goo blog サービス終了のお知らせ 

おとこどうしではだかんぼ2

男2匹育てながら、フルフルタイムで働くママのブログ第2弾

沖縄昆虫旅行

2011-08-12 23:07:27 | 日記
今年の夏はママにとって激動。
22年勤めた会社を辞めて初めての転職。

そのことはまたゆっくり書くとして、
1か月くらい休みたかったのにそれもままならず、
リフレッシュ旅行は、7月3連休絡みの3泊4日(ほぼ3日)のせわしない旅となりました。
しかも、行事がてんこもり。
金曜日、6時間授業が終わって帰ってきた遼平をピックし、そのまま羽田へ。
5時45分の飛行機で沖縄へ。
ホテルの部屋にたどり着いたのは8時すぎ。
カップラーメンともずく酢と焼酎でその日は就寝。

翌日。台風の影響がでないうちに、とうことで、水納島まで船ででかけました。





船でほんの15分。真っ白な砂浜と静かなビーチ。
とても素敵~











おさかなたくさんいました!
子供たちシュノーケリングもすっかり上手に。。





屋台で昼食。
いい感じのおやじたち。。





1日目の夜は、ホテルの中華で。
ホテルは「リザンシーホテル谷茶ベイ」
ラグジュアリー、とは言えないけど、大型でそれなりに立派。
お土産やさんがたくさんあり、子供たちはおおはしゃぎでした。

さて、2日目。
今回の旅行のメインイベント。
おととし、沖縄に来た時、明け方3時に起きて山に仕掛けたパイナップルを見に行ったけど、いたのは「アリ」だけ。
そう、クワガタ採集。。
去年も丹沢のキャンプで探したけど、ち~~さなコクワが一匹。しかも3日で死亡。
今年はどうしてもクワガタがとりたい~、という子供たちにお答えするべく、
ママが必死で探し出したのが、「昆虫博士   さん」。
ホームページで、「親子昆虫採集」というのを見てさっそく連絡。快くうけていただきました。

これがめったに体験できないすばらしいツアー。
まずは、「道の駅大宜味」で博士と待ち合わせ。
そこから「やんばる」の森を車で15分。
長袖長ズボンに帽子、虫かごに網を持って探検の始まり。。。


早速塩辛トンボ。






昆虫博士の下地さん。






昆虫だけでなく、岩(サンゴの化石?)やハッカの葉っぱなど、いろんなことを解説してくれて、遼平も興味津々。





クロアゲハ。





コガネムシ




トガケ

いろんな昆虫がいてとっても面白い。
が、「クワガタ」がいない。。
やっぱりむずかしいのかな、なんて思っていたら、下地先生、
「なかなか動いてるところ見つけるのは大変なのでトラップを仕掛けといたよ」

トラップってのが、子供たちにとっては「宝探し」みたいですごく興奮。
第1のトラップ。
腐ったバナナがたくさん出てきて・・・





そう、いました!クワガタ!
いるいる、さっそく3匹捕獲。




またいた!
トラップは結局4か所!



遼平の大好きな「イモリ」にも遭遇。
かわいい~~!









結局、ヒラタクワガタ5匹、ノコギリクワガタ4匹、琉球コクワ1匹、琉球カブト1匹の大量。。下地先生が、「メスは卵を産むのでできるだけ残してあげて」とおっしゃったので、メスを戻して計8匹!







最後の3匹は、こ~んな感じで、シークアサーの木にいるところを見つけました。
ものすごく感動!



これは、「タイガービートル」ことはんみょう。
アゴがするどく、虫を食べるらしい



琉球カメレオン。
ひえ~、カメレオンだって!



名前忘れたけど、めずらしい生き物



帰りのカフェで。

いやあ、すばらしい、昆虫体験でした。








ホテルに帰ってからも、何度も何度もクワガタたちを取り出してすごくうれしそう。
ちゃんとエサと水をあげて、育てるぞ~。

遼平はもちろんだけど、大ちゃんも最近は大の虫好き。
「理科」的に、生き物が好きなのか、「遊び」的に、捕獲するのが好きなのか
微妙なところはあるけど、今回、昆虫博士のおかげで、いろんな虫の説明に
目をまるくして興味深々でほんとによかった。
博士は、「小学生のうちはみんな虫が好きなんだよ、中学になっても好きだと、
こんなふう(=博士)になっちゃうよ」とおっしゃってました。。。
遼平も大ちゃんも、一生忘れない、いい思い出になったと思います。
博士、ほんとにありがと~。



旅の最後はやっぱりお土産。。。
空港でおもちゃをあさる二人。。







この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一生でいちばん嬉しい日 | トップ | 夏休み自由研究 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事