goo blog サービス終了のお知らせ 

武蔵村山大魔人の部屋

糖尿病と統合失調症という厄介な病気を抱え、今人生の岐路の選択に苦悩している人間のブログです。

壊疽の危機

2014年02月02日 08時09分32秒 | 日記


11月に脚を火傷して、糖尿病だから治るのに時間がかかると思っていて、昨年のクリスマスにみるみるうちに脚が腫れあがって、激痛がはしるようになってしまいました。



翌日病院で処置をしてもらい、1月も何度か病院に行きました。

しかし傷口は一向に良くならず、火山の噴火のように別のところに穴ができて膿が出始めました。



そして昨日も病院に行き診てもらったら、尋常ではない医者と看護師。
私は糖尿病だから壊疽が怖いと伝えたら、壊疽の可能性もあるということ。

パンパンに腫れあがった脚。
とりあえず抗生物質の点滴を受け、次回月曜日にレントゲンを撮るからと言われ、包帯をぐるぐる巻きにされ帰ってきました。



カプセルの抗生物質を処方され、今朝は腫れも若干引いているようかの状態。

火・水曜日はアルバイトがあるが、こんな状態で行けるのだろうか?

そして壊疽の危機・・・。
考えるだけで怖い・・・。

神様、仏様、どうか私から脚を奪わないでください。
お願いいたします。




さらばお猿ちゃん

2014年01月14日 08時19分15秒 | 日記
昨日愛車モンキーリミテッドをバイク王に売りました。

苦渋の決断でしたが、思ったより高く買い取ってくれました。

4年半で1900kmという走行距離。

衝動買いしてからいかに乗ってなかったかわかります。

次のオーナーにはたくさん乗ってもらいましょう。

4年半ありがとう。

さらばお猿ちゃん・・・。






世界で一番長いメタルバンド

2013年12月22日 11時21分46秒 | 日記
私が10代の頃、いろんなアイドルを追っかけまわしていましたが、その他女性メタルバンドのゼルダをよく聴いていました。

彼女らは世界一長く続くメタルバンドを目指していましたが、どうやらギネスに名を刻んだらしいですね。

その中でも代表的な楽曲が「小人の月光浴」です。

http://www.youtube.com/watch?v=f-IvEpnUDek

今でも車の中で聴いています。

ライブには1回も行ったことはありませんでしたが、ライブビデオは買いました。

懐かしいなぁ。

ストーブリーグの新戦力

2013年12月21日 13時42分42秒 | 日記
我が家のリビングは16帖あるので、新築当初に業務用のジェット(?)ヒーターを買い、毎年それを使っていました。



