goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO クリエイト倶楽部

「人との出会い」を基本理念として様々な交流活動を展開。

(問題解決、人脈拡大、企業繁栄、地域活性化を図る。)

08年12月 例会 & 忘年会 (第61回)

2008年12月20日 | 毎月の例会
今年最後の異業種交流会、忘年会を兼ねて開催。
参加者は、今回始めての人を含め女性7名、男性17名の総勢24名が参加。
鍋やお寿司、手作りオードブル等々 食べながら飲みながら、途中、忘年会らしく手品ショ-もあり、時間を忘れて有意義な懇親会でした。


参加頂いた
・保育園の理事長で倶楽部会長の三好さん。
・手品を披露して頂いた讃岐奇術クラブのIさん。
・会社リタイヤ後、愛のキューピット役のOさん。
・ご主人初参加で奥さんのみ飲酒の五つ星のM夫妻。
・セカンドライフとヤフオクに凝っている呉服屋O夫婦。
・ジュエリー大好きな専業主婦のIさん。
・癒しの専門家?催眠心理療法士のWさん。
・毎日書いています。自称書道の先生のNさん。
・尼崎から参加の橋梁点検師のSさん。
・丸亀から女性一人で初参加の元幼稚園保母のKさん。
・元建設会社社長で、介護と環境問題に取組んでいるOさん。
・早期退職後、学生生活を過ごし、プー太郎のYさん。
・来年が気になる証券会社の契約社員のUさん。
・自称、地球防衛隊(?)のデザイナーOさん。
・大手企業へIT派遣勤めのHさん。
・妖艶でワイン大好きJAレディのIさん。
・デザイン専門校卒の就職活動中のFさん。
・牛など農家大好きの地方公務員のOさん。
・東芝系の会社で頑張っているSEマンNさん。
・香川大学工学部安全システム建設工学科の不安定なKさん。
・IT会社の経営者で、倶楽部キーマンのUさん。
・倶楽部の事務局長 Hさん。
などなど、皆さんお疲れさまでした。
また、来年元気に会いましょう。良いお年を!!

08年10月 例会 (第59回)

2008年10月18日 | 毎月の例会
異業種交流会 10月例会を開催。
開始17時30分には参加者4名でスタート。
今日は少ないかな?と思えば、結局、時間と共に次々と参加者が増え、総勢22名(男性13名、女性9名)となり、大盛況でした。
今回始めて参加された方が8名。大学生も8名。
アルコールを片手に、様々な会話を交わしながら、また人の輪が広がりました。   皆さん、お疲れ様でした。
          


08年5月 例会 (第54回)

2008年05月17日 | 毎月の例会
異業種交流会 5月例会を開催。
参加者17名(男性14名、女性3名)

・高知の四万十市から駆けつけてくれたNさん
・途中に行き成りギター演奏を始めたOさん
・いつも仲が良い学生Kくん、新社会人Tさん
・大酒飲みと言いながら自ら日本酒持参のYさん
・人脈が広く、2つの幼稚園理事長のMさん
 などなど楽しい交流会でした。お疲れ様でした。

2次会は、数名で、いつものライオン通「上海」で、焼きそば&招興酒。
3次会は、上海経営者の息子:中山財金君経営のPUB「Ciel's」へ。

08年4月 例会 (第53回)

2008年04月19日 | 毎月の例会
新年度、最初の異業種交流会を開催。
参加者は、大学生は1人でしたが、初めての方も含め女性4名、男性10名の14名が参加。
刺身、寿司、焼きそば、湯豆腐、乾物類などの料理を囲み、アルコールを片手に、各人の自己紹介からスタート。
共通分野で仕事をして話題が合ったり、興味のある趣味で新しく企画したり等々。今日の交流が、また新たなコラボを創出されるきっかけになれば幸いです。
   
参加頂いた
・香川大工学部2年生で写真が好きな、ベトナム帰りのKさん。
・定年して結婚相談のNPOで活躍されている元百十四銀行員Oさん。
・定年して電気協会でアルバイトをしている書道家のNさん。
・元富士通系会社勤務を早期退職され職業訓練校の学生のYさん。
・新しい仕事に再出発される、5ヶ月の赤ちゃんを持つ51歳のTさん。
・久し振りの参加でカップ酒持参の元映画プロデューサのKさん。
・JA香川県に勤務しているアルコールの強い美女のIさん。
・サンポート高松に勤務しているギザ中川翔子にそっくりのIさん。
・横浜の貿易会社へ就職が決った中国人美人のRさん。
・中国人夫婦で高松住まい、赤ちゃんの子守りが大変と嘆くGさん。
・木材会社勤務で倶楽部キーマンUさんと高専時代同級生のOさん。
・今日の例会に、知人2人を御案内頂いた倶楽部キーマンのNさん。
・クリエイト倶楽部キーマンでITプロのUさん。
など、皆さんお疲れさまでした。
                   

08年03年 例会 (第52回)

2008年03月22日 | 毎月の例会
会員の皆さん年度末で忙しく、例会開催が危ぶまれましたが、結局、デザイナーやIT事業者、催眠療法士など6人(男性4人、女性2人)の参加者があり、いつもになく緊密な交流会となりました。
そこで何と、参加者の2人が同じ中学校の同級生である事が発覚、?年振りの再会に時間を忘れ、話が弾みました。
また、事務所にインターネットカラオケ設定した事で、交流会を一層の盛り上げ、充実した例会を終了致しました。
皆さん、お疲れ様でした。
      

