今年は、7年に一度の”シルバーウィーク”というのがありました。
9月の「敬老の日」と「秋分の日」が近いと、曜日の関係で、なんと5連休!
で、シルバーウィーク となりました。
(敬老だから、「シルバー」ってのもあるのかも)
9月といえば、秋の行楽、絶好のキャンプ日和ってことで、
いってきました、2泊3日キャンプ。
今回は、あこがれの尾瀬!
何がすばらしいって、とにかくすばらしい天気。
今年の春~夏は天気が悪く雨ばっかり。週末晴れた日なんかほとんどなかったのに
GWのキャンプは快晴。
こんかいも3日間、これ以上ない、というくらいの天気に恵まれました。
いつもの3家族、だんだん「本格派」になってきて、準備も万端。
I家の「ダッチオーブン」購入で、ずいぶんとレベルUP。

キャンプ場、とってもすてきでした~。
とりあえず、「スパゲッティ」をほおばるふたり。
やっぱり、今回も、大ちゃんは女子チームです。。



まずは、子供たちお得意の「薪とり」。

川もすぐとなり。きれいな水。

今回大活躍の「ダッチオーブン」

寒い寒い。気温4度。さすが標高1000M
焚き火から離れられない・・

翌日も素晴らしい天気。
尾瀬のヤマに向かいます。

七入りのキャンプ場からバスで約30分。沼山峠から尾瀬沼に向かいます。
往復7.5キロ、大人の足で約3時間のコース。
途中から、すばらしい景色。

大江湿原に出ると、「尾瀬」らしいすばらしい景色。



湖の近くで、朝にぎってもってきた「塩おにぎり」を食べました。
おにぎりがこんなにおいしいのははじめて。

子どもたちほんとにがんばります。
先頭から1号2号3号4号5号。大人がヘトヘトなのに、上り道もひたすら歩き、3,5キロを約1時間で登り切りました。
すばらしい!

ごほうびにアイス。







帰りに寄った「屏風岩」の前で。
「下」チームは熟睡。
遠かったけど、がんばって行ってみてよかったです!
自然いっぱいの休日は子供にとってすばらしい思い出だね!
9月の「敬老の日」と「秋分の日」が近いと、曜日の関係で、なんと5連休!
で、シルバーウィーク となりました。
(敬老だから、「シルバー」ってのもあるのかも)
9月といえば、秋の行楽、絶好のキャンプ日和ってことで、
いってきました、2泊3日キャンプ。
今回は、あこがれの尾瀬!
何がすばらしいって、とにかくすばらしい天気。
今年の春~夏は天気が悪く雨ばっかり。週末晴れた日なんかほとんどなかったのに
GWのキャンプは快晴。
こんかいも3日間、これ以上ない、というくらいの天気に恵まれました。
いつもの3家族、だんだん「本格派」になってきて、準備も万端。
I家の「ダッチオーブン」購入で、ずいぶんとレベルUP。

キャンプ場、とってもすてきでした~。
とりあえず、「スパゲッティ」をほおばるふたり。
やっぱり、今回も、大ちゃんは女子チームです。。



まずは、子供たちお得意の「薪とり」。

川もすぐとなり。きれいな水。

今回大活躍の「ダッチオーブン」

寒い寒い。気温4度。さすが標高1000M
焚き火から離れられない・・

翌日も素晴らしい天気。
尾瀬のヤマに向かいます。

七入りのキャンプ場からバスで約30分。沼山峠から尾瀬沼に向かいます。
往復7.5キロ、大人の足で約3時間のコース。
途中から、すばらしい景色。

大江湿原に出ると、「尾瀬」らしいすばらしい景色。



湖の近くで、朝にぎってもってきた「塩おにぎり」を食べました。
おにぎりがこんなにおいしいのははじめて。

子どもたちほんとにがんばります。
先頭から1号2号3号4号5号。大人がヘトヘトなのに、上り道もひたすら歩き、3,5キロを約1時間で登り切りました。
すばらしい!

ごほうびにアイス。







帰りに寄った「屏風岩」の前で。
「下」チームは熟睡。
遠かったけど、がんばって行ってみてよかったです!
自然いっぱいの休日は子供にとってすばらしい思い出だね!