もちろんパワーがあるので部屋中温まります。
しかし、燃料代がばかになりませんでした。

今年は極力燃料代を抑えたいという気持ちから、普通の6~8帖用のファンヒーターを使っていましたが、もう寒さに耐えられなくなってしまいました。



そこで妻と相談した結果、18帖用の石油ストーブを購入しました。
今までのジェットや普通のファンヒーターよりは効率的だと思います。



あまりの寒さで風邪をひいてしまった妻。
今年の年末年始は新しいストーブで暖をとろう。

夫婦の価値観

2013年11月21日 18時48分28秒 | 日記
今日の昼間に帝釈天周辺を取材したテレビ番組をやっていました。

私たち夫婦は「男はつらいよ」シリーズが好きでDVD48巻すべて持っています。

そんなわけで今日、妻が仕事から帰ってきてから寅さんを観ました。

そこで夫婦の価値観の話になり、どちらかが先に死んだり、別れたりしたときに、後添えが同じ価値観を持っていないとうまくいかないよねって。

帝釈天には20代に行った時の美味しい鰻屋さんがあるのですが、寅さんを観たら鰻が食べたいねってことで、今妻が鰻を買いに行きました。

お腹がすいているとなんでも食べたくなる私たち夫婦はテレビなどに影響されてしまいます。

西武ライオンズファンで、渡辺美里ファンで、観る映画や聴く音楽が合う同じ価値観の夫婦。

現況生活は厳しいですが、価値観の一致は幸せなのかも知れません。

渡辺美里ディナーショー

2013年10月20日 13時19分43秒 | 日記
夫婦で崇拝している渡辺美里のディナーショーが12月22日(日)、ホテルニューオータニ幕張で開催されます。



ファンクラブ会報誌「La La DO!」で見たら9月30日に申込み終了のはずでしたが、今日郵便ポストを見てみると二次受付決定のハガキが入っていました。



さすがの美里ちゃんファンでも9月30日の段階で席が埋まらなかったんだなぁ。



S席34,000円、A席32,000円で宿泊プラン2名様プラン22,000円也。



S席だと2名で1テーブルです。夫婦2人宿泊で、112,000円となります。



とても行きたいけど、もちろんそんなお金はありません。



私が元気にバリバリ働いていたら冬のボーナスで行けたのに・・・。

私は精神的疾患と糖尿病で現在障害年金受給生活。
妻は過酷な労働を強いらされてもボーナスどころではない。



夢のまた夢だ。

いつかは行ってみたいと思うが、今年の開催は4年ぶり。
9月30日に満席にならなかったので来年以降の開催も危ぶまれる。



明日のロト6の抽選に期待するしかない。

ユーチューブがとても好き♡

2013年10月19日 02時40分18秒 | 日記
'80年代アイドル大好きな私のレコードコレクション。
今はもうない貴重な12インチシングル etc

ユーチューブは、そんな私の心を埋めてくれる。
便利な世の中になったもんです。

レコード大賞を獲った中森明菜の「ミ・アモーレ」が歌詞を変えリリース。

http://www.youtube.com/watch?v=9o2jtlQQjT0

小泉今日子がハイテンポで歌う。

http://www.youtube.com/watch?v=ALje9zSHlkE

松田聖子が全米進出を賭けた。

http://www.youtube.com/watch?v=qQdoo4HVkXI


私の当時の心を蘇えさせる名曲揃い。

今聴いてもとても新鮮だ。

過去ばかりを振り返る私だが良い思い出に浸るのが好きだ。

夫婦思い出の曲

2013年10月18日 00時51分55秒 | 日記
平成2年11月7日に普通自動車免許証を交付され、最初のマイカー・ポルシェ928SⅢを購入し、当時の彼女(今は妻)とドライブをよくしていました。

当時私がはまっていた歌手が、デビー・ギブソンで車の中でいつも流していました。

2~3日前にたまたまユーチューブでデビーギブソンの動画を視聴したら、妻がポルシェ928SⅢでの思い出が蘇ると言っていました。

http://www.youtube.com/watch?v=8I_WavHGBdA

私が中学生の頃は空前の洋楽ブームで、私もマイケルジャクソン、カルチャークラブ、ワム、ヂュランヂュラン etc の楽曲を聴いて楽しんでいました。

そして彼女に自然と覚えさせたのがデビーギブソン。

妻もユーチューブを観て、当時の車を思い出すと言いました。

あれから23年、今でもデビーギブソンは私たち夫婦の思い出の人です。

素敵な楽曲はたくさんありますが、デビーギブソンの楽曲の中で最も印象深いのが、エレクトリックユースです。

夫婦で当時を思い浮かべ、あの頃は良かったなぁと振り返りました。

やっぱり音楽は凄いなぁと思います。

コピーガードって除去されるの?

2013年10月07日 08時19分27秒 | 日記


ポルシェ好きで'85年式911カレラタルガ(レッド)を乗っていた私には大好きな映画がある。

俳優としても好感度抜群のチャーリー・シーンがポルシェ泥棒を演じる映画だ。

確か1987年の作品だとうる覚えの映画『ノーマンズランド』である。

http://www.youtube.com/watch?v=_c0dj11dn98

ポルシェ泥棒のチャーリーシーンが指揮している組織に、新米刑事のD.B.スウィニーが修理工を装って潜入し、チャーリーシーンに可愛がられて、ポルシェ911カレラタルガをもらう。

映画の中ではポルシェ好きにはたまらないシーンがたくさん。

映画の半分以上はポルシェが登場しているのではないかな?

ただ残念なのはDVD化されていないところ。

私はアマゾンで中古のVHSを数年前に買いましたが、これってDVDにダビングする際、コピーカードが有効なんですよね?

