goo blog サービス終了のお知らせ 

日常生活、いいたいことばかりだっ!!

自分の趣味のパソコンにソフトインストールやトラブルとの格闘、日々の思った事、感じたことを記載する日記です。

久しぶりの投稿です。

2015年12月20日 11時25分10秒 | Weblog
こんにちは、この頃、寒いですね。
寒さには強い方ですが、風が空っ風なので、
僕は東京の方が寒く感じます。

僕の生まれは北海道札幌なんだけど、
僕の住む所は札幌都心から南西の方角になります。
山間にある団地ですが、
マンションというわけではなく、
一軒家の集合体みたいな団地です。

夏は緑が映え、冬は雪の中に埋まるくらいの
雪が降ります。

札幌はまだ温度がマイナス5度程度で済むけど、
やはり、旭川などの内陸はマイナス20度以上になることもあります。

僕はその札幌で育ちました。
生まれたから、21歳ぐらいまでは札幌です。

その東京に上京しました。
と、言っても最初は横浜の洋光台という駅から15分くらいにある
会社の寮でしたが・・・・。

何年、寮にいたんだろう。
その頃は寮に居る期間が決まっていました。
24歳ぐらいだったかな。

横浜の寮から出て、居着いた場所が埼玉県K市。
今もここに住んでいます。
K市は荒川の近くにあって、交通の便は良いところです。

と、僕の今までの事を少し書いてみました。
続きはまたの機会に。


中央道事故、悲惨だね。亡くなった方、合掌・・・。

2012年12月02日 21時23分37秒 | Weblog

トラックから1人発見、呼びかけに反応なし 中央道事故

 東山梨消防本部によると、午後5時35分、事故があったトンネル内の大月市側で、がれきを撤去して見つかったトラック内で1人を発見、呼びかけに反応がないという。


トンネルの天井崩落事故・・・・。悲惨だよね。
7人が取り残されて、そのうち、3人死亡。
何故、この崩落事故が起きたのか、コンクリートの劣化なのか・・・・。
でも、こういう事故、トンネルの中だと防ぎようがないものね。

死んだ方に合掌・・・・。

島田紳助、引退しちゃったね。

2011年08月26日 16時34分40秒 | Weblog

島田紳助さん、芸能界引退 暴力団関係者と交際

 多くのバラエティー番組で司会をしているタレント島田紳助さん(本名=長谷川公彦、55歳)が23日夜、芸能界からの引退を表明した。島田さんと、本人が所属する「よしもとクリエイティブ・エージェンシー」の水谷暢宏社長が東京都内で記者会見を開き、島田さんが暴力団関係者と親交があったことを明らかにした。
紳助さん引退会見要旨

 同社によると、島田さんは2005年6月ごろから07年6月ごろまでの間、暴力団関係者との間に一定の親密さをうかがわせる携帯メールのやりとりがあった。今年8月中旬、外部からの情報提供に基づき、内部調査をしていたという。

 同社は「社会的影響力の高いテレビ等に出演しているタレントとしては許されない」「社としては厳しい態度で臨むべきだ」と判断。本人に事実確認をしたところ、弁解せずに事実を認め、自ら引退したいと申し出たという。

 島田さんは記者会見で、この暴力団関係者と十数年前に知人を介して知り合ったと説明した。当時、島田さんは「芸能界を去ろう」と考えるほどのトラブルを抱え、その解決を知人に依頼したところ、結果的に暴力団関係者が解決してくれたという。その後も付き合いは続き、6年前には「お二人がいるから心強い」というメールを送ったこともあったという。

 島田さんは「(暴力団関係者に)直接会ったのは4、5回。でも会社には『業界のルール、芸能界のモラルとしてはダメだ』と言われた。後輩に示しがつかないので、いちばん重い処罰を自分に科した」と話した。ただ、「僕の中ではセーフだと思っていた」とも言い、時折涙を浮かべた。


島田紳助が、暴力団のつながりを暴露し、
その責任をとって、芸能界引退を決意・・・・。
衝撃的なニュースが昨日の夜遅くに入ってきた。

彼が司会している番組はどうなるんだろう・・・・。


広島発、小学生の列に車で突っ込む事故・・・。

2011年05月11日 05時47分25秒 | Weblog
また、広島で小学生の列に乗用車が突っ込む事故があったね。
いつになったら、こういう事故はなくなるんでしょう?
今回は死者はでていないが、重症者がでている。
あんな鉄の固まりに突っ込まれたら、どうしようもないよ。
車を運転する方、もう少し注意してください。


