goo blog サービス終了のお知らせ 

迷宮の腹黒い白猫

迷宮の腹黒い白猫

『テロとの戦い』は非情やむなし

2005-07-25 23:01:53 | Weblog
英「テロ犯射殺 貫く」 (産経新聞) - goo ニュース

誤射の事実は悲しい。

しかし『テロとの戦い』は非情でなければできない。

警察官も市民も、
生死は紙一重の世界・極限状態の中に
放り込まれていることを忘れてはいけないのだ。

情に流されない警察支持の英国市民には最大の敬意を払う。

さて、緊急事態基本法案を見送った日本の政治家たち。
危機感を持っているのだろうか。
国民を守る使命感を持っているのだろうか。

選挙=政治の空白期間はテロの絶好のターゲット!

足の引っ張り合いをしている場合でないのである。

これが朝日新聞の正体!

2005-07-25 22:29:29 | Weblog
安倍・中川両氏ら、朝日新聞の検証記事を批判 (読売新聞) - goo ニュース

朝日新聞は自らの報道について真相の解明ができない。

真相が解らないのに検証とは、
一体どういうことなのだろうか。
笑わせてくれるし、厭きれてものも云えない。

中韓北朝鮮の腰巾着が不誠実であるのは不思議ではない。

今まで騙されていた人々にもこれで判り易いだろう。
『報道』という化けの皮が剥がれたということだ。

甘すぎる処分

2005-07-20 21:52:41 | Weblog
菊間アナら減俸処分、国家公安委員長も苦言 (スポーツニッポン) - goo ニュース

驚いた。
コレで処分とは甘すぎる。

他人に厳しく身内に大甘。
マスコミの社会責任への感覚はナンセンス。

ニュースもろくに読めない女子アナウンサーに、
仕事をさせているマスコミは所詮この程度なのだろう。

全てにおいて、無責任で眉唾モノ、ということなのだ。

拉致被害者とは違う!

2005-07-18 22:49:18 | Weblog
中国残留孤児の請求認めず 大阪地裁で初の判決 (共同通信) - goo ニュース

妥当な判決である。
帰国後の国の支援は期間限定でも存在した。

中国残留孤児は国に見捨てられたのではなく、
我が親に見捨てられたのだ。
辛くてもそれが現実であり、すり替えてはいけない。

ましてや、拉致被害者とは全く違うのである。

戦争被害は当時の全国民が被ったもの、その認識もしてもらわないといけない。

真の教育者は何処

2005-07-18 22:32:59 | Weblog
小泉首相らの言動を非難 日教組委員長が大会で (共同通信) - goo ニュース

増加する教職員の不祥事。
指導力不足の教師(はっきり云って馬鹿)による学力低下。

日教組委員長がするべき仕事は山積している。

政治批判で誤魔化すのは卑怯。
捏造した歴史・歴史観を圧しつける中韓に媚び諂う彼らの常套手段か。

教育の本質を捻じ曲げる、
こんな彼らを教育者としていて日本の将来は大丈夫なのだろうか。

海底資源を守れ!

2005-07-14 22:44:45 | Weblog
東シナ海の試掘権許可 日中の対立、さらに激化 (共同通信) - goo ニュース

既に中国に施設を着々と造られており、
遅ればせながらの日本政府の対応である。

今後もいちだんと露骨な中国国家主導の様々な妨害行為・嫌がらせが予想される。

決して屈することなく試掘まで最短距離で行動を望む。
海底資源は何としても守らなければならないのである。

カネヒキリ 4馬身差圧勝

2005-07-14 22:23:37 | Weblog
ジャパンダートダービーはカネヒキリの圧勝で終わった。

大井の大将・シーチャリオットの骨折戦線離脱により寂しくなったが、、
若きダート王・カネヒキリが満足させてくれた。

故障の癒えたシーチャリオットとの対決は
もう少し先のお楽しみとしてとっておこう。

鞍上・武豊Jは10日の急性腰痛炎を克服しての騎乗。
流石のプロ根性。
天才Jは怪我にも強かった。

オーナー金子真人氏はJRAダービー2連覇に続く快挙。
凄い人なのである。




やっと魅せた 片岡篤史

2005-07-13 09:37:45 | Weblog
片岡代打満塁一掃打 阪神50勝 (スポーツニッポン) - goo ニュース

快調・阪神タイガースの中で、
いまいちチームの波に乗り損ねていた感の片岡選手。

やっと一仕事で魅せてくれた。

今後も代打中心では勿体無い起用法なのだが。
一段と存在感を見せてくれるだろう。

チームは勝星・貯金・残り試合を考えれば、
数字的には圧倒的有利ではある。
それでも勝負は下駄を履くまでわからない。
ウィリアムスを除く、中継ぎ・リリーフの持久力次第であろう。

『天下り』が蔓延る理由

2005-07-12 23:01:58 | Weblog
天下り停止、一転見送り 奥田経団連会長 (共同通信) - goo ニュース

経団連トップがこの体たらく。
天下りを断った企業はボコボコにされる現状。

これでは『天下り』が蔓延するのも無理はない。

中央省庁幹部の公務員も公僕ではないのか。
停止要請見送り・厚遇継続の根拠を示してもらいたい。

企業コンプライアンスも所詮は飾り物でしかないのか。

愛知博ボケなのだろうか。
経団連トップ自らが、
世間とのモラルのずれの是正に着手しないのではお先真っ暗である。

テロに終着なし

2005-07-12 22:36:03 | Weblog
英女王「絶えざる勇気を」 戦勝60年式典で訴え ロンドン同時テロ (産経新聞) - goo ニュース

テロは国家間紛争と違い、終着するところがない。
テロ組織の壊滅は難しく、標的にされることは容易。
真に厄介なのである。

日本も襲撃された時を考えねばならない。

全国各施設での訓練等は実施されているが、
日本人イスラム教徒が皆無に近いこともあり、国民の現実感・危機感は薄い。

英国民のようにパニックに陥ることなく、毅然と日常の継続をする。

肝を据えなければならない時代に入っていることの自覚が必要なのだ。