goo blog サービス終了のお知らせ 

グータラ@コソダテ

2人の娘と旦那と四人暮らし
~長いようであっという間にすぎていく日々の記録~

パンのおばけオモチャ

2014年03月13日 | 成長記録

実家にて買って頂きました、、、あんぱんのおばけマンのパン屋さん。
2013年玩具大賞受賞だけあり
流石にすごい人気。
昨日家に来た3歳児3人でとりあい。

ゆうちゃん、
トイレトレーニング進まず、まだおむつ。
夏にできかけていたのが
ちょっとしたきっかけでダメになり。
大はたまにトイレで。
ちーちーはおむつにしても言わなくさえなってしまいました。

で、周りのやる気の大人(主に祖母)が
「出来たら本でも玩具でもおやつでも買ってあげる!」

となったのですわ。。。

逆にアトピーを治すために砂糖の多いおやつを抜いていたのに、それができたら ねるねるとがお絵描きグミランド。。。

ふたりテレビ中




1.8ヶ月記録

2012年05月26日 | 成長記録
さあて~
気がついたら1歳8ヶ月
なんていってられません。

忘れないうちに書かねば。記録せねば。
すでにもう1歳前のことなんて忘れかけている?!

1.7検診も無事終わりました
積み木を5つ積み上げる難関があるという噂で練習していたにもかかわらず
2個もつめなかった。。。
本人は積み木にあまり興味なし。なのです

母「これが缶ずめなら5つは軽いんですけどね~」苦笑

次にカウンセラーさんが
犬は?車は?とペンで絵をさし問いかけました
が、
そのペンでアンパンマンを書け!と「アンパンマン」連呼。
今日は、もう無理かな~とあきらめられました。

人が凄くて1.5時間待ちでもうねむくてお腹も減って、超機嫌悪い状態だったんです。
もっとこれ、効率よくしてくんないかな?

ま、知能うんぬんよか身体に問題なければいいんだよ。

最近の成長は目覚ましいです
1.6頃から椅子を持ってきて机の上の物をとるという技を覚えました

まず覗いてみていいのがあればその場所へずずっと椅子を押してきます
机の上はさすがに危ない物やいじってほしくない物が多いので
移動できる椅子は全て撤去です。

私もバランスボールでpcに向かいます。


いいのんないかな~(これは1.4くらいかな)
本人もあぶなっかしい時は
「あぶあぶ!」(危ない)といいながら乗っているのが可愛い

ごはん大好きです
お腹が減ると「あむあむ」と指を口に入れる仕草をしながらキッチンによってきます



これは朝食
大抵ほかにパン(1/4~1/2枚)とヨーグルトを食べます。

好きな食べ物は果物
マメ、わかめ、ねばっとしたもの(ヤマイモ、もずく、オクラ、、)
干しぶどう「ぶ、ぶ」
スープ類
麺類(ショートパスタも「めんめん」です)
酸っぱいもの(すっぱいドレッシングのサラダ)「すっぱいの」といいます
チーズ
揚げたジャガイモ(黄色いM、大好き。車からでもマクドのマークを見ると興奮するまでになっています)
トマト(これはとんとんトマトちゃんの歌の効果なのでしょうか?)
魚(焼き魚なら1切れ半くらい軽い!ちょっと海ものは怖くてあまり食べさせていないから珍しいのか?)
お肉(も~、最近うんちが臭い~お肉食べ過ぎでしょうか?)

食器はプラスチックのものから100均一もしくはそのレベルの陶器製にかえました
いまのとこ割られていません
右上のお椀型がちょうどいい大きさで便利です(cando)
右下はダイソー


すきなもの3種!

この上の蒸したマメが便利で数種ストックしています
サラダに、ご飯に。
しかも無添加なんですよ!


基本なんでも食べます。
ムラがあるので残したりもしますがお腹はぽんぽんになるまで食べます
好きな物から食べるので一度に出さず食べない物から出します
おにぎり、野菜、果物ってかんじ。

手でもまだまだ食べますが
基本はフォークとスプーンで食べます

テーブルにないとフォーフ、スプーと要求し
とくにスープ物は絶対スプーンと思っているらしく
昨日そのままじかのみさせようと思ってスプーンなして出したら
「スプー」と連呼
最初何の事かとおもっていたら、怒ったような顔をして
器をさして「スプ!!!」

「ああ、スプーンね。すいません。いるねえ」
とだしたら
「もう、わかればいいのよう」とでも言いたげな顔。
もうなんでもわかったような顔です。笑けます。


よく食べるので10キロ1.2ヶ月あたりから活動量が増えなかなか増えなかった体重もやっと11キロを越しました
このごろ私にもじわじわ重さが来てます。
後少しで抱っこして歩くのは限界かな~
早いけど私腰痛もちなので、、、
この抱っこの幸せ、一生分満喫しとかなくっちゃと思います


ズボンや靴下をはこうとします
で、おおきいねえ。。。といっています。



最近の遊び

本は好きです
前よりじっとお話を聞けるようになりました
まあ、2冊が限界です
あとは2.3ページ読むごとに次の本を持ってきます


ユウちゃんにとっては知らないドウブツや虫、まず本から知って、その後実物で納得、というパターンが多かったと思います。


かめ!

