いつものメンバー、T君は怪我、O-kaちゃんはパトカー艇を修理に出して…
…と、結局「ロンリーツアー」となってしまいました。

…なもんで、さすがにロンリーな大海原への出艇はあきらめまして、
ん~年振りのスキューバダイビングとなった次第です。
これでも、10年ほど前までは「C-mas、2スターの指導員」。
昔取った杵柄と、はりきって挑んだものの、今昔、ダイビング事情はスッカリ様変わり。
すんなりとは潜らせてくれませんで、色々と大変でしたヨ。 ホント…。

なんじゃかんじゃありまして、
結局、現役インストラクターの従弟、「正くん」にお世話になりまして…
井田の海に潜ることが出来ました。


ここのところのゲリラ豪雨の為か、透明度は最低!
…でしたが、水深25m位のところで私の大好きな「サクラダイ」君に会うことが出来ました。


さて この日、井田で2diveしてからはバタバタでして…
宿泊の「キャンプ黄金崎」に到着しましたのは夕方5時ごろでした。

急いでテント設営をしまして、この日の晩餐は「レトルトカレーうどん、にゃむお風」。
レトルトに肉、野菜増しして、とっても辛くしてウドンをぶち込んだだけ。



一人きりの夜でしたけど、
たまにはロンリーキャンプもいいもんです。
翌朝、小さな訪問者あり。
「だいじょぶかぁー。 一人っきりでオバケ出なかったかぁー。」

7月6日~7日。
我々、おやじカヤックキャンプツアーの大命題…大海原ツアー!



ファルトボートと言えど、バリバリのシーカヤックタイプを駆る(?)おやじトリオな訳で…
ちょっと遅い感じもしますけど、イヨイヨの海原デビューであります。



この日、西伊豆黄金崎に朝10時集合。
まずは、
アイスクリームで初海原に乾杯!
『天気も海況もイマイチだねー』





結局、この日は風も強く、ウネウネが怖くて湾から出られませんでした…


…となれば、 早々に「海鮮BQパーティ」ですよっ!



近所、地元のスーパーで、地の物を仕入れてきまして!
…やっぱ、サザエははずせませんねー

やはり地物のキンメダイの炊き込みご飯と…
今回お世話になりました「キャンプ黄金崎」のオーナーさんから、
カタクチイワシの一夜干しの差し入れがあったりで、満腹になりました。
下の画像、左の方がキャンプ場のオーナーさんです。

下は、オマケ画像。
「焼き鳥オジサン」と、「ヘンなオジサン」(T君、ゴメン)。













翌日は、少しだけ明るくなったような、うねりも取れたような…



スキンダイビングしたりしてから、
いよいよ、意を決しまして…隣の浜「宇久須」までチャレンジしました。

…大変でした。
沖に出ると、風もうねりも強くて、帰りは向かい風だったし。
こんな日は、無理しちゃいけません…勉強しました。

下の画像は宇久須の浜にて。
まだ、余裕の様子… 帰りが大変なのにねー


ツアー最後のお楽しみ
今回は宇久須の「海産亭」で、豪華定食を頂きました。
大きなキンメダイの煮付けにお刺身、釜ご飯!! で、1500円チョット!!!
後で聞きましたら、随分サービスしてくれたそうです。 だよねー。


下の画像、右側は「海産亭」オーナーさん。
大サービス、ありがとうございました。
