九頭竜の館(書斎)

趣味のブログ(散歩記録)

散歩記録(2024/06/08)

2024-06-08 22:42:17 | 日記
本日は昼近くに京王線の京王堀之内駅近辺に用事があって出かけていました。
用事が済んだ後、一旦帰宅して一休みしてから、13:30に再出発。

北西方向、直線距離約530m先へ移動。
13:35少し過ぎ頃に「堀之内こぶし緑地」へ到着。
本日はここで「のうちのマルシェ2024」というイベントが開催されると聞いて訪れてみました。

このイベントは、京王堀之内駅周辺の活性化と多世代交流を目的として2016年から開催されていて、
地域の市民有志や団体、NPO、個人商店、企業、学校などが協力して運営しているようです。
キッチンカーが並び、手作り品の販売やワークショップなどが開催され、
ステージパフォーマンスが行われていました。
昼飯前だったのでキッチンカーでいくつかフードを購入し、
イベントの様子を眺めながら食事をとりました。
来場者と地域コミュニティとのつながりを深める場となっているようでした。
14:10少し過ぎ頃に退場して次の目的地へ。

北北東方向、直線距離約430m先へ移動。
14:20に「堀之内沖ノ谷戸公園」へ到着。

園内に丘があって、眺めが良いのでたまに訪れている公園です。
快晴だと遠くに富士山や東京スカイツリーが見える事もありますが、
本日はあいにく見えておりませんでした。

園内にある愛宕神社の周辺には、
見頃を迎えた紫陽花が咲いておりました。

本日は神社の参道側を使わず、
園内の散策路を使って、
竹林や雑木林などを眺めながら丘を下りました。

南東方向、直線距離約320m先へ移動。
15:10頃、「堀之内番場公園」へ到着。

こちらも園内に雑木林などがあるため、
森林浴をしながら園内を一巡りしました。

この後は帰途につきました。
途中でコンビニに寄ったりして、
西南西方向、直線距離約460m先の自宅へ帰宅。

本日の散歩は以上です。

#おまけ:姫と紫陽花(Stable Diffusion WebUI Forge・SDXL)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2024/06/02)

2024-06-02 18:50:52 | 日記
今日も散歩ルートを決めるのに苦労して、
また、雨が降りそうな天気だった事もあって、
家を出るのが遅くなってしまいました。

11:50少し過ぎ頃、京王線の南大沢駅へ到着。

南南東方向、直線距離約140m先へ移動し、
11:55頃「南大沢中郷公園」へ到着。
本日はここでフリーマーケットが開かれるという記事を見かけたので訪れてみたのですが、
催しは開催されておりませんでした。

降水確率が高めだったので、
雨天中止となったのでしょうか。

公園をぶらりと一巡りした後、
公園から直結する二階の入り口から「イトーヨーカドー南大沢店」へ立ち寄ったのですが、
広々とした空きスペースが目に飛び込んできました。

一階の食品、美と健康、服飾の売り場は賑わっているものの、
二階から上のフロアでは、本屋と飲食店以外の利用客は少ない印象です。
Web上で、閉店するのではとの憶測記事が見つかる程度には、
利用者の減少は事実だと思われます。

しばらく駅周辺をあてもなくうろついてみました。

やや雨雲が厚みを増してきたように思えたので、
駅周辺から離れて次の目的地へ。

南南東方向、直線距離約140m先へ移動し、
12:50頃「WILD-1 多摩ニュータウン店」へ到着。

散歩の際に履いている靴のかかとが大分すり減ってきたので、
新しい靴を探しに訪れました。
予算内で良い感じの靴が見つかり、
他にも小物を購入したり、店内を物色していたところ、
13:40頃に店の外へ出ると雨が降って来ていました。

折り畳みの傘は所持していましたが、
手荷物が雨になるべく濡れないよう、
北東方向、直線距離約1.5km先の自宅へと急ぎました。

本日の散歩は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2024/06/01)

2024-06-01 22:04:17 | 日記
本日は、興味のわくイベント類が近場で開催されていなかったので、
散歩ルートを決めるのに時間がかかり、
家を出るのがお昼頃になってしまいました。

