眠る デコメ絵文字といっしょ…

WanchanceNenne_5

このページの偉人たちの名言

睡眠時間を削らない勇気

アルベルト・アインシュタイン 物理学者

予定よりも長い睡眠時間を取ると「こんなにも寝てしまった」と後悔したり、睡眠時間を削って仕事をしている人を見て焦る人もいるかもしれません。しかし、相対性理論を発表したアインシュタインは一日10時間以上の睡眠をとっていたといわれています。また彼の睡眠は、3時間寝たり、2時間寝たりといった不規則なもので、「睡眠」というのは人によってかなり個人差のあるものだと言えそうです。もしあなたが長い睡眠時間を必要と知るタイプならば、無理に削る必要はありません。しっかり休養を取ってベストな状態で仕事に臨みましょう。

快い眠りこそは自然が人間に与えてくれるやさしい、
なつかしい看護婦だ。  (ウィリアム・シェイクスピア) イギリスの劇作家

明日はパソコン教室楽しみおやすみなさい