goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO クリエイト倶楽部

「人との出会い」を基本理念として様々な交流活動を展開。

(問題解決、人脈拡大、企業繁栄、地域活性化を図る。)

11年7月 例会 (第92回)

2011年07月16日 | 毎月の例会
7月例会は、初参加の方を含め12人(男9人、女3人)が集まり、手作りの家庭料理やインドネシア土産などを頂きながら、夜遅くまで交流の輪が拡がりました。

冷たいソーメンを食べながら、懐かしのハーモニカ演奏に酔いしれました。

プチ女優のOさんからインドネシア?旅行の土産を沢山頂きました。

会員のWさんのアイデア商品「髪の毛くるくるポイ」が製品化されました。

髪の毛くるくるポイ

11年5月 例会 (第90回)

2011年05月21日 | 毎月の例会
5月例会は、初めて参加の2人、大学生2人を含め20人(男15人、女5人)の方々が集まり、飲食しながら、自己紹介、名刺交換、イベント紹介などを通じて、夜遅くまで楽しい交流の輪が拡がりました。

久し振り、元気だった! 一緒にコラボ事業しませんか?
沖縄・宮古島産の琉球泡盛「菊之露」は、如何ですか。

イラストビジネス請負ま~す。震災の被災者支援しましょう。
今が買い時、金融投資して儲けませんか??。

ワイワイガヤガヤ。えっJAL海外線スッチーしてたの?
また今年も学生と社会人との交流会(6/25)します~。

11年4月 例会 (第89回)

2011年04月16日 | 毎月の例会
新年度4月例会は、転勤で参加できるようになった方々をはじめ男11人が集まり、久し振りの出会いに、情報交換が夜遅くまで続きました。

入手困難な高知産栗焼酎「いちじゃもの」を飲酒させて頂いたり、東日本大震災復興支援チャリティーバザーの案内、設立30周年の高松市趣味協会の紹介など

11年3月 例会 (第88回)

2011年03月19日 | 毎月の例会
3月例会も、初めて参加の2人を含め17人(男14人、女3人)の方々が集まり、飲食しながら、自己紹介、名刺交換、イベント紹介などを通じて、夜遅くまで楽しい交流の輪が拡がりました。

自己紹介しながら飲食も。海洋深層水で醸造した高級酒「土佐深海」も

ガス会社経営の高齢の手品師さん。桜町で薬局経営の薬剤師さん。
スタイル抜群のフットネス・エアロの先生。

会話が弾めば、飲食欲も旺盛。お酒をグイグイ。お鍋をモグモグ。
懇親会の合間に持参PCのウィルスチェックサービスも!

11年2月 例会 (第87回) 

2011年02月19日 | 毎月の例会
2月例会は、初めて参加の5人を含め19人(男16人、女3人)の方々が集まり、飲食しながら、自己紹介、名刺交換、イベント紹介などを通じて、夜遅くまで楽しい交流の輪が拡がりました。

*

*

<初参加の一部方々のHP,blog>
・エクステリア・ガーデン・外構設計施工(有)アール・ツゥ 
行政書士・土地家屋調査士 香川の久保兄弟
Cafe de Lucia

11年1月 例会 (第86回) 

2011年01月15日 | 毎月の例会
今年最初の例会、新年会を兼ねて14人(男12人、女2人)が集合。
今回始めて参加の、某木材会社のHさん、某林業会社のWさん、税理士のOさん、あしたのゆめあなたのゆめのWさん、ネット通販のAさんの5人を交え、猪の肉を入れた暖かい鍋を囲みながら自己紹介、名刺交換、協業提案など、夜遅くまで語り飲みあいました。
また今夜も新たな友達の輪・和が拡がりました。

**

10年12月 例会 (第85回)

2010年12月18日 | 毎月の例会
今年最後の12月例会は、久し振りに膨よかになって参加した人、可愛い中国語講座の先生にベタ惚れの人、タイから帰国して体温調整が狂っている人など8人(男6人、女2人)が、今年の思い出や来年に向けての夢を、鍋を囲んで夜遅くまで語り合いました。

クリスマスツリーと市図書館の玄関に飾る「謹賀新年」の書の中で。

タイ出張なのに食べ物ばかりの写真を見たり、お土産を頂きながら。

10年10月 例会 (第83回) 

2010年10月16日 | 毎月の例会
10月例会は、初参加の2人と久し振り参加者など合計14人(男9人、女5人)が集まり、愛媛の郷土料理の「いもたき」に、高知四万十町の栗焼酎「ダバダ火振」や沖縄の泡盛「熱き島唄」など様々な酒類で、また新たな交流の輪が広がりました。
初参加の冨士火災海上保険勤務でテニスコーチのSさん、アド・セイル勤務で元気にハイ!!のOさん、また遊びに来て下さい。

10年9月 例会 (第82回)

2010年09月18日 | 毎月の例会
今回は、山本町でシステム開発の仕事をされているIさん御夫婦と4名の男性が参加。
人数が少ないので、短時間で、より充実した交流会が開催できました。
三好会長が来られた時は、もう例会終了後でした。(申し訳ありません)
また、H事務局長は職場の長崎旅行で欠席でした。

10年8月 例会 (第81回)

2010年08月21日 | 毎月の例会
8月例会は、高松大学の仲間、半年振り参加の会員など16人(男14人、女2人)が集まり、クーラーの効いた涼しい事務所で、皆で飲食しながら、また新たな交流の輪が広がりました。

自己紹介、名刺交換、皆で、ワイワイ・ガヤガヤ。就職活動の話も。。

学生の皆さん社会人の話に真剣。たーちゃん(高松大学)の瓦せんべいも
香川出身の歌手mimikaコンサートの紹介も。。ありました。

10年6月 例会 ~シルクロードの風~

2010年06月19日 | 毎月の例会
6月の例会、来日されている中央アジア・新疆ウイグル自治区出身のキラム・アブラさんによる伝統音楽やロシア民謡の演奏会を行いました。
参加会員13人(男:10人、女:3人)がシルクロードの風に酔いしれました。

先ずは、ウイグルの状況を映像で紹介。えっ~ラクダの丸焼き。
ウイグル民族衣装に着替えたアブラさん。

アブラさんのアコーディオンとダップ(太鼓)による巧みな演奏に、飲むのを忘れ聞き入りました。

太鼓と太鼓腹で演奏?
差入に何故か高松大学文字入りの瓦せんべい、四国ガスの飴が。。

10年5月 例会 (第78回)

2010年05月15日 | 毎月の例会
今月の例会は、初参加の会計士Nさん、IT技術者Oさん、1年振りに参加のカメラマンKさんが加わり、総勢15名(男:10名、女:5名)となりました。

皆で飲食しながら、自己紹介やらイベントや商品PRなど大盛況。

何故か沖縄の琉球泡盛が出てきたり三線で島唄を披露したり。。
中央アジア友好の話やノルウェー投資の話などなど。。