goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO クリエイト倶楽部

「人との出会い」を基本理念として様々な交流活動を展開。

(問題解決、人脈拡大、企業繁栄、地域活性化を図る。)

屋島 トレッキング

2010年05月08日 | Weblog
倶楽部員3人で屋島登山予定していましたが、結局1人となり弘法大師と同行二人で、体力づくりを兼ねて決行しました。

瀬戸内海に浮かぶ男木・女木島、眼下の第一健康ランド、春日川ゴルフコースや高松市街地、本当に頂上からの景色は最高!でも休日なのに人はチラホラ。

山頂唯一の人気スポットは「新屋島水族館」と「屋島たぬき」
それと毎年ゆうやけフェスタやビアフェスタが開催される「れいがん茶屋」

屋島寺を後に、遍路道をテクテクと潟元へ下山。気分爽快でした。

餃子交流会

2010年04月23日 | Weblog
綾川町牛川の「興維餃子館」に行き、美味しい餃子を食べながら、中国語講座の美人先生を囲み、会員7人で餃子交流会を開催しました。

中国の家具、掛物、置物などチャイナムード一杯。当然、紹興酒も。。

水餃子、揚げ餃子、焼き餃子など、手作り餃子のオンパレード。

中国は「福」が100漢字あると。中国語の深さも勉強。。好吃地吃了。

Create・コラボアート展

2009年08月23日 | Weblog
NPOクリエイト倶楽部、初めての展覧会を開催しました。
絵画、押し花絵、書、写真、陶芸、生け花、グラフィックデザイン、アクセサリー、オブジェなど会員芸術家の作品40点を披露させて頂きました。
ご覧頂いた入場者は、6日間で延べ400人程度となり、倶楽部の紹介と共に会員の作品を満喫して頂いたものと思っています。
会員の皆様、短期間の作品制作、会場の準備・当番・片付け等、本当にお疲れ様でした。また来年に向けて作品作り頑張りましょう。
○日時:平成21年 8月18日(火)~23日(日)10時~18時 
○場所:ヨンデンプラザ高松 1Fギャラリー(高松市丸亀町11-1)

コラボアート展(書作:Nさん)、広々としたヨンデンプラザのギャラリー

Kくんのお母さんの押花絵、書道教室の皆さん、香川大写真部の皆さん

SUIKAI-in,outのイラスト、バルーンアート、世界一周して描いた絵

--- 銀河、          23時45分、   おひさまパワーでCO2削減

--- アクセサリー、        陶芸、          生け花

---入場者の記帳、    打上げの1次会、         ○次会

異業種交流会 in 渋谷

2009年06月30日 | Weblog
四国を飛び出して、東京・渋谷で交流会を開催しました。
四国出身の方、高松へ頻繁に出張されていた方など、東京在住のクリエイトファミリーが集合。
総勢17名が「えん渋谷店」個室を貸切り、久し振りの懇親を深めました

参加者は、以下の方々です。
・Nextraが縁になったインスパイアインターナショナルのIさん
・高松から駆けつけ、いつもクリエイト仲間と一緒に飲んでいるUさん
・高松で会って1年ぶりに再会した富士通総研OLのOさん
・クリエイト副会長の息子であるワールドクラフトのOさん
・今年から東京住まいになった原子力発電環境整備機構のOさん
・シリコンバレーで活躍し日本のビルゲイツであるインベステックのKさん
・IBCSから転職した和風好きの大洋システムテクノロジーのKさん
・消滅某銀行以来、通信事業をサポートして頂いた富士通総研のSさん
・香川出身で高知工科大卒で今年社会人になったサンマイクロのSさん
・愛媛出身で香川大卒で、今年社会人になったサンマイクロのYさん
・GISの大手企業から転職したUさんと同級生のテリス研究所のSさん
・ファンクションポイント法の国際標準化を推進している電中研のTさん
・高松から上京して携帯電話部門で頑張っている富士通OLのTさん
・IBCSから転職したABC分析に生活を賭けたワークライフのMさん
・元クリエイト監査役で最年長のMHI原子力エンジニアリングのMさん
・西麻布で会って4年ぶりに再会したグローバルシステムズのWさん
・今回、出張ついでに、交流会企画したクリエイト事務局長&某大学のH

皆さん、お疲れ様でした。何をするにも「人の輪(えん)」が一番ですね
また東京で再会しましょう!

沖ノ島(宿毛市)めぐり

2009年06月28日 | Weblog
四国最南端にある島、沖ノ島(宿毛市)に 足摺宇和海の島娘?を求めて、倶楽部会員7人で、一泊2日のツアーに行って来ました。

早朝、高松を二台の車に乗り、いざ宿毛港へ。
途中、土佐久礼にある黒潮本陣で、少し早い昼食。此処でしか食べれない、わら焼きで炙った「かつおのタタキ」を頂き、大満足でした。

宿毛港から定期船に乗り約50分で沖ノ島の母島港に到着。船着場の目の前にある民宿「望洋館澤近」にお世話になりました。
島の産業は、漁業から磯釣り客への渡船やマリンスポーツ等のレジャー産業へ転換したとの事。

海は、熱帯のマリンブルーで透明度抜群。原色に近い花々。長い急な石段が続く島神を奉る山伏神社。

島唯一の海水浴場。沖ノ島で採掘された石。色素が消えた白いカニ。

どしゃぶりの雨音を聞きながら夜の宴会。スナックもカラオケもなく民宿の部屋で二次会。島々を飛びわたると云われるアサギマダラ蝶。

島中央で土佐と伊予に分かれていた跡の藩境の石。島最高の山で四国100名山と成っている「妹背山(404m)」頂上。砲台基地が残る。

取りあえず 五人会

2009年04月30日 | Weblog
倶楽部の顧問であるOさんを囲んで、平均年齢55歳になる5人が、サンポート近くにある第二事務所に集合。
人生経験豊かな皆々で、アルコールを傾けながら、過去・現在・未来(夢)を、語り合いました。

夜も更け、青春時代の懐かしの歌を歌いに「スナック海賊」へ場所移動。加山雄三ソングが多かったのでは?

海ビル 訪問

2009年02月14日 | Weblog
倶楽部副会長Oさん所有のビル(海ビル)が、JR高松駅近くにあるので、ビル拝見と題して委員代表者が訪問しました。
結局、バレンタインデーの夜、男4人で、飲み会。
ビールのツマミ(?)にUさん持参のケーキも。。有り難うございました。