楽!鉱物収集

趣味で鉱物採集しています。鉱物の収集品の観察や採集記、他を書いています。

津具鉱山の方鉛鉱

2013-03-06 23:27:29 | 鉱物

延坂から北上して、またまた久しぶりに津具鉱山に行きました。

ここのズリはほとんど鉱物らしい鉱物が転がってないので、メインのズリの場所間違ってるのではないか?とか思いつつも、

集めた情報によると、場所は間違いなさそうです。

ここは方鉛鉱が有名ですが、これまでにまともなのをゲット出来てなかったので、再トライです。

 

民家の横から、林道に入ると日陰部分には雪が残っていました。

砂防ダムの手前に停車。

まずは、砂防ダムの上部に行ってみます。

石はゴロゴロしていますが、鉱石らしいものはあまりありません。

小さな黄鉄鉱が層状に入った石があっただけです。

更に登ります。

やはり鉱石らしいものはなかなか見つかりません。

しばらくして、やっと見つけました。サイズの割にずしりと重いやつです。

見つけた鉱石を手頃な大きさに割った所。

お、この劈開面と光沢は!

方鉛鉱と、黄鉄鉱の混ざった鉱石でした。

全体が方鉛鉱だともっといいのですが。ともあれやっとゲットできました。

 

捨てる神あれば拾う神あり、というか、田口鉱山の結界は残念でしたが、津具鉱山で方鉛鉱採れたからまあボウズ(延坂の水晶は釣果にはノーカウント)にならなくて良かったです。

 

 


延坂の水晶2

2013-03-05 22:14:51 | 鉱物

田口鉱山では行く手を結界に阻まれ、程近い、延坂の露頭に行きました。3,4年ぶり。

延坂の水晶は、透明度がとても高くきれいです。

ただ、ほとんど小さいのばかりなので、なかなか足が向かなかったのですが、今日は時間を持て余しているので。

川沿いの露頭付近には、車が点々と数台停まっていました。

最近人気がでたのでしょうか。

近くに車を駐めて露頭に向かうと、崖の上のほうで3人ほど、一生懸命掘っておられる方がいました。

今日は、崖を登って先客に合流する元気も無かったので、下の方でチマチマと探すことに。

で、崖下で水晶拾いをしたいのだけど、ガンガン石が落ちてきます。

とてもではないが、ハイリスク・ローリターンなので、崖下はあきらめました。

しかし、崖下で無くとも路上をよく見ると、小さい小さい水晶がそこここにあるではありませんか。

せっかく来たので拾いました。

 

採集品

5~10mmくらいのです。

(高蔵寺の高座山のよりは大きいか…。)

延坂は30分ほどで切り上げました。

つづく。

 

 

 

 


田口鉱山の結界

2013-03-04 01:37:10 | 鉱物

3月最初の週末、天気も良いので久しぶりに田口鉱山に行くことにしました。

 

これまでは、前日までに準備をして早朝に出発するのが常でしたが、今日は特に気合もはいってなかったので、結局出発したのは11時過ぎ。

ドライブも兼ねてのんびりと向かうことに。部分的に雪の残る林道を抜けて到着したのは13時頃でした。

おや?車が一台も駐車されてないなあ。冬だからか!?

そして車をおりると、ん?なんか看板とロープが。

嫌な予感が…。

近くでみると、

がーん。

(防犯カメラは何処に設置してあるのだろう?という突っ込みは置いといて、)

ついに、ここにも結界張られてしまいました。

どうりで車が一台も来てないわけだ。

 

田口鉱山での採集は出来なくなってしまいました。

大変お世話になった産地だったので、非常に残念です。

また、ここに来れば多くの鉱物好きの方にお会い出来たので、それも残念です。

いつしかジオパークにでもなって開放されることを祈りつつ。

 

それはともかく、せっかく設楽まで来たのにどうしたものか。

久しく行っていない近場の産地を回ることにしました。

つづく。

 


中津川ちんの峠の水晶2

2013-03-03 18:13:28 | 鉱物

2月末 中津川市のちんの峠に行きました。

中津川に入ると舗装された道路にも前日までの雪が残っていました。

そんな状態なので、林道に入るとかなり雪が積もっていましたが、四駆に物を言わせブイブイと登ります。

 

ちんの峠の以前、試掘坑があった辺り。ここは日当たりが良いので雪も少な目です。

ここを進んで、鎮野峠(舗装された道路)に出ようと思っていたのですが、

倒木に道を阻まれました。

仕方なく引き返すことに。

 

そうだ、本坑に行ってみよう。

途中に車を駐めて、雪と藪をかき分けて歩き進みます。

良い景色。

 

ズリには雪が残ってて地面が見えません。

表面採集は出来ないので、適当な所に辺りをつけて少し掘ってみました。

1時間ほどゴソゴソしましたが、大した成果がありません。

 

成果物。

10~30mmくらいのが採れました。

よく見ると3割くらいが両錐型(再結晶っぽいのも含む)で、1つ松茸型がありました。

数も大きさもイマイチですが、種類的には興味深い物があります。

ま、こんなものか。