介護はもうすぐやってくる

老老介護、そんなことにならないように、早めに対策が必要です。

やはり寝たきりの方に多い栄養不・・・

2017-04-19 18:36:55 | 介護
知恵袋からピックアップ


人間関係が辛いです。 介護職をしています。 ここ数ヶ月、ある二人の女性職員の態...
人間関係が辛いです。 介護職をしています。 ここ数ヶ月、ある二人の女性職員の態度が酷いです。 挨拶しても無視(返事なし)、良くても小さく挨拶。 明らかに、他の人と違う。 今日も、他の職員が買ってきたお土産を『食べな』とか言って他の人たちには渡し、私だけ貰えませんでした。 小さな事ですが、そういった毎日の積み重ねに疲れます。 会議では嫌味を言われ、仕事でも解らない事は聞いてと言って、聞けば『解らない事が問題』と教えて貰えず、『考えてみな』と。 次の日、『理由分かった?』と聞かれ、これかな?という理由はあるけど、自信なく解らないのと同じと判断し、『分かりません』と言ったら、『〇〇さんとかに聞けば良かったのに』と言われました。 そんな勝手な言い分ありますか? もう、仕事でも怖くて話したくても話せないし、聞けません。 避けられたり、そんな扱いされる理由も分からなくて、『私、何か悪いことしたかな』と一人悩み、悔しいし、どうして良いか分からないから泣けてきて、泣くと、涙が止まりません。 心が苦しくて、どうにかなりそう。 利用者さんからは、元気な人で通ってると思います。 このままでは、利用者さんにも笑顔が大事な仕事なのに、笑う事も出来そうにありません。 私は、転職しており、人間関係が上手くいかなくて辞めているのも、いくつかあります。 イジメられた経験もあり、何がそうさせるのかわからない。顔?態度?声?話し方? 自分なりに、一生懸命やっているつもりなのに、どうしてこんなに上手くいかないのでしょうか? みなさんは、人間関係を保つのにどうしているのでしょうか?(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


やはり寝たきりの方に多い栄養不良も床ずれのリスクを高めてしまっています。


栄養不良だと、

脂肪の保護層が少なくなり、

食事でのたんぱく質や亜鉛が不足すると、

皮膚の修復機能が損なわれ、

床ずれが出来き治りも遅くなる。


そんな床ずれの特徴は、

まずは痛みやかゆみを伴います。


皮膚が赤くなって炎症が生じ、

徐々に皮膚の浅い部分が失われていきます。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ





認知症患者と話す時のポイントは・・・

2017-04-19 13:49:24 | 介護
知恵袋からピックアップ


祖父の介護認定について 私の実家で初めて行う介護認定申請を祖父が出しました。 ...
祖父の介護認定について 私の実家で初めて行う介護認定申請を祖父が出しました。 訪問調査と主治医の意見書をもとに結果が届いたのですが 要支援2 という結果に不満を感じています。 祖 父は数年前に単身赴任先で脳梗塞を起こし、その後、脳出血を患ったために中軽度の麻痺があります。 それ故にパーキソニズムの症状が出始め日に日に悪化していき、今となっては歩行時に二歩目を踏み出すことすら困難で、杖を使ってようやく歩いても今から寝室までの2〜3m の距離も数分かけて移動します。 ※足の浮腫みもひどく歩くたびに締め付けられるように痛いそうです 病院では軽度の糖尿病と認知症の診断もあったようで服薬もしています。 ※最近では薬を飲んだことを忘れたりする回数が多い様子 そして私個人として一番心配なのが、祖父が寝れていないということです。 片麻痺、パーキンソンが理由なのか寝返りが上手く打てていないようで敷布団を引っ張って体を少しズラして対応しており、 寝返りが上手く打てないからか 少し横になるとすぐに起き上がりベッドに座った状態で寝ているようなのです。 理由を聞くと 座っている方が楽だから と言います。 祖母が同じ部屋で寝ていますが、祖父が頻繁に起き上がっては寝てを繰り返すために祖母も心配で寝不足になり今は睡眠薬を毎日服薬しないと寝れないと言っていました。 それを見ている両親が祖父母の心身の心配をし、その両親と祖父母を見ている私達が心配をし、 と負の循環です。 状況説明が長くなってしまいましたが、 私としては祖父が寝返りが楽になったり横になることの苦痛が軽減して安心して眠れることは祖父のためにも祖母のために、そしてそれが家族全員にとってまず一番大事なことだと思うので、特殊寝台やマットレス、サイドレールは絶対的に借りたいと思っていました。 それと、出かけたりするときの車椅子ですね。 ですが先日来た認定結果は要支援2。 特殊寝台もマットレスも車椅子も借りることができません。 要支援だと給付限度額が少ないとかそんなことは気にしていません、 ただ少しでも安心して過ごせるように福祉用具を活用したいと申請をしましたが、これでは一番使いたいものが使えません。 認定結果がきてまだ間もないので区分変更の申請をしようと考えておりますが、祖母も待ちに待っただけにまた数ヶ月待たせるのかと思うと酷に感じますし、でも申請しなおさないことには一番使いたいものが使えない、、、 といった状況です。 長い割に情報が羅列してわかりずらいかもしれませんが、区分申請によって介護度が上げられるとしたらどの程度まで上げていただけるものでしょうか? どなたかお詳しい方、情報をお願い致します。(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


