#当日中に掲載出来なかったので、翌日掲載となります。
本日は平日ですが、有給休暇を取得しておりました。
散歩ルートを選定している最中に、
有給休暇を取得した10/14が「鉄道の日」である事に気が付いたので、
散歩ルートを「鉄道の日」にちなんだものへ寄せてみました。
ルート:新橋駅~新橋駅西口広場~旧新橋停車場~中銀カプセルタワービル(跡地)~浜離宮前踏切跡~増上寺~芝公園~芝給水所公園~青松寺~日本放送協会放送博物館~愛宕神社~江戸城外堀跡 地下展示室~富国生命ビル~日比谷ゴジラスクエア~数寄屋橋公園~東京ステーションギャラリー~東京駅
10:30頃、新橋駅へ到着。
北西方向、直線距離約100m先へ移動。
少し遠回りして、駅の東口側に設置されている「鉄道唱歌の碑」を拝みました。
碑の隣りに設置されているのは、蒸気機関車D51の動輪だそうです。
10:30少し過ぎに「新橋駅西口広場(SL広場)」へ到着。
広場では「鉄道開業150年記念イベント」が開催されていました。
何故この場所かと言うと、
日本の最初の鉄道は新橋駅と横浜駅との間で開通したからです。
1872年10月14日に鉄道が開業して、今年が150年目という事もあって、
日本各地でも様々なイベントが開催されているようです。
東南東方向、直線距離約370m先へ移動。
10:45少し過ぎ頃、「旧新橋停車場」へ到着。
鉄道開業当時の新橋停車場の外観を、
当時と同位置に再現した建物です。
内部は鉄道歴史の展示室となっています。
敷地の屋外には、当時のプラットホームや「0哩標識(ゼロマイルポスト)」も設置されていました。
東南東方向、直線距離約180m先へ移動。
11:05少し過ぎ頃、「中銀カプセルタワービル(跡地)」へ到着。
かつてここには、世界的な建築家「黒川紀章」が設計した特徴的なビルが建っていましたが、
ビルの老朽化に伴い、今年の春頃に解体工事が開始されました。
本日時点で解体工事は完了しており、工事用のフェンスで囲まれていました。
南方向、直線距離約110m先へ移動。
11:10頃、「浜離宮前踏切跡」へ到着。
汐留貨物駅と東京都中央卸売市場築地市場とを結んでいた貨物線の踏切で、
銀座に残された唯一の踏切信号機だそうです。
汐留駅の廃止と共に引き込み線も撤去されましたが、
この踏切信号機は地元民の要望によって保存される事になったとの事。
西南西方向、直線距離約1.6km先へ移動。
12:05頃、「増上寺」へ到着。
お寺そのものよりも、寺越しに見える「東京タワー」を拝む事が目的でした。
一応、他にも「千躰子育地蔵菩薩」などの見所も拝んでおきました。
その後、隣接する「芝公園」内でも「東京タワー」の映えるスポット探しをしていました。
公園内の他の見所もついでに写真撮影。
「芝丸山古墳」
「伊能忠敬測地遺功表」
公園内の花や実。
12:50頃、次の目的地へ。
北西方向、直線距離約480m先へ移動。
途中で「東京タワー」の傍を経由しました。
もう少し天気が良ければ東京タワーの展望台に登ってみたかったのですが、
本日のところは見送りました。
13:05頃、「芝給水所公園」へ到着。
ここでも「東京タワー」を拝む事が目的でした。
北東方向、直線距離約400m先へ移動。
13:20頃、「青松寺」へ到着。
境内に設置されている「誕生童子・花祭りの童子(作:籔内佐斗司)」を拝むのが目的です。
北北西方向、直線距離約100m先へ移動。
13:30頃、「日本放送協会(NHK)放送博物館」へ到着。
日本の放送(ラジオ、テレビ)の歴史に関する様々な展示を行っていました。
日本で初めてラジオ放送が始まったのは1925年、
テレビ放送の開始は1953年だそうです。
展示内容から、かなり急速に変化していった事が分かります。
14:00少し過ぎ頃に退館しました。
北方向、直線距離約100m先へ移動。
14:05頃、「愛宕神社」へ到着。
放送博物館と同じ愛宕山に建っています。
拝殿へと上る斜度37度の「出世の石段」が有名でしょうか。
縁起をかついで実際に上ってみましたが、
傾斜のきつい石段が80段以上あって、しんどかったです。
手摺りが無いので足を滑らせたらと思うと、少し怖くもありました。
北方向、直線距離約670m先へ移動。
