goo blog サービス終了のお知らせ 

CUYC活動報告 帆走日記

千葉大学体育会ヨット部ディンギー班公式ブログ

5月6日 春イン予選2日目

2017年05月06日 | 活動記録(旧)
こんばんは。3年クルーの奥山です。今日は春インカレの予選2日目でした。南風の8〜10メートルの強風で1レースを行いました。最終的な結果は以下の通りです。

1位千葉大学 得点166点
2位東京大学 得点190点
3位明治大学 得点218点
4位横国大学 得点280点

今日のレースで逆転して、予選を1位で通過することができました。結果は1位通過でしたが課題も多くあがりました。個人的には、強風でのポール動作とパンピングがあまりうまくいきませんでした。来週の決勝に向けて明日、練習できるので課題を克服できるよう頑張っていきたいと思います。今日は、熊田監督、小岩井コーチにレスキューポートに乗っていただき、レースのサポートをしていただきました。ありがとうございました。また、岸名さんから魚の差し入れをいただきました。とても美味しかったです。いつもありがとうございます。

春イン予選1日目 ユウキ100%

2017年05月05日 | 活動記録(旧)
こんばんは。2年スキッパーの伊東です。今日は、春インカレの予選1日目でした。風向は南、風速は2~4m/sのなか、4レースを行いました。今のところの暫定総合順位は次のようです。

1位東京大学 123点
2位明治大学 139点
3位千葉大学 153点
4位海洋大学 157点

1位との差が30点と明日のレース次第ではまだ逆転が可能な位置につけているので3番艇である僕たち伊東、奥山ペアが今日の失敗を明日にいかして順位を1つでもあげるようにして、チーム全体の得点をあげれるようにしたいと思います。そして今日は、佐々木さん、小島さん、丸さん、阿部さん、齋藤さん、橋本さん、熊田監督、岸名さん、白石先輩、岩崎先輩、森田先輩、淡路先輩にレースのお手伝いや差し入れをしていただきました。ありがとうございます。たくさん食べて明日の強風に備えたいと思います。応援よろしくお願いします。

5月4日活動日記

2017年05月04日 | 活動記録(旧)

こんばんは
4年疋田です
今日は午前中セール計測だったので午前中艇の確認をし
午後から南の7〜8m/sの風で練習しました
大会前最後の練習だったので軽めの練習でしたが
各艇いいイメージを持って大会に臨める練習ができたと思います
また今日は山下さんが練習を見てくださり、差し入れもいただきましたありがとうございました!
明日から予選なので今日は早く寝かせていただきます
失礼いたします。

5/3

2017年05月03日 | 活動記録(旧)
こんにちは。
4年大嶌です!

今日は南の風8メートルくらいの良い風の中での練習ができました。
自分たちの船は風が上がるにつれ、他の3艇に艇速で置いていかれてしまうので、もっと工夫しないといけないなと思いました。
午前はすべり、午後は明治大学、東京大学のコース練に参加させていただき、動作の反省も多いです。
本日は明治大学、東京大学の方々、ありがとうございました。


最近、暖かくなり、昼に暑く、その後南の風が上がってくるパターンが多いです。
夏みたいです。
しかし、風が上がり濡れるとまだとても寒いです。
そういう中、OBさん、大家さんの差し入れに本当に救われています。
本当にいつもありがとうございます!!!
夏みたいということで南の強い風が女子インくらいから多いですが、
各地で不安定な天気(⚡️🌪)が多く、ヨットをやっている身としては気をつけないといけないなと思います。
ヨットをやる上で安全はとても大切なものなので、気象の確認をしっかりしていかないといけないと感じます。
また、安全面ということで今のラスタより高機能(470のリーチングについていけるような)なゴムボートを中古で購入予定です。

明後日から関東春季インカレ予選が始まります。
全力でがんばります!

4/30活動報告

2017年05月01日 | 活動記録(旧)
お疲れ様です。4年織茂です。
報告が遅れてすみません、寝てしまいました。おはようございます。
昨日は春の女子インカレ最終日でした。
たくさんのOB,OGさんに応援していただいて嬉しかったです。本当にありがとうございました。
最終成績の報告をさせていただきます。

4512(織茂、笠倉)1R:2点 2R:12点 3R:7点 4R:11位 計32点
順位 9位 (20艇中)

初日にいい成績をとれていたので、この調子で...と意気込んでいましたが、なかなか上位をとることができずに苦戦した2日目でした。

たくさん反省はありますが、1Rで良かったこと、2日目のレースできていなかったことを考えると、やはりスタートだと思いました。
有利サイドでフルスピードで切れていたかどうか、下にスペースが作れていたかどうかで上の順位が大きく変わりました。
下にふれるときは特に、誰よりも早くふれに気づいて、動きだしてスペースをつくるなり、前にでるなりしなきゃいけないということを改めて気づかされました。
入賞したかったので、2日目の順位はかなり悔しかったです。
これからこの反省は絶対忘れないようにしたいです。

また課題としてはフリーのコース引きが挙げられました。2R目はジャイブタイミングをミスして4位も順位を落としてしまいました。この4点があれば、最終の順位は9位から7位まで上がっていました。
自分はよく振れやインをとることだけを考えて、ジャイブをパタパタ返してしまうので、ブローや後ろの船、前の船もしっかり考えてジャイブすることがこれからの課題です。

他にも動作などたくさん課題は見つかったので、春インまで時間はありませんが、悔しさを力に変えて、頑張っていきたいです。

また今日は女子インの裏で新歓を行なっていました。なんと11人の1年生が試乗会に葉山まで来てくれて、4人の1年生が入部届けを書いてくれました!
まだまだ受け付けているから、みんな入ってね!!笑
奥山くんや、疋田くんは車をだしてくれたり、手配してくれたり、運転をずっとしてくれて、本当に感謝です。ありがとう!
そしてなにより、新歓隊長の八木くん、とりあえず試乗会は全部終わったので、本当におつかれさまでした!!
これからも入ってくれそうな1年生にアタックしていこう!笑

最後になりましたが、荻原さん、荻原さん奥様、桔梗さん、岸名さん、その他OBのみなさまにたくさんご支援いただきました。ありがとうございました。
また木下先輩、金子先輩、熊田監督、小岩井コーチにはテンダーに乗っていただいたり、新歓を手伝っていただいたりと本当にお世話になりました。ありがとうございました。




長くなってすみません!
これからもよろしくお願いします!
それでは失礼します。