認知症患者と話す時のポイントは、

目線を合わせてスキンシップをして、

笑顔でゆっくりと喋ることです。


介護する側が、

乱暴な言葉遣いや怖い表情でいると、

特に認知症の方はそんな気持ちを察して暴言を吐いたり暴力をふるったり、

興奮してしま。


こちらが笑顔だと、

自然と相手も安心して笑顔になるので心掛けていくと良いでしょう。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ





なぜ入浴が嫌なのかを、無理強い・・・

2017-04-19 08:10:33 | 介護
知恵袋からピックアップ


介護の入浴についての質問です。 私が今まで働いてきた施設はどこも入浴の際、シャ...
介護の入浴についての質問です。 私が今まで働いてきた施設はどこも入浴の際、シャワーでかけ湯してから洗髪して身体洗って…と言う手順でした。 勿論、寒い季節だと、洗髪しながらも身体にシ ャワーでお湯が当たるよーにしながら洗ってました。 が、今回行った施設では、寒いから身体が冷えるから時間短縮等々の理由でかけ湯なしの洗髪から入ります。 少し頭を下げてもらい、頭にだけお湯をかけて洗髪してからシャワーで全身濡らし身体を洗います。 ここにいるスタッフは前の施設でもそうしていたそうで、病院でもそうしていたそうでびっくりしました。 確かに冬はシャワーをかけていても寒い寒いと言う人が多く、それもありかなと思いました。 どうですか? かけ湯なしで洗髪から始めても、身体や心臓に負担なく問題ないのでしょうか? そちらの方が良いのですか? 介護福祉士を取って長いので、習った手順が古くなっていて、今は洗髪から始めるんですか? 皆さまの学んだ入浴はどうなのか、また影響はないのか、教えてください。(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


なぜ入浴が嫌なのかを、

無理強いせずに優しく話しやすい環境づくりを行いながら、

傾聴する必要があります。


それで不安を打ち明けてもらえるのであれば、

ご本人の希望が叶うよう配慮することがポイントです。


例えば見られなくないところを隠したり、

女性の方で男性スタッフでは恥ずかしいという場合は女性スタッフが対応したり、

 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ





また最近では尿漏れをしやすい人・・・

2017-04-19 01:25:08 | 介護
知恵袋からピックアップ


介護事務の年収、昇給、キャリアアップについて教えてください。 初年度270~300万...
介護事務の年収、昇給、キャリアアップについて教えてください。 初年度270~300万円を見込める介護事務の入社を検討しています。 病院や介護施設を展開している大規模の医療法人です。 介護業界は年収が低いと耳にすることが多く、将来生計を立てられるのか気になる部分ではございます。 このまま3年、5年、10年と勤続していけば昇給・昇格していくと思いますが、 どれくらいの年収アップを見込めるのでしょうか? またキャリアについて教えて頂けると将来のビジョンもイメージできて大変助かります。 よろしくお願いします。(続きを読む)




ちょっと気になる介護、豆知識


また最近では尿漏れをしやすい人のために専用の下着も販売されています。


尿漏れをしても下着がある程度吸収をしてくれるために、

尿漏れの改善をするためにも使用されています。


このようなタイプの下着を使用することにより、

紙オムツよりも介護される人の自尊心を大切にすることができます。


 #介護 の相談⇒http://bit.ly/2cA0mK4




介護、どんな注意点があるか基本的な事を知っておきましょう。
⇒ 介護の相談 /介護のまめ知識 へ