0歳から本は早いかな?とも思っていましたが結果言葉の早さにつながったと思っています。
言葉は単語50をこえます
2語も話すというすごさ。
「****ないね~」(あんぱんぱんないね~とか何かがいない時探している時)
「***どうぞー」(ナナどうぞ~バナナちょうだい)
ああ、生意気な事を言い出すから私も言葉に気をつけないと
そのま~んまママの言葉がうつっている3歳くらいの子どもを砂場なんかで見かけるたびに思う。


おままごと
食べ物のおもちゃでぬいぐるみに食べさせたりするようになりました
料理はまだしませんが。
お茶セットが好きです


ジャージャー
水道遊びです。
水大好きで台をもってきて上るので危ない。上手に出したり止めたりします。




人形遊び
さすが女子
人形大好きです
寝かしつけたりもします(本人眠い時寝かせるみたい)

キャラクター
避けていたつもりが、やっぱり避けてはとおれませんでした
これで静かに遊んでくれるならいいか!という感じ。

アンパンマンバイキンマン大好き
プーさん大好き
よ~わからん花カッパまで、、、
ミッキーも好き
スーモも好き

まだ家にはかろうじていれていませんが時間の問題か!?

お絵描き
一番好きかも
最近やっとマルを描けるようになり本人嬉しそうにかいています
一応描いていいところとダメなところはわかっていて紙にしかかかないので凄い
放っておきすぎて機嫌が悪いときはわざとなのか絵本に書かれたりもしますが。

ブランコ&滑り台
公園ではまずブランブラン!と連呼です
最近ではそれも一人でしたいらしく膝に乗ってくれない
自立心が旺盛です


(3月頃)


歌も好き
音階もかなりしっかりしていてメロディーを歌ったりします
歌詞もかんたんなものは歌うようになりました(サイタ~サイタ~チューリップの花が~はフルコーラス、アンパンマンgogo~はサビのみみたいな)


ゆうちゃん実はあまりに活動的すぎて多動性なんちゃらを疑われています(笑

子どもの集まりでもひとり部屋の隅から隅まで動き回っていたり。。。
公園でも動きまわりすぎて一つのところで5分10分と遊んでいる事って殆どない

同じ年の子は結構ママのまわりにいるんだけどなあ。
ど~んどん10mも20mも先に行ってしまうのです

私はまったく心配していないのですがね
この先ど~なるんだか
でも、ちょっとは落ち着いてほしいなあ。
1歳前のときのほうがcafeでもゆっくり出来たかも、と思うのです。
このままだと身体が持たん!!

1歳2ヶ月ゆうちゃん!

2011年11月16日 | 成長記録
さあて
もう1歳から2ヶ月も過ぎたんですね~

はや~!
忘れないうちに成長記録です

*言葉
いろいろと大人のまねをして言葉を出す事に余念がありません。
繰り返しの言葉「ぱらぱら」みたいな、、は本人的にもいいたくなるみたいで殆ど繰り返していおうとしています。

いま意味もわかりつついう言葉は

「おかーさん」または、「あ~ちゃん」
私の事だが、不思議と両方言っている、もう絶対に向いてほしいときはおか~さん!という。
今日思ったのだがもしかしたら「あ~ちゃん」はゆうちゃん、と自分の名前を言っているのかもしれないな~

「ちょうだい」
物を指さして立派にいいます。

「はいどうぞ」
欲しがったものを、ゆうちゃんに「ハイどうぞ」と手渡していたら
「どうぞ」がゆうちゃんにとっては欲しい物を手にする魔法の言葉になってしまった
なんでも「どうぞ~どうぞ~」と指差す。
抱っこされているとき行ってほしい方向へも指差して「どうぞ~」
開けてほしい扉も「どうぞ~」(結構大声で叫びながら)

「おとうさん」
私はたま~にしか聞いたことないと思うのだが
旦那談:「よく言っている」とな。

朝一番に起きてだれか遊んでくれないか狙っているのだが
私が寝たふりを決め込むと旦那の布団へ行き、布団をぺらっとはがして
「おとーさん」はたまに言っている。

おとうさん起こしてきて~お父さんどこ~
というとお父さんのふとんへいき頭をばしばし叩く。

「よしよし」
ぬいぐるみ、犬、お父さん、お花などに
よしよしして、というとポンポンとなでるように叩けるようになりました。

「パクパク」
食べる事を言っています。
「パクパク~」と自分のお皿を指差し要求します

「ぶ~ぶ~」
(車)
「ぶーぶー バイバイ」といって2階のまどから下の道路の車に手を振るのが朝の日課。

「がたんごとん」(電車、ハンドサインもする)
絵本から覚えたもの。
電車を見ながらハンドサイン
両手をグーにして打ち付ける(ゆうちゃんは片手だけこぶし、片方は難しいらしくパーになっているが)