食中毒事故 その2

2011年05月11日 05時42分54秒 | Weblog
富山・福井の集団食中毒は死者4人を出しましたね。
国の衛生基準法に沿っていない
だだの強制力も罰則もない牛の生肉の基準はほとんど、
無法状態にも等しい。

今さら、罰則のある基準を検討って、遅すぎないかい?
食中毒なんて、結構、頻発しているのに、
結局、その時の経験が役立っていないなんて、
国は喉元過ぎればなんとやらですぐ、
忘れてしまうんだねといいたい。

今日、たまたま、休みだったから、
テレビでニュース番組見ていたけど、
その中で、今回の集団食中毒事故を受けて、
焼肉店100店舗にユッケをお客さんに出しているかのアンケートを
テレビ側から出した集計結果を報告していた。

事故が起きる前、焼肉店の97店はユッケを出していた。
しかし、事故後、32店まで減ってしまった。
68店は採算が合わないから止めたという店舗が
たくさんあるように見える。
後は国の方針が決まるまで、自粛・・・・。

今回の集団食中毒は、
国がきちんとした基準を作っていなかったことに問題がある。
業者や店舗だけの問題ではない。

そもそも、牛肉を生のまま、出すことに
リスクがないとでも、食べた人間は思っていたのだろうか。
こういう事故の時、いつもクローズアップされるのは、店舗だが、
それを食べた客側の問題が全くないとは言い切れないと思う。

固定観念的に店が出しているのだから、
安全だろうと誰もが思っているが、
じゃっ、全くリスクがないのかと思うと、それは違う。
だって、客が食べるから、店側はリスクはあると知りながら、
提供するのではないだろうか?
それだけのリスクを考えて食べることは当然じゃないだろうか?

僕はユッケは食べたことはないし、食べたくもない。
生を食べるなんて事は僕にはありえない話だ。
それにこの事故を起こした店は普通、
ユッケは1000円前後だったのに、
300円ぐらいで出していたと言う。

普通はありえないでしょう。
何か、生ものに対して、怖いものを感じる。


食中毒事故。

2011年05月11日 05時39分54秒 | Weblog
富山で起きた食中毒事故。
同じチェーン店の福井と神奈川でも食中毒が発生。
そして、国というより、厚生労働省は、
ざるの基準を作り、強制力もない。
すべては基準を越えなければ、店側の判断で何でもできてしまう。
要はばれなきゃ、なんでも出来るって、どういうことよ。

しかし、この事故、
何か、起こるべくして起こった感じが否めないねぇーっ。
逆ギレ社長も、
これだけ大きな事故になったから、
昨日の記者会見では態度が180度変わっていたね。

僕が近くにこの店があったとしても、
行かないだろうけど・・・・。

しかし、安さだけ追求して
職の安全を疎かにしていたツケでもあるんだけどね。
安さよりも先に安全に食べることの方が優先だと思うけど・・・・。

国もあってないような、
ほぼ、ないに等しい衛生基準なんか、作って、
そりゃ、店も肉の販売、加工業者も
衛生基準に沿っていれば、販売できるわけだから、
例え、菌がついていても、
国のお墨付きがついているわけだから、
店に納入するわな。

しかし、これじゃ、
過去に食中毒の事故の時の経験が
全くいかされていないということでもある。
名目上、基準を作ったということで、
それには強制力も罰則もない
お粗末な状態。

