goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO クリエイト倶楽部

「人との出会い」を基本理念として様々な交流活動を展開。

(問題解決、人脈拡大、企業繁栄、地域活性化を図る。)

金曜・井戸端会

2009年02月13日 | Weblog
参加者7人が、あったかい鍋に酒を傾けながら、会社生活の事、Saaas広報の事、植木の事などなど、其々の意見やアドバイスを得ながら井戸端会議で夜がふけていきました。お疲れ様でした。

-----------------

09年2月 INA研究会

2009年02月05日 | Weblog
インターネットオークション研究会(略:INA研)の発足会。
皆で、当面の活動計画を決定し、ネット講演会「ヤフー㈱オークション事業部長 八代峰樹氏によるネットオークション安全セミナー」を受講。
その後は発足会と言うことで、今後の夢や皮算用など、アルコール片手に楽しく議論。皆で頑張ろう~、乾~杯~。
     

IT井戸端談議情報交換会(08-12-26)

2008年12月26日 | Weblog
IT関係者12名(男性11名、女性1名)が、地域活性化に向け「中小企業の情報化」をテーマに情報交換&懇親会を開催。
出席者の半数がITコーディネータ有資格者で、システムコンサル実績が豊富。中小企業が抱える課題とニーズに議論奮闘した。
参加者の4名が経済産業省が進める「J-Saas(Software as a Service)の普及指導員」であり、Saasについて勉強会を開催すると共に、今後、中小企業に対するSaas普及方法について、情報交換を行なった。

参加者の一人、サラリーマンをリタイヤされた影○さんが、京都でIT起業した息子さんが出版された「SEOブランディング:検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の本を、皆さんに披露された。
本リンク

小豆島・寒霞渓ハイキング&宴会&宿泊

2008年11月29日 | Weblog
参加者8名(男性6人、女性2人)、うち宿泊者5名
○高松(9:30発)→フェリー→草壁(10:30着)→歩いて寒霞渓・星が城山(昼食)→観光→歩いて下山→草壁(16:00着)[3名は高松へ]
→ホテルの送迎バス→ホテルへ(17:00頃)
ネオオリエンタルリゾート小豆島http://shoudoshima.izumigo.co.jp/
○入浴後、18時過ぎから宴会
(しゃぶしゃぶ会席、アルコール飲み放題:120分)
○翌朝、朝食[バイキング]後、一人1万円ポッキリでチェックアウト。
草壁(10:50発)から内海フェリーで高松へ。お疲れ様でした。

[薄雲・小雨の中、草壁港からロープウェイ乗場の紅雲亭まで1時間]

[落葉のジュータン道、内海湾、紅葉に浮かぶロープウェイ、素晴らしい]

[寒霞渓山頂広場、昼食(何故か、プチ宴会?)、山頂の星ガ城神社 ]

[下山途中の石門、リゾートホテルでしゃぶしゃぶ宴会、お疲れ様]

クリエNOUVEAU祭

2008年11月21日 | Weblog
11月の第3木曜日(20日)ボンジョレ・ヌボーの世界解禁日です。
翌日21日に、フランスから空輸されたヌボーワインを集まった仲間9人で味わいました。
酒屋の人からは、今年は、雨が少なくブドウの出来が良く、酸味がありながら軽やかな口触りと言われ、用意したチーズやハムなどのオードブルを摘みながら、一杯目・二杯目と味わいながら頂きました。
       
しかし最後は、熱い鍋をつつきながら、ビールに、焼酎に、日本酒とアルコールのオンパレードと。。。。

「クリエイト倶楽部」「ラガーズ同好会」合同ゴルフコンペ

2008年06月21日 | Weblog
2008年6月21日、「クリエイト倶楽部」「ラガーズ同好会(早朝ソフトボールチーム)」合同ゴルフコンペを鮎滝カントリークラブで開催。総勢24名で、香川県内をはじめ徳島からの参加もあり、曇空を心配しながら何とか雨に降られず、ゴルフを通じてグリーン親睦が図れた。

     (受 付)    (メンバー表&鮎滝昼食券) (キリンさんからプレゼント)


(開会式、住谷市議挨拶)     (グリーンで)       (カートに乗って)


(表彰式&懇親会:だるまや) (優勝の中村さん) (ベスグロ賞の石橋さん)


(鮎滝賞の三好さん) (国際ホテル賞の福井さん) (練習シマ賞?の若山さん)

ゴルフコンペに当たり、開催場所の鮎滝カントリークラブ様、キリンビール様、高松国際ホテル様、パジェツトレンタカー四国様、ジャクエス様、寿司処だるまや様など多くの方々から御支援を頂き有難うございました。

栗林公園で花見

2008年04月05日 | Weblog

栗林公園で、満開の桜の下、飲み会(いや、花見です)
16時頃から21時頃まで、途中で参加する人、帰る人で、結局30名以上の集まりでした。
新たな出会いが彼方此方にあり、酒を交わしながら、夜桜を眺めながら、楽しい時間が過ぎました。皆さん、お疲れ様でした。
ただ、飲み足りない面々は、古馬場の桜を目指し、千鳥足で出かけていきました。