健康食彩レストラン だいこんの花

沖縄県那覇市にある「健康食彩レストラン だいこんの花」がお贈りする話題

秋の奥武島

2005年11月29日 13時27分55秒 | ゆんたくタイム

すっかり秋といいたいところですが、「暑い」です。フゥー。

年中咲いているハイビスカスも、とても元気に咲いてます。

27日に、奥武島へ行きました。

島の港の一角で、白イカが干されてました。

この日も、日曜日の行楽客で島は賑わっていました。

島の鮮魚直売店では、採れたばかりの魚や貝が販売されてました。

天然100%のシャコ貝(沖縄方言では、アジケーといいます。)が売られてました。

1kg1.000円でした。安いですね。

アジケーは、余り大きくなると大味になると聞いたことがあります。

ちょうどいいサイズのアジケーばかり、売れられてました。

イカの墨汁も、売られてました。加工されて、すぐのものが売られてました。



島全体は、のんびりした雰囲気に包まれていました。

波打ち際で、釣竿を立て、釣りを楽しむ人もいました。

最近人気の「シーカヤック」で、島の風景を海の上で楽しんでいる人もいました。

島に吹く風は優しく、静かな海の情景が広がっていました。

島には時間がゆっくり流れており、久しぶりに充電できた感じでした。


11月のおすすめメニュー

2005年11月08日 17時42分25秒 | メニュー
血栓溶解NO.1具だくさんの納豆



※納豆に含まれる豊富なビタミン類

ビタミンE
血流を良くし、細胞に新鮮な酸素や栄養を運び、老廃物をだす
働きを助けます。

ビタミンB2
細胞の再生や成長を促進するはたらきのあるビタミンで、健康な皮膚、
髪、爪をつくります。そのほか、脂質の代謝を促進し、糖質の代謝に
も関係しています。
不足すると、脂質の代謝がスムーズにいかず、エネルギーになりにく
くなります。
また、粘膜を保護するはたらきもあるので、不足すると口内炎、口角
炎、目の充血、角膜炎などを起こします。

人間が糖などを栄養として摂取して、エネルギーを得るための化学反
応として酵素が必要ですが、酵素には補酵素が必要な場合があり、そ
の役目をビタミンB2が行うため、上記の働きをします。

納豆を一日1パック食べれば ほぼ必要量をとることができます。ビ
タミンB2は、摂りすぎても尿となって出てしまうだけなので、食べ
過ぎても特に問題はありません。

ビタミンK
ビタミンKは、Koagulation(血液凝固)に由来し、血を凝固させる
作用があります。また、ビタミンK(特にK2)は、カルシウムが骨
になるのを助ける「骨たんぱく質(オステオカルシン)」の働きを高
めます。ヒトの腸内細菌でも、一日の必要量の一部は作られるので、
納豆を一日1パック食べていれば 十分な摂取量になります。ビタミ
ンK2を多く含む食品は納豆だけです。
--------------------------------------------------------------------------
※めかぶ
めかぶは、わかめの生殖器に当たります。めかぶは納豆のようにヌル
ヌルと糸を引くのが特徴ですが、この糸を引く成分が食物繊維の一種
であるフコイダンです。めかぶに含まれるフコイダンは、NK細胞(ナ
チュラルキラー細胞)と呼ばれる免疫細胞を活性化させる数少ない食
品成分であることがわかってきました。つまりウイルスや細菌に強い
身体づくりのために非常に効果的なのです。

ベータカロチンを豊富に含んでいるとともに、「フコキサンチン」と
いう褐藻類の海藻にしか含まれていないカロチンを含んでいます。こ
の栄養素に、発ガン抑制効果があることが明らかになりました。フコ
キサンチンは、がん細胞を自殺に追い込む(アポトーシス※)働きが
あります。
------------------------------------------------------------------------
※なめこ
なめこのヌメリにはムチンと呼ばれる成分が含まれいます。タンパク
質の消化吸収を高める作用がありアルコール分解の肝臓の機能をを守
ってくれます。

とてもヘルシーな食べ物です。

11月のおすすめメニュー

2005年11月05日 08時10分50秒 | メニュー
島人参と県産ルッコラのサラダ



※島人参
カロテン豊富で体を温めるパワーもあります。

沖縄在来種のにんじんで、沖縄だけ栽培されています。
色は黄色で、長さ30~40cmと細長い形。
にんじん特有のくせがなく、甘みが感じられます。

沖縄で採れる「島にんじん」は、黄色です。オレンジでは、ありません。
その上、ごぼうのように、細長いのが特徴です。
原産地は、アフガニスタンですが、東に伝わったものを東洋にんじん、
西に伝わったものを西洋にんじんと呼んでいます。
島にんじんは、東洋にんじん系。中国から伝わったと言われています。

旬は、10月から2月で、市場を中心に出回ります。
牛汁や豚汁などの汁物の具として使われたり、
チャンプルーなどの炒め物に使います。
カロチン豊富で体を温める効果があります。
沖縄の冬の食材として、ぴったりの役回りです。

※ルッコラ
ゴマの香りのするハーブの一種です。
ピリッとした辛味と苦味があります。

いやいやこれまた、ヘルシーなサラダですね。
料理長 塚本さんの工夫が感じられます。

11月のおすすめメニュー

2005年11月04日 14時01分58秒 | メニュー
小松菜と焼椎茸の白和え



※東京都江戸川区小松川が原産地なので、小松菜という名前がつきました。
 昔は、冬場に収穫されるので冬菜とも呼ばれていた。

小松菜は、ビタミン、カルシウム、カリウム、鉄など、ほうれん草に含まれる栄養分
に似ていますが、ビタミンB2の量は野菜の中でもトップクラスで、カルシウムの量は、
ほうれん草の5倍です。カロチンの量も同じぐらいなので、総合評価ではほうれん草
より栄養価が高くなっています。

効能
風邪予防、骨粗しょう症予防、動脈硬化予防、貧血予防、美肌保持、歯の健康
-----------------------------------------------------------------------
シイタケ

日本で最も栽培量の多いキノコです。現在食卓へ上がる椎茸は栽培されたものが
ほとんどですが、元は日本の山に自生していたキノコの1つです。

椎の木に多く自生するキノコであったことから椎茸という名前が付きました。

栽培の歴史は古く、鎌倉時代初頭には、日本から中国へ椎茸の輸出も始まっていた
ようです。

シイタケは、エリタデニンという成分が豊富に含まれており、この成分は血圧や
血液中のコレステロールを下げるという働きがあると言われています。

又、近年ではレンチナンという成分に抗ガン作用があることがわかり、抗ガン作用、
抗ウイルス作用食品としても注目されています。

その他にも紫外線にあたるとビタミンDに変わるエゴステロール、血圧の上昇を押さ
えるカリウムなどの成分が含まれる他、ノンカロリー食品としてダイエットや便秘
予防にも効果的な健康食品として知られています。

効能
ガン予防、動脈硬化予防、コレステロール、風邪予防、肥満改善。

※豆腐って実は大豆の甘味がすごくありますよね。
 白和えはそんな豆腐の美味しいさを堪能できる料理です。

実にサッパリしていて、美味しいです。
美味しい上に、栄養価も高く、体に優しいですね。

おすすめの一品です。