goo blog サービス終了のお知らせ 

COZY ROOM

『家具通販ショップ COZY ROOM』のネコ社員たちのCozyな日々

地震のこわさ。。テレビ転倒防止ステー

2010-03-18 17:10:46 | 日記
忘れもしない昨年の8月11日の早朝、私どもの地元、静岡県一帯は大きな地震にみまわれました。

駿河湾が震源のうえに何せ私の家は湾に面した海辺、しかも自宅の3階で寝ていましたから大揺れ、激揺れ、爆揺れ、と大げさに聞こえるかもしれませんが、それほどに恐怖を感じました。生まれて初めてといっていいほどの揺れでして。。東海大地震がくる、くる、といわれ続けて久しいので『まさか』という不安も頭をもたげたからか、恐怖倍増でした。

寝込みを襲われましたが恐怖のあまりか、目はぱっちり開いていたのに、ああいうときって本当に何もできないものです。というより揺れが強くてベッドごと振られて動けませんでした。天井を眺めながら

『あぁ。あたし、死ぬのかな。ぺちゃんこになって。さよなら。。』

と本当に時間が長く感じられました。これまでも日本全国で震災にあわれた多くの方々がおいでですが、どれほど不安だっただろう、怖かっただろうとおこがましくもそのとき感じました。

揺れがおさまってからふと思い出したのが親!隣の寝室にいるのですがタンスだらけ!慌てて行ってみたらベランダに逃げてました。よかった。。家の中は落下した細かなものがぐちゃぐちゃ。大きな落下物や壊れ物はありませんでしたが、ぞーっとしたのはアップライト型のピアノがずずずーっと動いていたことです。あれ多分200キロ位は重さがあると思うんですが。。怖ひ。。

被害状況がだんだん明らかになってくると同じ市内でも、家の中でテレビや棚の下敷きになってケガをなさったという方が結構いらしたことがわかりました。結構な揺れで倒れてきたら、重いものでしたら大怪我をしてしまいますよね。

あの日から弊社も、家具と防災についてより深く考えるようになりました。この家具はいいです、とただ売っているだけではなく、災害時にユーザーの方の身を守るための何らかの方法を考えなくちゃ。。という社長・山本が試行錯誤し製作・商品化したのが「静岡産テレビ台・薄型テレビ転倒防止ステー付」バージョンと、お客様がお持ちのテレビ台に付けて使用して頂ける単品のテレビ転倒防止ステーです。

高さのあるハイタイプとロータイプもございます。


背面はがっちり固められます


弊社HPのトップページに耐震試験の動画があります。
やっぱり動画で見比べるととても解りやすいです↓


単品ステーのみの販売もしております。


少しでも地震時の被害を抑え、お客様の安全と財産のキープにお役に立てればこんなに嬉しいことはありません。せっかくのテレビが壊れたり、大切な家族のどなたかが下敷きにでもなったら大変ですから!

最近世界でも大きな地震が頻発している影響なのか、テレビ転倒防止ステーのお問い合わせやお求めが増えています。これは本当は嬉しくないこと。。災害をサカナに。。もちろんそんなつもりで商売は絶対にしておりません。今後も山本を筆頭に、テレビ台以外でも、もっとお客様をお守り出来る商品が出来ないものか、試行錯誤してまいりたいと思います。



<カマダイ>


テレビ台からベッドまで、おしゃれな家具がいっぱい! 家具のネットショッピングはこちらからどうぞ♪

COZY ROOM

泣ぐ子はイネイガー

2010-03-17 17:15:06 | 日記
私の父の故郷、秋田県に古くから伝わる民族行事「なまはげ」。
『わりぃ子いねいがー!』『泣ぐ子はいねいがー!』私、この物まね超得意です。包丁を振り回し。。は絶対にしませんが、ケーキやパン切る時にブレッドナイフでよくやって周りに怒られます。でもしつこくやります。