こんなのがよくまかり通るよね。
これで職の安全とか言っているんだから、
ばかばかしくて開いた口が塞がらないよ。

厚生労働省の怠慢な決め方が、
この事故を起こしたと言っても過言ではない。

計画停電・・・・。

2011年03月17日 09時55分25秒 | Weblog
計画停電・・・・。
14日から、始まりましたが、
これも原発事故同様に、
情報がなさすぎ・・・・。

あらかじめ、わかっているなら、
実施前にどことどこを実施しますみたいなことを
言っても良いような気がする。

国民が知らないところで何か、実施しているみたいな感じだし・・・。
唯一、わかるようなところといえば、
東電のサイトの停電情報・・・・ぐらい・・・・。

メディアに流れている情報が市や町単位で、
細かい部分は東電サイトしか、開示していない。
これは国民は不安がる。

いっそのこと、対象グループ全体をその時間に全部、
停電させるとかの方がまだいい・・・・。
その一部分だけとかじゃなく・・・・・。
余計、混乱を招く。

14日の混乱がそれでしょ。
それも朝のラッシュにあわせて、
電車も止まったから、
もうグチャグチャになったでしょ。

そのおかげで、国民は計画停電、ほとんどなかったけど・・・。
もう少し、やりかたを考えようよ。
東電さん。

福島第一原子力発電所の事故

2011年03月17日 09時44分48秒 | Weblog
いま、地震ともうひとつ、原発事故・・・・。
そう、福島第一原子力発電所の事故。

そもそも、旧式の原子炉なんか、
よく使っていたなぁーっ、
昨日、帰りの電車の中で
つり広告に乗っていた。

旧式の原子炉を使っていたのに、
東電はその定期的検査を拒否していたと、
代替的にそこに書かれていた。

今回は津波が冷却装置を動かすための
電源をダメにしたことが原因なんだろうけど、
想定外の事を考えないで、
作ったのだとしたら、
東電はそうとう、責任があると思う。

それに情報の開示があまりにも杜撰すぎる。
もちろん、自分の命を省みず、
一生懸命、状況打開している所員の人には、
敬意を表します。

でも、東電の幹部の人の会見は何?
メディアの質問にも右往左往しているじゃない。
幹部の人たちは現場の状況がわかっていないでしょ。
現地に実際に行けよ。

そんな東京で又聞きしたようなことばかり、話すなよ。
現地で指示するぐらいのことをしろよ。
そのぐらいの行動をしてもいいんじゃない?

それに原子力保安院の会見は必要ないような感じがする。
又聞きの又聞きしたような会見なら、必要ない・・・。
きちんと正確な情報を東電は開示するべきだ。

東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)、凄かった・・・。そして怖かった・・・・。

2011年03月17日 09時25分10秒 | Weblog
3月11日、午後2時46分・・・・・。
その時、みなさんはどこにいました?
会社にいた人、家に居た人・・・・。
いろんな場所にいたと思います。

僕は東京の市ヶ谷近くの職場にいました。
最初、縦揺れがゆっくりと始まり、
ある時から小刻みな激しい横揺れに変わりました。
机はガタガタと揺れ、
建物もギシギシと揺れていました。

この世の終わりかと思いました。
これは大袈裟じゃなく・・・・。
そして、携帯はつながらずに
連絡も出来ない状態・・・・。

夜を待って、翌日が土曜日と言うこともあり、
4時間かけて、市ヶ谷の職場から、
家まで歩いて帰りました。
家の中はもう、雑誌が床に散乱していた。
でも、想像した程の状態でなかったから、
助かりました。

土曜の朝には、
北海道にいる両親とも連絡が出来て、
一安心だった。

それから今日まで、大きな余震が何度か起きたが、
何とか、生き延びています。
でも、東京より、
東北の被災地はもっと凄い状況になっている。
あの津波の凄さは凄かった。
あれがもし、東京で起きたら、
まず、ほとんどの人が逃げられないだろうと
考えたら、背筋が冷たくなってくる。

それに家が地震がある度に揺れているから、
いつも揺れている感覚が暫く続いていた。
地震が起きてから、2、3日は・・・・。

千葉の本千葉駅近くにある『天下麺』に寄ってみました。

2011年02月28日 22時38分54秒 | Weblog
職場の近くにある『天下麺』。
ここはつけ麺専門店で普通のラーメンはメニューにはない。


画像はメニューの中のひとつ、
味噌鳥チャーシューつけ麺(並)溫麺 950円

とりあえず、まず、目を引くのが具の野菜・・・・。
野菜は半分ぐらいでいいような感じ。
味噌のつけ汁に野菜とチャーシューを入れる。
それに麺を入れて食べるのだが、
つけ汁が何か、甘みがある。
野菜の甘みなのか、それともつけ汁自身の甘みなのか、不明。

麺よりも野菜を食べている印象しかない。
麺は太麺なのだが、具の方が多いためなのか、
麺を食べた感覚が無い。

このラーメンに950円は高い感じに思えた。

僕としてはラーメンスクエアのラーメンの方がおいしいと思った。
何か、外れされた感じだ。