12:50頃、JR横浜線の片倉駅へ到着。

西北西方向、直線距離約200m先へ移動。
12:55少し過ぎ頃、「片倉城跡公園」へ到着。
園内の菖蒲が見頃を迎えているらしいので寄ってみました。

満開という感じではありませんでしたが、
紫や白のハナショウブが幾つも開花しておりました。

北北西方向、直線距離約1.1km先へ移動。
13:35少し過ぎ頃に目的地へ到着。
ここは「紫陽花と市政100周年の塀」と呼ばれていた場所で、
八王子市の市政100周年事業として、
八王子医療刑務所の北側の外壁にペイントが施され、
土手に紫陽花が植えられていたのですが、
2018年に閉鎖された施設の解体工事が始まっていて、
周囲は白い防壁で囲まれていました。
かつての外壁は取り壊されたと思われます。

跡地には、「八王子駅南口集いの拠点(仮称)」の整備が予定されています。
2024年9月に着工し、2026年3月に完成予定とのことでした。

北北東方向、直線距離約930m先へ移動。
13:55少し過ぎ頃、「ヨドバシカメラ 八王子店」へ到着。
こちらへはWiFiルーターやデジタルカメラの市場調査を兼ねて訪れました。
WiFiルーターはWiFi6対応の機種が良い値で売られていたため、
その場で購入を決めました。
デジカメもいずれは買い替えたいと思っていますが、
今日のところは店員の機能説明だけ聞いて、購入は保留しました。

この後、当初の散歩ルートでは「小宮公園」まで足を伸ばす予定でしたが、
WiFiルーターの購入によって手荷物が増えたため、
予定を切り上げることにしました。

東方向、直線距離約320m先へ移動。
14:35頃、京王線の京王八王子駅へ到着。

本日の散歩は以上です。

おまけ:お姫様の休日(Stable Diffusion WebUI Forge・SDXL)※安定して来たので掲載してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2024/05/25)

2024-05-25 23:56:32 | 日記
本日はお昼頃に京王堀之内駅近辺で用事があり、
更に夜には南大沢でも用事があるという予定のため、
その合間に散歩を楽しむことにしました。

12:35頃、京王多摩センター駅へ到着。
南方向へ約700m移動。

多摩センター駅周辺ではマルシェやフェスが開催されていて、
曇り空で今ひとつな天気にもかかわらず賑わっていました。


12:55頃、「桜美林大学多摩アカデミーヒルズ(多摩キャンパス)」へ到着。
本日は多摩キャンパスで初となる大学祭「TAMA祭」が開催されると聞いて訪れてみました。

こちらの建物は2023年4月に新設オープンしたばかりで、
館内は新築のように綺麗で、真新しい感じでした。
空の安全を守り、世界の空港を結ぶ「航空のスペシャリスト」を育成する航空・マネジメント学群の拠点となってるようです。

このキャンパスで開催された本日の大学祭では、
操縦体験、折り紙飛行機教室、気象実験、航空管制レクチャー、
JALやANAなどの航空会社とのコラボ企画、
鳥人間サークルによる「鳥人間コンテスト」に向けた機体の展示などがあり、
普通の大学祭とは少し違った感じの、航空に特化した催しでした。

13:25頃に退館しました。

夜の予定の時間まで、
当初は図書館で本を読みながら暇をつぶそうと思っておりましたが、
結構時間があるため、一旦帰宅して時間調整する事にしました。

駅へ戻る途中、「パルテノン多摩」で「変わりゆく多摩ニュータウン」という写真展示会が催されていたので、
寄って覗いてみました。

多摩ニュータウンの開発が終わった後もクラウドファンディングなどを通じて航空写真を残していたとは知りませんでした。
着工当時との街並みの変化が面白かったです。

14:25頃に京王多摩センター駅へ到着。
この後、一旦帰宅。
夕方から再度外出して、南大沢へ徒歩移動し、
19:00頃に用事を済ませ、そのまま帰途につきました。

本日の散歩は以上です。

#おまけ
先週辺りからStable Diffusion WebUIの調子が悪くなり始め、
色々修復を試みているのなかで、
データの移動に失敗して、
今までの設定内容や作成して来た画像をロストするという悲劇が起きました。
ハードディスクの容量がかなり空いたのは皮肉ですが。
以前のものはかなりカスタマイズしたり拡張機能を入れていたので、
入れ直したものだと以前同様のクオリティが再現出来ず、
また何故か画像生成に長時間かかるようになってしまったので、
一旦諦めて、Stable Diffusion WebUI Forgeをインストールしてみました。
こちらもまだ安定しておりませんが、しばらく使ってみる予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2024/05/19)