08年2月異業種交流会&シンガポール留学報告会

2008年02月16日 | 毎月の例会
今回、シンガポールに留学していた香大生の報告会を兼ねた月例異業種交流会を開催。
参加者は、女性3名、男性11名の14名が参加し、鍋を突付きアルコールを飲みながら、夜遅くまで歓談しました。
中国語と英語の語学研修と国際交流を兼ねて、約7ヶ月間のシンガポールへ留学してきた香川大学の片岡さん、報告会の写真は、観光地等での彼女とのツーショットや各国留学生との飲み会が多い、ところで語学研修は?と思いきや中国語も片言マスター。さすが「若い挑戦力」には羨ましい。
彼に聞くと、帰国経路は、シンガポールからベトナム、カンボジア、中国経由で、留学で知合った友人宅を辿り、新年に日本帰国、青春エンジョイ!今回参加した、5人の現役学生には、大いに刺激ありだと思います。

08年1月 例会 & 新年会 (第50回)

2008年01月19日 | 毎月の例会
新年会を兼ねた今年最初の異業種交流会を開催。
参加者は、香川大学大学院生の中国出身美女を始め女性3名、男性11名の14名が参加。
鍋や手作りチラシ寿司などを食べながら、ビール・焼酎・日本酒・招興酒などを飲みながら、久し振りに参加した方もあり、新年会として楽しいひと時を過しました。
土佐の穴明き盃もあり、返杯・返杯で、深酒になった人も。。
今年も新たな何かを、一緒に遣りましょう。

参加頂いた
・クリエイト倶楽部会長の小竹さん。
・ITコーディネーターやPM学会に積極的なIT会社社長のOさん。
・2つの保育園経営の理事長、Mさん。
・中国女性の桂林出身Gさん、大連出身Rさん、杭州出身Gさん。
・香川大工学部2年生の写真の好きなKさん、エコに取り組むKさん。
・習字の先生で定年後シニアで楽しんでいるNさん。
・青森出向から帰って来て久し振り参加のWさん。
・定年して結婚相談のNPOで活躍されている元銀行員Oさん。
・ファイナンシャルプランナーのTさん。
・クリエイト倶楽部キーマンのUさん。
などなど、皆さんお疲れさまでした。

07年12月例会 & クリスマス会 & 忘年会

2007年12月22日 | 毎月の例会
今年最後の異業種交流会。クリスマス会と忘年会を兼ねて開催。
参加者は、中国美人を始め女性4名、男性12名の16名が参加。
鍋やお寿司、手作りオードブル、更にはクリスマスらしくシャンパンにケーキ等々 食べながら飲みながらの懇親会。
myホームページを映写したビジネス紹介。趣味や特技など自慢話など。
中にはクリスマスプレゼント用の「どらえもんサンタぬいぐるみ」営業も活発でした。
そんなこんなで人の輪が拡大する共に、様々な会話が夜遅くまで続き、時計を見れば日変り時間。2007年、大変お疲れ様でした。
  

  

事務所での懇親会が終わり、飲み足らない有志で、2次会は古馬場のロシア人経営スナックへ。
 
更に、お腹が減った有志で、3次会は中華料理店の上海へ。
所で、自宅到着は。。。。
もう少しで日の出。。おはようございます&おやすみなさい。

07年10月 例会 (第47回)

2007年10月20日 | 毎月の例会
参加予定者が不確定のままスタートした10月例会。
いつもの如く途中参加者がゾロゾロと。
結局、大学の学生・先生、社会人、中国人、退職遊び人などなど初めて参加の方も含め男女合わせて、総勢14人となりました。
早速、寒くなったので鍋を囲み、アルコール度の高い泡盛や中国酒を口にしながら、各人自己紹介や仕事のPR。
・香川大学工学部2年生、本日最年少のKさん。
・サンポートのe-とぴあ・香川で元気に活動されている80歳近いKさん。
・三船敏郎から秋吉久美子まで東宝映画の元プロデューサーKさん。
・結婚して久し振りに参加された高松大学先生のKさん。
・香大卒業して、大阪府警に就職。なぜか㈱リクルートに転職したSさん。
・初参加で、川島なおみ風でワインの似合う妖艶なIさん。
・中国桂林から来た女性、中国語講座先生のGさん。
・高松市木太町でIT会社を経営している女性Mさん。
・女子大学生で某銀行就職内定のTさん。
・クリエイト倶楽部キーマンのITコーディネータのNさん。
などなど、また交流の輪が一段と広まりました。
皆さんお疲れさまでした。

07年09月 例会 (第46回)

2007年09月22日 | 毎月の例会
自民党新総裁に福田康夫氏が選出された日、事務所で9月例会を開催。
今回は、さぬきフェスタ出展されていた方、中国上海出身者、大学生などの参加者で、19歳から75歳まで幅広い年齢層で総勢13名の充実した交流会になりました。
・元映画プロデューサーで香川のみどりを育む会のKさん
・最年長で情報統計研究所でジャー&ジョブ・クラブ代表のKさん
・個人事業を展開している女性デザイナーの0さん
・2007さぬきフェスタ実行委員長で頑張った香川大のHくん
・ITの仕事をして、高松を愛する中国人のYさん
などなど、また「人の輪」が広がり、みなさんお疲れ様でした。