14:55頃、「江戸城外堀跡 地下展示室」へ到着。
東京メトロ虎ノ門駅の11番出口の付近に、
江戸城の外堀に使われていた石垣が残されていて、
石垣に刻まれた刻印なども間近で拝む事が出来ます。
東方向、直線距離約580m先へ移動。
15:10頃、「富国生命ビル」の近辺に到着。
このビルの周辺に彫刻作品が設置されていたので拝んでみました。
【風の戯れ(作:桑原巨守)】
【凱風(作:桑原巨守)】
【愛(作:佐藤健次郎)】
【風と花(作:桑原巨守)】
ハローキティ像。
キティちゃんがフコク生命のイメージキャラクターだから設置されているとの事でした。
北東方向、直線距離約590m先へ移動。
15:30頃、「日比谷ゴジラスクエア」へ到着。
日比谷シャンテ敷地内にある広場に、
「シン・ゴジラ」のゴジラをベースとした全長約3mのゴジラ像が設置されています。
せっかくなので、TOHOシネマズをバックに写真撮影。
南東方向、直線距離約210m先へ移動。
13:35少し過ぎ頃、「数寄屋橋公園」へ到着。
【若い時計台(作:岡本太郎)】
数寄屋橋ライオンズクラブの結成記念として岡本太郎に製作を依頼し、
1968年2月に寄贈されたとの事です。
北北東方向、直線距離約1.1km先へ移動。
16:00頃、「東京ステーションギャラリー」へ到着。
入場料は一般1400円で予約要。
現在は「鉄道と美術の150年」という企画による展覧会が開かれております。
絵画だけではなく写真も展示されておりました。
鉄道開業当初から戦前ぐらいのものは、
やはり蒸気機関車をモチーフとした絵画が多かったです。
鉄道を通じて昔の風俗も垣間見える内容でした。
16:35頃に退館。
16:50頃、隣接する東京駅の改札を潜りました。
本日の散歩は以上です。
その後、駅構内にある駅弁屋で駅弁を購入。
美味しそうなものが多く目移りしてしまい、
20分以上悩んで、結局三つも購入してしまいました。
・金沢押し寿司笹寿しプレミアム(製造:芝寿し)
・まぐろいくら弁当(製造:日本ばし大増)
・津軽めんこい懐石弁当ひとくちだらけ(製造:つがる惣菜)
本日は平日ですが、有給休暇を取得しておりました。
散歩ルートを選定している最中に、
有給休暇を取得した10/14が「鉄道の日」である事に気が付いたので、
散歩ルートを「鉄道の日」にちなんだものへ寄せてみました。
ルート:新橋駅~新橋駅西口広場~旧新橋停車場~中銀カプセルタワービル(跡地)~浜離宮前踏切跡~増上寺~芝公園~芝給水所公園~青松寺~日本放送協会放送博物館~愛宕神社~江戸城外堀跡 地下展示室~富国生命ビル~日比谷ゴジラスクエア~数寄屋橋公園~東京ステーションギャラリー~東京駅
10:30頃、新橋駅へ到着。
北西方向、直線距離約100m先へ移動。
少し遠回りして、駅の東口側に設置されている「鉄道唱歌の碑」を拝みました。
碑の隣りに設置されているのは、蒸気機関車D51の動輪だそうです。
10:30少し過ぎに「新橋駅西口広場(SL広場)」へ到着。
広場では「鉄道開業150年記念イベント」が開催されていました。
何故この場所かと言うと、
日本の最初の鉄道は新橋駅と横浜駅との間で開通したからです。
1872年10月14日に鉄道が開業して、今年が150年目という事もあって、
日本各地でも様々なイベントが開催されているようです。
東南東方向、直線距離約370m先へ移動。
10:45少し過ぎ頃、「旧新橋停車場」へ到着。
鉄道開業当時の新橋停車場の外観を、
当時と同位置に再現した建物です。
内部は鉄道歴史の展示室となっています。
敷地の屋外には、当時のプラットホームや「0哩標識(ゼロマイルポスト)」も設置されていました。
東南東方向、直線距離約180m先へ移動。
11:05少し過ぎ頃、「中銀カプセルタワービル(跡地)」へ到着。
かつてここには、世界的な建築家「黒川紀章」が設計した特徴的なビルが建っていましたが、
ビルの老朽化に伴い、今年の春頃に解体工事が開始されました。
本日時点で解体工事は完了しており、工事用のフェンスで囲まれていました。
南方向、直線距離約110m先へ移動。
11:10頃、「浜離宮前踏切跡」へ到着。
汐留貨物駅と東京都中央卸売市場築地市場とを結んでいた貨物線の踏切で、
銀座に残された唯一の踏切信号機だそうです。