先日通販で、AVケーブルとUSB端子を繋ぐケーブルを注文したのですが、まだ届いていません。
ケーブルが届いたらDVDにしたいのですが、可能でしょうか?

天皇皇后両陛下の行幸啓

2013年10月05日 09時34分20秒 | 日記
本日「スポーツ祭東京2013」の一環として『第68回国民体育大会ハンドボール競技会』をご覧になる為、武蔵村山市の総合体育館に天皇皇后両陛下がやってきます。

これに伴い新青梅街道及び市道沿道において、一般奉送迎が行えます。

私は一度観てみたいと思っていましたが、あいにく今日は雨で周辺に駐車場もない為断念しました。

こんな辺鄙な街に天皇皇后両陛下が来るなんて滅多にないことなので、近隣にお住まいの方は観に行かれるのでしょうね?

羨ましいなー。

やっぱフェラーリよりランボルギーニでっしょっ!

2013年09月24日 10時05分31秒 | 日記


おいらの世代の最強スーパーカー・カウンタックLP500のマガジンが今日発売されるのだが、デアゴスティーニのシリーズで、増刊号890円・通常価格1790円で60号まであるそうだ。
とても買いたいが、全巻揃えるのには10万円を越えるのでとても買えないから、下記URLからイメージムービーを見てるだけ。

http://deagostini.jp/site/lcl/pretop/index.html?utm_source=adc_rch&utm_medium=bnr&utm_campaign=lcl

上記URL内にあるムービーはスマホでも閲覧できるのだが、見てもらえただろうか?

とても魅力的でしょ?

ポルシェ好きのおいらでも、カウンタックは別物。

スーパーカーの中のスーパーカーです。

ポルシェへの思い

2013年09月18日 11時04分55秒 | 日記
子供の頃にスーパーカーブームがあり、友達ともスーパーカー消しゴムやメンコ、下敷きなどを交換したりして、大好きなポルシェ930ターボに関する物を収集していました。
あとはランボルギーニ・カウンタックLP500が最強でしたね。
「スーパーカークイズ」なんてテレビ番組もありました。

そして年月を重ね19歳の時に普通自動車免許を取得して中古のポルシェ928SⅢを買いました。
本当はカウンタックLP500のレプリカかポルシェ911ターボが欲しかったのですが、初心者には運転が難しいのでオートマの928になったわけです。
並行輸入車なので、車検は新車同様3年付きでしたが、どうやらこの車は事故車だったらしく、とにかく故障が多かったしリアのポルシェという印字がなかったです。
若気の至りで最初に行った外車専門店で即決購入してしまったので、他店との比較もしませんでした。
時代はバブルで、数多くの輸入車販売店があったのに、この店で即決してしまったことを後から後悔しました。
今思えば、相当な金額を吹っ掛けられていたと思います。
おそらく廃車寸前の事故車に何の整備もしないで、たまたま買いに来た19歳の坊ちゃんをカモにしたのでしょう?

928が納車され運転してみると、さすがV8エンジン(32バブル)の馬力は凄かった。
アクセルを思いっきり踏み込むとジェットコースターのように身体が一瞬にしてシートにもたれかかり、その加速は驚くばかりのパワーを発揮してくれました。

まだ免許取り立てで若かった私は暴走運転をしまくり、ある時猛スピードで交差点を左折したら、ハンドルを取られて街路樹に激突してしまいました。
修理には出したものの、その後数々の不備が出てきて、結局2年は乗らずに買い取り業者に購入した時の六分の一の価格で売ってしまいました。

そしていよいよ憧れの911を買おうと思い、外車専門誌でポルシェをたくさん扱っているお店を見つけ928を売ったお金を頭金にして、過酷なローンを組んで真っ赤な911カレラタルガを購入しました。

はじめはクラッチになじめず苦労しましたが、夜クラッチの練習をして徐々に乗りこなせるようになりました。
仕事では4トントラックの運転手をしていたのですが、当時の911はクラッチが難しかったのです。