このなまはげ、国の重要無形民俗文化財にも指定されている伝統行事です。私の父は学生時代、親元を離れなまはげのホームグラウンド・男鹿半島で過ごしましたので、よく地元に住む自分の同級生たちが、なまはげ係として狩り出されているのを見ていたそうです。

なまはげは大晦日にやってきて子どもたちを恐怖のズンドコに突き落とします。阿鼻叫喚の地獄絵巻。。ていうか大人はそれを見て笑ってしまってます。なまはげの恐怖!動画がありました。

うちの父は懐かしがって私と大ウケしてました。


ま、これはただ子どもをこらしめたり泣かせたりする行事ではなく、無病息災とか怠けを戒めるという意味があり、実はなまはげたちはとても礼儀正しいそうです。家にやってきてひと暴れすると、その家の主人がなだめすかしては丁重におもてなしをします。お膳に並べられた料理やお酒を、女中さんのように運んできた人々を前に、なまはげは正座をし、頭を下げておもてなしに答えます。飲んで食べて。。

これを何件も繰り返すものですからしまいにはなまはげもフラフラに。これではいけません。なまはげにはしっかりしてもらってこれからも悪ガキを戒め、幸せを呼んでほしいものです。

そんななまはげの決まり文句から?生まれた秋田県のご当地キャラが『泣ぐ子はイネイガー』超神ネイガーです。

ネイガー、かなり立派で凝った設定をしてるがんばりキャラです。仲間の設定や敵の設定もマニアックかつ魅力的で、NHKで特集組まれたり、なんと台湾まで出張ショーもやったそうで。私の父の実家近くの青年たちが生みの親ということもあり私もかなりファンです。ストラップ持ってます。帰省すると親類の子どもとネイガー話をして盛り上がります。

ネイガーHP。面白いです。豪石(ごーしゃく)!


変身ワードの豪石!とは『ごしゃぐ』=ごしゃく=怒るというところからきています。敵方のホジナシども!も昨日の記事の通り「馬鹿者」というところから。悪のリーダー・ハンカクサイも『はんかくせ』=おばかくさい、インチキくさいという意味から。方言満載です。秋田や秋田ことばに興味を持たれた方も増えたようです。グッジョブネイガー。

あっキリタンソード!(きりたんぽの剣)。ブログもあります。


なんとテーマソングはあの!水木一郎が唄ってます。
主題歌も聴いてみてください。見だがおめだぢ!(見たかお前たち)


静岡の地元でもご当地キャラが頑張っていますが、遠く離れた土地のヒーローも応援せずにはいられません。でも家具は静岡産を応援してください。だって最高品質だもんで!言わずにゃいられないっけだよ!。。。とってつけたような静岡ことばで失礼致しました。でも最高品質のヒノキ家具のかほりを是非。。

ベッド[アルカ]癒し効果で安眠を。ヒノキ無垢の静岡産ローベッド




<カマダイ>

テレビ台からベッドまで、おしゃれな家具がいっぱい! 家具のネットショッピングはこちらからどうぞ♪

COZY ROOM

お国ことばとふるさと

2010-03-16 18:12:33 | 日記
私どもCOZY ROOMではおかげ様で毎日、全国色々なところにお住まいのお客様からのご注文を頂きます。時々お問い合わせのお電話を受けたりすると、聞いたことのない言葉や不思議な響きと感じるイントネーションのお国ことば、お国なまりを聞くことができてとても面白く感じます。

日本って広いですよね。同じ日本なのに様々な土地の香りを感じるお国ことばが、日本語の難しさや素晴らしさを感じさせてくれます。関西弁なんかで聞く『~してはる』とか、かなりお気に入りです。何だか相手を気遣ってるような響きに聞こえます。どんな地方のことばでも、相手を気遣う日本人らしさが多分に出ているような気がします。

我が社長・山本は兵庫県の出身。関西弁・播州なまりを貫き、それが無くなったら社長ではないような気がしてしまいます。我が社長のお国ことばインデックスで私のお気に入りは