汐留駅の廃止と共に引き込み線も撤去されましたが、
この踏切信号機は地元民の要望によって保存される事になったとの事。
西南西方向、直線距離約1.6km先へ移動。
12:05頃、「増上寺」へ到着。
お寺そのものよりも、寺越しに見える「東京タワー」を拝む事が目的でした。
一応、他にも「千躰子育地蔵菩薩」などの見所も拝んでおきました。
その後、隣接する「芝公園」内でも「東京タワー」の映えるスポット探しをしていました。
公園内の他の見所もついでに写真撮影。
「芝丸山古墳」
「伊能忠敬測地遺功表」
公園内の花や実。
12:50頃、次の目的地へ。
北西方向、直線距離約480m先へ移動。
途中で「東京タワー」の傍を経由しました。
もう少し天気が良ければ東京タワーの展望台に登ってみたかったのですが、
本日のところは見送りました。
13:05頃、「芝給水所公園」へ到着。
ここでも「東京タワー」を拝む事が目的でした。
北東方向、直線距離約400m先へ移動。
13:20頃、「青松寺」へ到着。
境内に設置されている「誕生童子・花祭りの童子(作:籔内佐斗司)」を拝むのが目的です。
北北西方向、直線距離約100m先へ移動。
13:30頃、「日本放送協会(NHK)放送博物館」へ到着。
日本の放送(ラジオ、テレビ)の歴史に関する様々な展示を行っていました。
日本で初めてラジオ放送が始まったのは1925年、
テレビ放送の開始は1953年だそうです。
展示内容から、かなり急速に変化していった事が分かります。
14:00少し過ぎ頃に退館しました。
北方向、直線距離約100m先へ移動。
14:05頃、「愛宕神社」へ到着。
放送博物館と同じ愛宕山に建っています。
拝殿へと上る斜度37度の「出世の石段」が有名でしょうか。
縁起をかついで実際に上ってみましたが、
傾斜のきつい石段が80段以上あって、しんどかったです。
手摺りが無いので足を滑らせたらと思うと、少し怖くもありました。
北方向、直線距離約670m先へ移動。
14:55頃、「江戸城外堀跡 地下展示室」へ到着。
東京メトロ虎ノ門駅の11番出口の付近に、
江戸城の外堀に使われていた石垣が残されていて、
石垣に刻まれた刻印なども間近で拝む事が出来ます。
東方向、直線距離約580m先へ移動。
15:10頃、「富国生命ビル」の近辺に到着。
このビルの周辺に彫刻作品が設置されていたので拝んでみました。
【風の戯れ(作:桑原巨守)】
【凱風(作:桑原巨守)】
【愛(作:佐藤健次郎)】
【風と花(作:桑原巨守)】
ハローキティ像。
キティちゃんがフコク生命のイメージキャラクターだから設置されているとの事でした。
北東方向、直線距離約590m先へ移動。
15:30頃、「日比谷ゴジラスクエア」へ到着。
日比谷シャンテ敷地内にある広場に、
「シン・ゴジラ」のゴジラをベースとした全長約3mのゴジラ像が設置されています。
せっかくなので、TOHOシネマズをバックに写真撮影。
南東方向、直線距離約210m先へ移動。
13:35少し過ぎ頃、「数寄屋橋公園」へ到着。
【若い時計台(作:岡本太郎)】
数寄屋橋ライオンズクラブの結成記念として岡本太郎に製作を依頼し、
1968年2月に寄贈されたとの事です。
北北東方向、直線距離約1.1km先へ移動。
16:00頃、「東京ステーションギャラリー」へ到着。
入場料は一般1400円で予約要。
現在は「鉄道と美術の150年」という企画による展覧会が開かれております。
絵画だけではなく写真も展示されておりました。
鉄道開業当初から戦前ぐらいのものは、
やはり蒸気機関車をモチーフとした絵画が多かったです。
鉄道を通じて昔の風俗も垣間見える内容でした。
16:35頃に退館。
16:50頃、隣接する東京駅の改札を潜りました。
本日の散歩は以上です。
その後、駅構内にある駅弁屋で駅弁を購入。
美味しそうなものが多く目移りしてしまい、
20分以上悩んで、結局三つも購入してしまいました。
・金沢押し寿司笹寿しプレミアム(製造:芝寿し)
・まぐろいくら弁当(製造:日本ばし大増)
・津軽めんこい懐石弁当ひとくちだらけ(製造:つがる惣菜)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます