goo blog サービス終了のお知らせ 

茶々の茶子

北九州在住。
ランチとお出かけを主に書いています。

ぽぱい(平野)

2008-09-28 23:47:35 | 外ごはん 八幡東区
ぽぱい 新日本製鉄労働組合 八幡会館内
    八幡東区平野
                  とり天定食 700円

その昔、だれかと一緒にここで食べた記憶だけはある。
だから、ここの存在は知っていた。
でも、もうずーーーーーーーと、思い出すこともなかった。
あんまり、目立たない場所だしね。
八幡東区勤務になってみると、職場の皆がわりとここに通っている。
行ってみると昼時は、結構な賑わいである。

いわゆる食堂メニューだ。
うどん300円から、700円代が中心の定食メニューがあり、最高が900円くらいだったか??
テーブルと椅子が打ち合わせようの低いタイプで少々、食べにくい。

このとり天、美味しかったです。
この間はミックスフライ定食(過去記事無し)を食べたけれど、その魚フライは確実に1枚30円で売られている冷凍フライだったが、このとり天は多分ちゃんと作っていると思える。

まぁ、こんな所に、こんなお店があるよと言った紹介と思ってください。
隣は多分、このお店の客も使える駐車場だと思います。


ふりかけご飯

2008-09-28 23:41:44 | うちご飯
9月25日の晩御飯
                 しょうが焼き
                 みそ汁(豆腐、たまねぎ)
                 じゃがいものオイスター炒め

寂しかったので、ふりかけを乗せました(/ω\)
結婚するまでは、漬物・佃煮・ふりかけって朝ごはんでしか食べないものだと思っていた。
晩御飯の食卓に出すものではないと思ってた。

でも、旦那は欲しがる。
そして、いつしか晩御飯のおかず不足を補う大切な一品となっていたのでした。



カレー

2008-09-28 23:38:18 | うちご飯
9月24日の晩御飯
                       カレー 
                     青梗菜とベーコンの炒め物
                     スライストマト

牛薄切り肉を使ったカレー。
カレーというメニューのチョイスといい、スライスしただけのトマトといい、やる気の無さが窺えますね。


清滝(那珂川)

2008-09-27 20:47:06 | 温泉・お風呂

源泉野天風呂 那珂川 清滝
      福岡県筑紫郡那珂川町大字南面里326
       HPはここ

入浴料 平日 1200円
     土日祝1400円
  別途入湯税  70円

あの塩田さん(わかる人はどれだけいるかな?)お勧めの温泉です。
塩田さんのメルマガで紹介されていて、是非一度行きたいと思っていました。
2日続けて、博多に車で出かけ、疲れた体を癒すためにこちらに向かいました。


が。
・・・(T_T)
渋滞&迷子になって、ここにたどり着くのにどれくらいの時間がかかったことかぁ・・
涙、涙です。
逆に疲れが増してしまいました。

入浴料は、かなり高い設定です。
会員になればもう少し安くなるんですが、自宅から距離があるんでリピするのは難しいので、一般価格です(帰りに割引券はもらったんで、次はすこし安く入浴できそう)。
高いですが、雰囲気といい、設備はかなり充実しています。

内湯; 塩サウナ、遠赤外線サウナ 泡風呂 冷水風呂 大風呂
露天風呂; 水風呂 イオン蒸し風呂、丸太風呂 大露天 打たせ湯 滝見露天 檜風呂

露天が充実しています。
一番上まで行けば、滝を見ながら入浴できます。
打たせ湯は、疲れた私にかなりの元気をくれました。極楽極楽。
お湯質は、普通。
アルカリ温泉とラジウム温泉となっていますが、よくわからん。

天神や博多駅から無料のバスが出ているので、それを利用するとかなり便利でしょうね。
私も次、行くとしたら絶対このバスを利用します。



喜水亭(マリノアシティ)

2008-09-25 21:37:26 | 外ごはん 福岡市
喜水亭(福岡市 マリノアシティ)
                 天丼 750円だったかな?
                   海老1、いか、かぼちゃとか。
上の何も乗っていないお皿は、漬物入れ。
漬物は食べず嫌いなので、取っていません。
無難なお味です。
天ぷらに対して、少々ご飯が多かったかな。
漬物を食べれたら、それでちょうどいい配分になるんだろうと思われます。

海鮮系のどんぶりもたくさんあって、もちろん娘は’サーモンとネギトロのトロトロ丼’なるものを注文していました(はずれ・・だったようですが)。

前日は、博多座へ、そして次の日はマリノアへ。
両方とも、私が運転して行きましたが、北九州から福岡市。
近いようで、遠いのよね・・
その上、マリノアシティの駐車場が高い!!
車で行くのが当然のような場所なのに、この駐車場料金の設定はなに?
いまどきはどこでも上限を設けているのに、それもなく、買い物に応じた割引もありゃしない。
もう2度と、ここへ来ることないだろうなぁ。