九頭竜の館(書斎)

趣味のブログ(散歩記録)

散歩記録(2024/05/19)

2024-05-19 21:52:48 | 日記
昨日18日は散歩日和の天気でしたが、
マンションの防火設備点検やAmazonからの荷物到着を待っていたりと、
ほぼ自宅待機の状態でしたので、記事掲載は割愛します。

本日は、東京都福生市にある横田基地で開催された
「横田基地日米友好祭 フレンドシップ・フェスティバル2024」
へ参加してきました。

10:10頃、JRの拝島駅へ到着。
北方向、直線距離約1.3km先へ移動。

電車からの降車客が多く、
駅から出ると、同じ目的地に行くと思われる方々が多数おりました。
5分程は普通の速度で歩ける状態でしたが、
10分も歩くと、完全に行列となっている最後尾に並ぶ感じになってしまいました。
普段は徒歩約20分の距離なので、
その時は「1時間以内に会場入り出来るかな」と考えていたのですが・・・。

途中、遠目に、戦闘機が発進していく様や空挺降下のデモンストレーションが行われているのを見かけました。

11:20頃、横田基地の敷地内へ到着。
敷地内に入ったとはいえ、ゲート前は相当混雑しておりました。
しかも、入場には身分証明書の提示と手荷物検査があるため、
ゲートをくぐるまでまだ時間がかかりそうです、

途中で小雨がポツっと降ることもあり、傘をさす人もいました。
その中、係の方も手際よく進めているようですが、
会場に押し寄せている来場者は多く、
なかなかゲートまで達せません。
結局、ゲートを抜けて基地に入場したのは12:10頃でした。

横田基地にて開催される「日米友好祭」は、
日米間の友好を深めることを目的とし、
様々な展示やパフォーマンスが行われていました。

イベント会場には、アメリカンフードや日本の屋台が立ち並び、
ハンバーガー、ホットドッグ、たこ焼き、から揚げなど多様な料理が楽しめました。
また、オリジナルTシャツやタオルなどのグッズも販売され、
多くの人が記念品を購入していました。
格納庫や屋外のステージでは、
日本やアメリカのロックバンド、ジャズバンドが演奏を披露し、
その一方で空手のデモンストレーションが行われるなど、
文化の交流を感じられました。

会場の一角には米空軍と航空自衛隊の飛行機が多数展示されていて、
間近でこれらの機体を見学することができました。

大型輸送機などは機体内部の見学も可能で、
見学希望の人が長蛇の列を作っていました。
一部の機体では、実際に操縦席に座る体験もできるようでした。

米国軍人と記念写真を撮る姿が会場の所々で見かけられ、
航空機の前では自衛官が機体の説明を行っておりました。
会場全体にはフレンドリーな雰囲気が漂い、
日米両国の人々が笑顔で交流する様子が見られました。
イベントは家族連れの姿が多く、
子供達も楽しんでいるようでした。

14:30頃、ゲートをくぐって基地の外へ出ましたが、
このイベント自体が夜21:00頃まで開催されるためか、
この時間でも来場者は途切れておらず、
続々と入場しておりました。


西北西方向、直線距離約1.3km先へ移動。
15:05少し過ぎ頃に、「福生市観光案内所 くるみる ふっさ」へ到着。
こちらへは福生市のマンホールカードを入手するために訪れたのですが、
受付の方に尋ねたところ「マンホールカードの配布はもう終わってますよ」との事でした。
帰宅後に調べたところ、令和5年1月28日から配布を開始して、
令和5年12月7日頃には在庫ゼロとなって配布終了していたようです。

北方向、直線距離約220m先の福生駅へ移動。
駅の近くでマンホールカードのデザイン元であるマンホールカード蓋を撮影。


15:15頃、福生駅へ到着。
本日の散歩は以上です。

おまけ1:「日米友好祭」のイメージ画像(ChatGPT 4o・DALL E3)


おまけ2:少女と「日米友好祭」(stable diffusion webui・SDXL)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散歩記録(2024/05/12) | トップ | 散歩記録(2024/05/25) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事