
先週の日曜日の天気は雨だったので、
残念ながら桜めぐりは出来ませんでした。
都内は既にだいぶ散り始めておりますが、
山の方ならばまだ咲いているかと思って、
本日は高尾山まで行って来ました。
本日の散歩ルートは以下の通りです。
ルート:高尾山口駅~(1号路)~高尾山山頂~一丁平~小仏城山~(日影林道コース)~高尾駅
9:40頃、京王線の高尾山口駅へ到着。
いつもケーブルカーやリフトに乗ってショートカットしていますが、
久しぶりに1号路を徒歩で上りました。

1号路は舗装されていて歩き易いのですが、
それでも麓から徒歩で上るのは一苦労です。



10:20頃、途中にある「金比羅台園地」へ到着。
この辺り、桜の木もポツポツとはありますが、
満開近いものは少なく、咲き始めから五分咲きという感じでした。
ミツバツツジ?の方はほぼ満開でした。



ケーブルカーの高尾山駅周辺にも桜が咲いていて、
こちらは八部咲き以上という感じでした。



「高尾山さる園・野草園」の先にある「たこ杉」です。
杉の木の根元が蛸の足のように見える事からそう呼ばれているそうです。
樹高は約37m、推定樹齢は450年との事。
八王子市の指定天然記念物です。
その先、男坂(または女坂)を上った先に、
杉並木があって、こちらも「高尾山のスギ並木」として市の天然記念物に指定されているようです。







11:05少し過ぎ頃、「高尾山薬王院」へ到着。


この辺りの桜も満開近いようです。
11:20少し過ぎ頃に山頂へ到着しました。




山頂付近の桜は、満開近いものあれば、開花したばかりというのもあって、
見頃はもう一週間程後のように思えました。
本日の富士山は薄ぼんやりしていて見失いそうでした。
この後、「小仏城山」を目指します。






「もみじ台」から「一丁平」にかけての桜(ヤマザクラ?)は、
満開少し手前という感じでした。




「一丁平」の桜は丁度満開を迎えているように思えます。
花見をしている人が多く、賑わっておりました。






一丁平の展望デッキ付近も満開でした。




一丁平を過ぎると、桜は八部咲きという感じになりました。
12:45少し過ぎ頃、「小仏城山」の山頂へ到着しました。







ここにも数本の桜が咲いておりましたが、
満開手前という感じでした。
少し休憩した後、日影林道コースを通って下山します。








このコースはほぼ舗装されていて歩き易く、
勾配も緩やかだったのですが、
距離が長く、当初想定していたよりも下山に時間がかかりました。
14:20少し過ぎ頃、コース終点へ到着しました。
この後は、東方向、直線距離約3.5km先の京王線・高尾駅を目指します。








実は、もう一か所予定していた目的地があったのですが、
時間と疲労と明日の予定を鑑みて、ここまでとしました。
15:30頃、高尾駅へ到着。
本日の散歩は以上です。
残念ながら桜めぐりは出来ませんでした。
都内は既にだいぶ散り始めておりますが、
山の方ならばまだ咲いているかと思って、
本日は高尾山まで行って来ました。
本日の散歩ルートは以下の通りです。
ルート:高尾山口駅~(1号路)~高尾山山頂~一丁平~小仏城山~(日影林道コース)~高尾駅
9:40頃、京王線の高尾山口駅へ到着。
いつもケーブルカーやリフトに乗ってショートカットしていますが、
久しぶりに1号路を徒歩で上りました。

1号路は舗装されていて歩き易いのですが、
それでも麓から徒歩で上るのは一苦労です。



10:20頃、途中にある「金比羅台園地」へ到着。
この辺り、桜の木もポツポツとはありますが、
満開近いものは少なく、咲き始めから五分咲きという感じでした。
ミツバツツジ?の方はほぼ満開でした。



ケーブルカーの高尾山駅周辺にも桜が咲いていて、
こちらは八部咲き以上という感じでした。



「高尾山さる園・野草園」の先にある「たこ杉」です。
杉の木の根元が蛸の足のように見える事からそう呼ばれているそうです。
樹高は約37m、推定樹齢は450年との事。
八王子市の指定天然記念物です。
その先、男坂(または女坂)を上った先に、
杉並木があって、こちらも「高尾山のスギ並木」として市の天然記念物に指定されているようです。







11:05少し過ぎ頃、「高尾山薬王院」へ到着。


この辺りの桜も満開近いようです。
11:20少し過ぎ頃に山頂へ到着しました。




山頂付近の桜は、満開近いものあれば、開花したばかりというのもあって、
見頃はもう一週間程後のように思えました。
本日の富士山は薄ぼんやりしていて見失いそうでした。
この後、「小仏城山」を目指します。






「もみじ台」から「一丁平」にかけての桜(ヤマザクラ?)は、
満開少し手前という感じでした。




「一丁平」の桜は丁度満開を迎えているように思えます。
花見をしている人が多く、賑わっておりました。






一丁平の展望デッキ付近も満開でした。




一丁平を過ぎると、桜は八部咲きという感じになりました。
12:45少し過ぎ頃、「小仏城山」の山頂へ到着しました。







ここにも数本の桜が咲いておりましたが、
満開手前という感じでした。
少し休憩した後、日影林道コースを通って下山します。








このコースはほぼ舗装されていて歩き易く、
勾配も緩やかだったのですが、
距離が長く、当初想定していたよりも下山に時間がかかりました。
14:20少し過ぎ頃、コース終点へ到着しました。
この後は、東方向、直線距離約3.5km先の京王線・高尾駅を目指します。








実は、もう一か所予定していた目的地があったのですが、
時間と疲労と明日の予定を鑑みて、ここまでとしました。
15:30頃、高尾駅へ到着。
本日の散歩は以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます