最近、涼しい日も増えたので、布おむつはカバーをつけてはかせています。
漏れもだいぶフォローされて負担減ですが~
さすがに発育の遅い息子でも、もうしっかりハイハイするので、おとなしくおむつをさせてくれません。
無理やり、座ったままの姿勢でおむつをつけたり・・・。
だいぶ失敗も減ったのでトレパンもいいかな~と思ってトレパンにすると、なぜか決まってうんちをもらしてしまったり。。。
そんなわけで、最近はやっぱりおむつカバープラス布おむつをしています。
昨日はポリオを受けたので、便がゆるくなるかも?と思って紙おむつを使っているのですが、案の定、息子、おむつにうんち。
隣の部屋から「あう~、あう~。」
と叫びながら登場。
うん?なんかくさい?と思って確認したらうんちしてました~。
でも、気持ち悪いのか、ちゃんとお知らせにきてくれましたよ♪
ポリオを受けるときも、おしっこを泣いて訴えて、トイレで排泄してました。
でも、昨日の夕方くらいから、またまたおまるイヤイヤ期なのか、座らせると号泣。
3回に1回くらいはおまるに座ってくれて排泄してくれたりしますが(単に座って終わってしまうこともあるんです~。)座らせれてじっとさせられるのがイヤなのかもしれません。
今日で1歳の息子ですが、これから2、3歳のイヤイヤ期ごろまではおまるも素直に座らないかもしれないな~と思ってます。
本人も、座りたいときと、そうではないときがあるようなので、上手におまると付き合って行きたいな~。

外のトイレで嫌がったことはないので、明日はトイレで座ってみようかな?
気分が変われば、またおむつなしもすんなりできるかも??
漏れもだいぶフォローされて負担減ですが~

さすがに発育の遅い息子でも、もうしっかりハイハイするので、おとなしくおむつをさせてくれません。

無理やり、座ったままの姿勢でおむつをつけたり・・・。

だいぶ失敗も減ったのでトレパンもいいかな~と思ってトレパンにすると、なぜか決まってうんちをもらしてしまったり。。。

そんなわけで、最近はやっぱりおむつカバープラス布おむつをしています。

昨日はポリオを受けたので、便がゆるくなるかも?と思って紙おむつを使っているのですが、案の定、息子、おむつにうんち。

隣の部屋から「あう~、あう~。」
と叫びながら登場。

うん?なんかくさい?と思って確認したらうんちしてました~。

でも、気持ち悪いのか、ちゃんとお知らせにきてくれましたよ♪

ポリオを受けるときも、おしっこを泣いて訴えて、トイレで排泄してました。

でも、昨日の夕方くらいから、またまたおまるイヤイヤ期なのか、座らせると号泣。

3回に1回くらいはおまるに座ってくれて排泄してくれたりしますが(単に座って終わってしまうこともあるんです~。)座らせれてじっとさせられるのがイヤなのかもしれません。
今日で1歳の息子ですが、これから2、3歳のイヤイヤ期ごろまではおまるも素直に座らないかもしれないな~と思ってます。

本人も、座りたいときと、そうではないときがあるようなので、上手におまると付き合って行きたいな~。


外のトイレで嫌がったことはないので、明日はトイレで座ってみようかな?
気分が変われば、またおむつなしもすんなりできるかも??