2024-05-19 21:52:48 | 日記
昨日18日は散歩日和の天気でしたが、
マンションの防火設備点検やAmazonからの荷物到着を待っていたりと、
ほぼ自宅待機の状態でしたので、記事掲載は割愛します。

本日は、東京都福生市にある横田基地で開催された
「横田基地日米友好祭 フレンドシップ・フェスティバル2024」
へ参加してきました。

10:10頃、JRの拝島駅へ到着。
北方向、直線距離約1.3km先へ移動。

電車からの降車客が多く、
駅から出ると、同じ目的地に行くと思われる方々が多数おりました。
5分程は普通の速度で歩ける状態でしたが、
10分も歩くと、完全に行列となっている最後尾に並ぶ感じになってしまいました。
普段は徒歩約20分の距離なので、
その時は「1時間以内に会場入り出来るかな」と考えていたのですが・・・。

途中、遠目に、戦闘機が発進していく様や空挺降下のデモンストレーションが行われているのを見かけました。

11:20頃、横田基地の敷地内へ到着。
敷地内に入ったとはいえ、ゲート前は相当混雑しておりました。
しかも、入場には身分証明書の提示と手荷物検査があるため、
ゲートをくぐるまでまだ時間がかかりそうです、

途中で小雨がポツっと降ることもあり、傘をさす人もいました。
その中、係の方も手際よく進めているようですが、
会場に押し寄せている来場者は多く、
なかなかゲートまで達せません。
結局、ゲートを抜けて基地に入場したのは12:10頃でした。

横田基地にて開催される「日米友好祭」は、
日米間の友好を深めることを目的とし、
様々な展示やパフォーマンスが行われていました。

イベント会場には、アメリカンフードや日本の屋台が立ち並び、
ハンバーガー、ホットドッグ、たこ焼き、から揚げなど多様な料理が楽しめました。
また、オリジナルTシャツやタオルなどのグッズも販売され、
多くの人が記念品を購入していました。
格納庫や屋外のステージでは、
日本やアメリカのロックバンド、ジャズバンドが演奏を披露し、
その一方で空手のデモンストレーションが行われるなど、
文化の交流を感じられました。

会場の一角には米空軍と航空自衛隊の飛行機が多数展示されていて、
間近でこれらの機体を見学することができました。

大型輸送機などは機体内部の見学も可能で、
見学希望の人が長蛇の列を作っていました。
一部の機体では、実際に操縦席に座る体験もできるようでした。

米国軍人と記念写真を撮る姿が会場の所々で見かけられ、
航空機の前では自衛官が機体の説明を行っておりました。
会場全体にはフレンドリーな雰囲気が漂い、
日米両国の人々が笑顔で交流する様子が見られました。
イベントは家族連れの姿が多く、
子供達も楽しんでいるようでした。

14:30頃、ゲートをくぐって基地の外へ出ましたが、
このイベント自体が夜21:00頃まで開催されるためか、
この時間でも来場者は途切れておらず、
続々と入場しておりました。


西北西方向、直線距離約1.3km先へ移動。
15:05少し過ぎ頃に、「福生市観光案内所 くるみる ふっさ」へ到着。
こちらへは福生市のマンホールカードを入手するために訪れたのですが、
受付の方に尋ねたところ「マンホールカードの配布はもう終わってますよ」との事でした。
帰宅後に調べたところ、令和5年1月28日から配布を開始して、
令和5年12月7日頃には在庫ゼロとなって配布終了していたようです。

北方向、直線距離約220m先の福生駅へ移動。
駅の近くでマンホールカードのデザイン元であるマンホールカード蓋を撮影。


15:15頃、福生駅へ到着。
本日の散歩は以上です。

おまけ1:「日米友好祭」のイメージ画像(ChatGPT 4o・DALL E3)


おまけ2:少女と「日米友好祭」(stable diffusion webui・SDXL)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする