goo blog サービス終了のお知らせ 

日常生活、いいたいことばかりだっ!!

自分の趣味のパソコンにソフトインストールやトラブルとの格闘、日々の思った事、感じたことを記載する日記です。

広島発、小学生の列に車で突っ込む事故・・・。

2011年05月11日 05時47分25秒 | Weblog
また、広島で小学生の列に乗用車が突っ込む事故があったね。
いつになったら、こういう事故はなくなるんでしょう?
今回は死者はでていないが、重症者がでている。
あんな鉄の固まりに突っ込まれたら、どうしようもないよ。
車を運転する方、もう少し注意してください。


食中毒事故 その2

2011年05月11日 05時42分54秒 | Weblog
富山・福井の集団食中毒は死者4人を出しましたね。
国の衛生基準法に沿っていない
だだの強制力も罰則もない牛の生肉の基準はほとんど、
無法状態にも等しい。

今さら、罰則のある基準を検討って、遅すぎないかい?
食中毒なんて、結構、頻発しているのに、
結局、その時の経験が役立っていないなんて、
国は喉元過ぎればなんとやらですぐ、
忘れてしまうんだねといいたい。

今日、たまたま、休みだったから、
テレビでニュース番組見ていたけど、
その中で、今回の集団食中毒事故を受けて、
焼肉店100店舗にユッケをお客さんに出しているかのアンケートを
テレビ側から出した集計結果を報告していた。

事故が起きる前、焼肉店の97店はユッケを出していた。
しかし、事故後、32店まで減ってしまった。
68店は採算が合わないから止めたという店舗が
たくさんあるように見える。
後は国の方針が決まるまで、自粛・・・・。

今回の集団食中毒は、
国がきちんとした基準を作っていなかったことに問題がある。
業者や店舗だけの問題ではない。

そもそも、牛肉を生のまま、出すことに
リスクがないとでも、食べた人間は思っていたのだろうか。
こういう事故の時、いつもクローズアップされるのは、店舗だが、
それを食べた客側の問題が全くないとは言い切れないと思う。

固定観念的に店が出しているのだから、
安全だろうと誰もが思っているが、
じゃっ、全くリスクがないのかと思うと、それは違う。
だって、客が食べるから、店側はリスクはあると知りながら、
提供するのではないだろうか?
それだけのリスクを考えて食べることは当然じゃないだろうか?

僕はユッケは食べたことはないし、食べたくもない。
生を食べるなんて事は僕にはありえない話だ。
それにこの事故を起こした店は普通、
ユッケは1000円前後だったのに、
300円ぐらいで出していたと言う。

普通はありえないでしょう。
何か、生ものに対して、怖いものを感じる。


食中毒事故。

2011年05月11日 05時39分54秒 | Weblog
富山で起きた食中毒事故。
同じチェーン店の福井と神奈川でも食中毒が発生。
そして、国というより、厚生労働省は、
ざるの基準を作り、強制力もない。
すべては基準を越えなければ、店側の判断で何でもできてしまう。
要はばれなきゃ、なんでも出来るって、どういうことよ。

しかし、この事故、
何か、起こるべくして起こった感じが否めないねぇーっ。
逆ギレ社長も、
これだけ大きな事故になったから、
昨日の記者会見では態度が180度変わっていたね。

僕が近くにこの店があったとしても、
行かないだろうけど・・・・。

しかし、安さだけ追求して
職の安全を疎かにしていたツケでもあるんだけどね。
安さよりも先に安全に食べることの方が優先だと思うけど・・・・。

国もあってないような、
ほぼ、ないに等しい衛生基準なんか、作って、
そりゃ、店も肉の販売、加工業者も
衛生基準に沿っていれば、販売できるわけだから、
例え、菌がついていても、
国のお墨付きがついているわけだから、
店に納入するわな。

しかし、これじゃ、
過去に食中毒の事故の時の経験が
全くいかされていないということでもある。
名目上、基準を作ったということで、
それには強制力も罰則もない
お粗末な状態。

こんなのがよくまかり通るよね。
これで職の安全とか言っているんだから、
ばかばかしくて開いた口が塞がらないよ。

厚生労働省の怠慢な決め方が、
この事故を起こしたと言っても過言ではない。