乗りこなせるようになると、もう911に乗るのが楽しくて。
彼女(今の奥さん)を乗せて奥多摩に行ったり伊豆・箱根に行ったりして満喫していました。

百恵ちゃん「プレイバック パート2」の歌詞みたいに一人の時でも「緑の中を走り抜けてく真っ赤なポルシェ ひとり旅なの 私気ままにハンドル切るの」といった感じであちらこちら乗り回して・・・。

そんなポルシェ911のリアフェンダーの丸みが大好きで、寺尾聡のパルム(アイス)のCMみたいに、彼女に『ほら、この角度から見るフェンダーが色っぽいだろ』とか言って自己満足していました。




結局2年ちょっと乗った911は結婚を機に手放し、中古の軽自動車に乗ることになったのですが、ポルシェへの情熱は強く、今でも一攫千金(宝くじ等)を得たらポルシェを買いたいと思っています。

http://www.porsche.com/microsite/50years-911/japan.aspx?ws=1&utm_campaign=newsletter_2013-07&utm_source=newsletter&utm_medium=email&mobile=0

そうだなー、最新式の新車1台と、昔乗っていたGタイプなんかをもう1台欲しいなー。

あー、ロト6当たらないかなー!

正岡子規から学ぶ

2013年09月17日 06時41分52秒 | 日記
>悟りといふ事は如何なる場合にも平気で死ぬる事かと思って居たのは間違ひで、悟りといふ事は如何なる場合にも平気で生きて居る事であった〔正岡子規「病牀六尺」より〕

正岡 子規(まさおか しき、1867年10月14日(慶応3年9月17日) - 1902年(明治35年)9月19日)は、日本の俳人、歌人、国語学研究家である。名は常規(つねのり)。幼名は処之助(ところのすけ)で、のちに升(のぼる)と改めた。

俳句、短歌、新体詩、小説、評論、随筆など多方面に亘り創作活動を行い、日本の近代文学に多大な影響を及ぼした、明治時代を代表する文学者の一人である。死を迎えるまでの約7年間は結核を患っていた。

病いに臥せつつ『病牀六尺』を書いたが、これは少しの感傷も暗い影もなく、死に臨んだ自身の肉体と精神を客観視し写生した優れた人生記録と、現在まで読まれている。



私も統合失調症と診断されて13年、糖尿病と診断されてから約10年ほど経ちます。
正岡子規が自身の肉体と精神を客観視したように、今さらながら私も自身の肉体と精神を客観視して、病気とは無縁と思っていた自身の生活環境を恥じております。

悟り→迷いをなくし真理を会得すること・また、その真理

私は今、恥ずかしながら外聞を気にしつつも、このようにブログや日記を書いて世間に心耳しようとしています。

発達障害で自閉症状のある私ですが、このまま社会から孤立してはならぬ。
自身で悟り、人生の後半を過ごしたいと思います。

残念ですが・・・

2013年09月15日 08時54分11秒 | 日記
昨日憂さ晴らしに西武ドームに行ったが、低血糖を起こしてしまい、ブドウ糖を持ち合わせていなかったのでソフトクリームを食べて、命辛々帰ってきました。
ライオンズはマリーンズに9-6で負けてしまい、ちっとも憂さ晴らしにはならなかったです。
CSの自力進出も消滅し意気消沈。
あぁ、今年はイーグルスの初優勝かと諦めました。






むだな時間?

2013年09月12日 15時14分36秒 | 日記
持病の統合失調症が悪化し、心療内科の主治医から「眠ることが一番の治療法だ」と言われて睡眠薬を大量に処方されている私。

そんな私は自己嫌悪に陥り、数多くの偉人たちが残した言葉に救いを求めています。

>勤勉なる者も怠け者も、人生の半分には差がない。
>なぜならば、人生の半分は眠っているからだ。
>アリストテレス「断片」より

>人生を大切に思うと言われるのか。
>それならば、時間をむだ使いなさらぬがよろしい。
>時間こそ、人生を形作る材料なのだから。
>フランクリン「自叙伝」より

この2つの矛盾した名言が私の頭の中でぐるぐる渦巻いている。

病気を治す為に眠って時間をむだにしている私。

これ以上辛くならない様に、アリストテレスの考えに同調しようと決めました。