goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のためならどこへでも

ノベウキくそガチ勢。ヘチとかフカセとか。周りに影響されやすい人です笑。仲間とわいわい釣りするのが好き!

葉山を遊び尽くす

2016年04月06日 21時31分06秒 | 葉山


3月27日(日)真名瀬、某所



こんばんは。怠けてばかりの生活にしっかり順応しているカサゴ郎です。



この日は歩いて葉山行ってメバリングして帰ってくるというハードツアーを企てましたが、、じょにやんさんが、たまたま葉山に来ているとのこと!



それなら折角だし、早めに行って一緒にやりますかと。




横須賀線に乗り約40分。



電車賃も時間も真鶴の半分で到着。



これで真鶴と同じように釣れたら言うことなしなのだが……




逗子浄化センター裏で無事?合流。



じょにやんさんは砂浜で寝ていたカサゴ郎に気付くことなく、1度通り過ぎたようです笑




あーそういえば最悪なことが。



浄化センター近くの自販でジュースを買って飲んだのですが、妙な違和感が……







賞味期限切れorz


すぐ自販機が置いてある店の中へ入り、返金してもらいました。


全くもう日本なんだから食の安全くらいしっかりしてくれ😤





逗子浄化センターで合流した後、釣具屋へ行き、真名瀬の岸壁へ。



この日使った配合餌が三浦黒鯛というやつなのですが、膨らまないし、飛んでいかないし、魚の寄りが悪いし、最悪のコマセでした…orz



さらに魚も尋常じゃないくらいスレてて、全く付け餌を食いませんorz


その間にロストしたウキをパラシュートで回収。ついでにと岩にくっついていた高級そうな水中ウキに目がくらみ、パラシュートで回収を試みるも、変なところに引っかかり、パラシュートをロストするという珍事に発展orz

しかしこの数十分後に起こしたバッククラッシュで発生したゴミラインを使って回収するという天才的な方法で奇跡を起こしました笑



珍事の直後、ようやくじょにやんさんがメバルを釣りましたが、見込みなしということで場所を真名瀬港に移動。




ここではガン玉オンリーの簡単仕掛けでクソカスを釣ってボウズ逃れを!






やったね!幸先良くクソカスの代表格みたいな魚をゲット!







続いて不定期で回遊してくるウミタナゴ。




さてと、時間も時間なので移動しますかと。




やってきたのはじょにやんさんが開拓中の某ポイント。



昼間見ただけじゃこんなところにメバルいんの?って感じのポイントです。




日が完全に落ちるまでは適当にハードルアーでも投げますかと……




数投してはルアーチェンジを繰り返します。




すると隣でじょにやんさんが…


「メバルが足元まで追ってきた!」とのこと。


まだ明るいのにマジですか?





半信半疑でしたが、それならとワームにチェンジ。



ここで「メバルが普段どこにいるのか?」という話になり、「足元のえぐれじゃね~?」なんて言っていたらじょにやんさんが足元をツンツンし始めた!


いや、別に足元チョンチョンすれば釣れるとは言ってn...




ヒットしてるよ笑



マジかよ~~と思ったね。








これがじょにやんさんが釣ったメバル。黄金メバルって言えるくらい綺麗な魚体!




まさか足元の底まで落として竿先プルプルさせるだけで釣れるとは笑





これを見たカサゴ郎も作戦丸パクリ!



より大型を狙うため、メタルジグを投下。




そしてシャカシャカシャカシャカ→止め→ふわ~っと持ち上げ→フリーフォール。




これをひたすら繰り返すと、ゴンッと強烈なアタリ。


と、言うのは嘘で、ノソ~とゴミが引っかかった感触w




グイグイ引っ張るといきなり動き出した!




ジーッジーッっと気持ちの良いドラグ音を響かせながらも丁寧なやりとりをし上がってきたのは……



WOW。デケエな。何か分からんけど。



じょにやんさんにハンドランディングしてもらいます。










やったね!デカソイ!!





一瞬クソでかいメバルかと思いましたが残念ながらそうではなかった……


でもこれ結構なサイズよ。



後に計測した結果、26センチというグッドサイズでした。





この後は場を休めるという意味でハードルアーをかっ飛ばしますが、ショートバイト数回のみ。




じょにやんさんはワームで順調に釣ってます。



じゃあワームに変えようか。



ワームを投げて着底させ、そこからゆっくり巻きあげます。




アタリはありません。




ん~?何が悪いんだ~~?




ワームをアジングビームから、我らがエース、ビームスティックに変更!



しか~~しアタリがない。




じょにやんさんにどれくらい沈めてるか聞くと、「ん?、あぁカウント0だよ。」とのこと。



マジですか。



0カウントで水面直下を探ると数投でヒット!




やったね!これだけ表層で食わせたらメバルに間違いないでしょ!









・・・・・?




フェ?


え、何ここのカサゴはベイト追っかけまわして浮いてるわけ?



じょにやんさんもカサゴを釣りましたが、聞くと本当に表層とのこと。



へ~~珍しいこともあるもんだな~~





この後、じょにやんさんはメバルを追加。


私は何も釣れずに納竿しました。



あんまり掛からなかったけど、アタリは多くて楽しい釣りになりました。




釣果 キタマクラ 1匹

ウミタナゴ 1匹

ムラソイ 1匹

カサゴ 1匹








これがこの日のベイト。ボラ。






ムラソイの腹の中から沢山出てきました。



ここの魚は主食が小魚のようです。


まさにフィッシュイーターですね。


表層で釣れたのにも納得です。





じょにやんさん、1日ありがとう!

良い案内のおかげで1日遊び尽くせました!






メバリングやるのに葉山なら通えなくないな~~と思ったカサゴ郎でしたー

















最新の画像もっと見る

コメントを投稿