「ヒーホー」
馬的なドウブツ。
絵本の「モーっていったのだあれ?」から、ロバがヒーホーと言うので覚えた。
昨日イオンでクリスマスオーナメントのトナカイを「これは?」と見せたら
「ヒーホー!」と大声で!
大笑いさせてくれました。

「ワンワン」
大好きで近所の犬をさわりまくります。
すごく遠くの小さ~くみえただけでも「わんわん!!」とおいかける。

「ニャンニャン」
まだ何回かしかいっていないけど言葉はわかっています

みかん
大好きです

「バナナ」(ナナともいっている)
おなか満腹でも食べます
別腹だそうです。

「パン」または「パンパン」
手で持って食べられるのでパン大好きです。


*ベビーサイン
まだ口ではいえないのですがサインだけするものも沢山あります
本当に覚えるのが早く3日続ければ殆どするのでテンサイ児か!(親ばか)
サインを考えるのがなかなか難しくややこしくなってきています。
もっとこまかい手の動きが出来ればね~

いまするもの
鳥、クモ、お花、ちょうちょ、時計、ミッキーマウス、魚、
いただきます、バイバイ、帽子、などなど


*遊び
ひものついたひっぱる犬をひっぱれるようになりました
足に絡まって滑ったりするのでちょっと注意ですが。


昨日から
「いないいない、」というと両手で自分の顔を隠せるようになりました
めっちゃかわいい!


人の名前もわかっているようで
実家メンバーは全て名前を呼ぶとそっちを見ます。
おじいちゃん、Mちゃん(祖母)、Yちゃん(姉)

最後は変顔でさようなら!

ぶ~!

ある日の朝ご飯

2011年11月10日 | 成長記録
ある日の朝ご飯の風景です


メニューはここのところ毎日こんな風です。
パン、ヨーグルト、果物。とちょい手抜き。。。

朝食はどうもあんまり食べないんですもん。
で、手で食べられるメニューが主なんですが

自分で食べさせると
もう机と床はぐちゃぐちゃです。

そして飽きるのも早くて
すぐ椅子から立ち上がろうとします

彼女はなぜか雑誌(ちらしでも可/写真かイラストがのっていれば)を見ながらご飯を食べるとまだおちついて座っていてくれるので
雑誌を読みながら食べています。


そのなかの写真やイラストに何か知っているものが出てくるたびに
大声で教えてくれます。
あ!あ!と私が見るまでしている事もあります。


そして「あ!!」と指差して
歌を歌ってほしいものを指差します

ほらこれこれ!お母さん歌を歌って!とばかりに顔を見てくるのです
例えば

時計だと「こちこちかっちんお時計さん~」
お花「咲いた~咲いた~チューリップの~、、」
ミッキーマウス「テーマソング」
馬「おうまはみんな~」
、、、などなど。



大分多くのものの名前がわかってきたようです。
まだわかっていないと思っていても
話しているだけでそっちをみたりしますし、、

ベビーサインも1歳直前くらいからはじめました。

偶然にちょうちょ、を絵本、実物で教えたら
翌日からすぐサインをするようになり、、、
いまでは10種以上をベビーサインで示してくれます。

ネコ、犬、ぞうさん、花、クモ、象(これはまだぬいぐるみの象でしかしないからちょいあやしい)
電車(ガタンゴトン)、ぶーぶー

サインたとえばこれはお花です。
棚の上にコリウスがある(葉っぱものも花のうちです)

サインは全て自己流です。
ゆうちゃんのやりやすいように様子見てかえていったりしながら。



まあ、ゆうちゃんはしゃべるのも早いみたいなのでサインより声で言う方が早いものも。
一緒にお花とかトリさん!とか声もだしながらだからあまりサインを覚えさせることに意味はないけどかわいいです。

絵本から覚えたものも多数あります
電車やちょうちょ、猫、牛など


お気に入りの絵本の棚
下2段は触られるのでがっちがちに入れ子んで引き出せないようにしたところと
絵本の勝手に見られるようにした段。
ここを毎日何度も開け閉めせねばならないのです。

思い出したように前でどうぞ!!というのです。
(私がものを渡す時「はい、どうぞ!」と渡していたら
ものを欲しいときは「どうぞ!」と覚えてしまって
すべて「どうじょ!」と要求。。。。