お人形にも飽きたころ?かもしれないので、
ちょっと、レトロなガラス雑貨などをご紹介します。
ご案内役は『トコトコ赤ちゃん』ですよ(^_^)
こんにちは!トコトコ赤ちゃん れしゅ。
トミーの工場で生まれたのでしゅが、
昭和53年(1978年)ころにレトロカール家にきたのでしゅ。
ブルーのおむつをしたハイハイ赤ちゃんと一緒にきたんれしゅが、
今、彼は行方不明なのれ悲しいしゅ。
赤ちゃんだけど、後ろ手にしたちょっと威張った赤ちゃんですよ。
ゼンマイでトコトコと歩きます
さて、それではレトロなガラス食器のほうを紹介してもらいましょう!
こちら、レトロポップな柄のキャンディーポットしゅ。
昭和51年(1976年)にレトロカールしゃんが、お友達に貰ったものらそうれしゅ。
レトロカールしゃんは、あわて者なので、コップは割ったそうれしゅ。
気が付いているかとおもいましゅが、上下に分かれましゅでしゅ。
ハイ良く出来ました
さて、次はなんでしょうか?
これは色ガラスの入れ物れしゅ。
ひらひらの縁と足が優雅れしゅね~。
昭和40年代の代物れしゅよ。
ほら、上から見ると~わらし(私)が、親指姫に見えるれしょ?
(親指姫ではなくて~親指ベビーに見えますけど?)
さて、さて、次はなんでしょうか?
色ガラスのお皿れしゅ。
昭和レトロなカラーれしゅね。
4色ありましゅよ。
色がしゅれき(素敵)でしゅね~
縁の形も凝っていましゅよ~
こちらも昭和40年代のものれしゅ。
あ~ちゅかれた~
それでは、皆しゃん 又会う日までバイバ~イれしゅ
あっ、トコトコ去って行きました(爆)
これらのガラスの食器は、どこかで入手したものではなくて、
夫の実家にあったものを頂いて来ました
今より作りが繊細で壊れやすいので、要注意ですね。
そういえば、もうすぐクリスマス
ですね~。
何かご予定はありますか?
皆さん素敵なクリスマス
をお過ごしくださいね!
お詫び:赤ちゃん言葉が多く読みにくかったことを ここにお詫びいたします(笑)
『トコトコ赤ちゃん、ご苦労さま』と思った方は↓クリックお願いします
模様のもの、一段のものなどがありましたね。まさに昭和レトロな雰囲気です。この頃グラスやガラスのティーカップなどにもこんなふうにお花やいちごの絵がかかれたものがたくさん出ていたと思います。
レトロといえばなぜか突然足踏みオルガンが欲しくなり
オークションで買ってしまいました。昭和31年のもので、きれい修復され、やわらかい懐かしい音がします。でも仕事で疲れて弾く暇がない!!!
それまでのガラスそのものの味気のないものから
可愛い柄のついたものや、色の付いたガラス製品が多く出ていた気がしますよね。
え~っ、懐かしい!
音楽室の足踏みオルガンで「猫ふんじゃった」を友達とひいた思い出がパ~っとよみがえりました!
あの頃、ピアノを習っている子なんてごく一部。
その子に教えて貰って皆が「猫ふんじゃった」を弾いていました(笑)
子供の頃、同じようなゼンマイ巻の鉄腕アトムの小さなお人形持ってましたー!
小さなカラフル食器ってときめきますよね☆
ビー玉とかもスキです(^ω^)
あ、遅くなりましたが本年もどうぞよろしくお願いします*\(^o^)/*
それから、
明けましておめでとうございます!
ゼンマイ巻きの鉄腕アトムですか~。
ゼンマイで動くおもちゃっていい味出してますよね!
私もビー玉とかトンボ玉とか好きですよ。
あれって、どうやって模様を作っているんだろうか?
って、不思議に思いますよね。
こちらこそ、今年もどうぞ宜しくお願いします!