『べっちょないで』

別段なんてことないよ、心配ないよ、の意らしいです。学生時代の播州出身の友人もよく言っていたのでとても懐かしく感じます。

私の父親が北国・秋田県の出身で、最近の父のお国ことばインデックスでのお気に入りが

『やらしぐねなー』

これは別にヤラシイとかそういうんじゃなくて、やらしぐね=えらしぐね=愛らしくない=『憎たらしい・ムカつく~』という意味です。私も時たま言うのが『まんず。。ほじねぐて、やらしぐねなー』「し」「じ」の音を「す」「ず」に近い発音をすればバッチリです。ほじなし=馬鹿者という意味なので『全くもう。。ほんとにオバカさんで憎ったらしいわー』という意味が近いでしょうか。

私は生まれも育ちも静岡ですので静岡なまりが強く、東北なまりは両親の言葉を聞きかじっただけですが大好きです。両親も静岡での暮らしが長いので殆ど標準語または静岡ことばですが、どうしても舌づかいが東北風になるのが親からうつるといいますか。。『たちつてと』が『だぢづでどー』になることが頻発します。『さしすせそ』も『さすすせそ~』でもとても誇りに思います。日本が誇る力強く便利なお国ことばです。

「どさゆさ言葉」伝説もかなり本当で「どさ(どこに行くの)」「ゆさ(お風呂に行くよ)」と激短の音だけで通じます。「け」という音も「食べな」「ここに来な」「かゆい」などなど様々な意味を持ちます。凄すぎ。。寒いのでお口をなるべく開けずに会話する、という北国なまりルーツの噂は本当かもしれません。

それでも正直、これは本当に同じ日本語なのか?という難解さがあります。秋田の祖父母の言うことは6割程度の正答率でしか理解できません。逆に祖母、私がNHKニュースみたいな標準語で話しても『おめのいってるごと分がらね』と言われます。。なぜ?

でもニュースやバラエティ番組で、東北の方が話してるのに字幕が付いてたりすると結構がっかりします。何で皆分からないんだ!と。まぁ仕方ないですね。日本は広し。。それと標準語を話されていても、その方が東北の方かどうか分かります。学生の時、そうかなと思っていた教授に言ってみたら飛び上がってビックリしてました。。なぜ?。。隠さなくていいじゃん。おでこに印がついたように分かり連帯感を感じます。

静岡のお国ことばも同じ県内でもかなりバラエティ豊かです。よく使うのが

『~だかしん?』(~なのかなあ?)

『やっきりしちゃうだよ』(いらっとしちゃった、がっくりきちゃった、カッときちゃった。。上手く説明出来ない。。「やっきり」としか言えないニュアンスです)

『~しただら?』(~したんでしょ? ~だら、は静岡ことば必修アイテム)

などなど。比較的標準語に近いと思われていますが違います。TVなんかで静岡の人が話しているの聞くと速攻で分かります。これまた可愛くておかしみがあることばのオンパレードです。

父はよく、ふるさとを離れて何年経ってもお国ことばでものを考える、といいます。考えてみれば私もそうかもしれません。お国ことばって自分のアイデンティティに深く関わっているのかもしれませんね。ことばこそがふるさと、という感じで。父が秋田ことばで楽しそうに話すのに合わせて私もルーツである秋田人ごっこをして話すのが大好きです。でも静岡なまりがホームグラウンド。。なかなか忙しいです。

だかしん?な私たちのふるさと・静岡産家具はいかがでしょう↓最高品質だら!





<カマダイ>


テレビ台からベッドまで、おしゃれな家具がいっぱい! 家具のネットショッピングはこちらからどうぞ♪

COZY ROOM

新生活。

2010-03-16 15:57:56 | 日記
きょうは新月ですねぇ。
21日は春分の日ですねぇ。

なんだか、“はじまり”ってな感じが満ちています。

昨夜のものすごい雷雨は、強風だけを残して去っていきました。
春の嵐でしょうか。
きょうの藤枝市、ぬくとい(ぬるい)です。
花粉はそれほどまっていないだかしん・・・?


この季節の日本はお引越しシーズン。

わたしも、先日引越しをしまして。
ただいま、家の中はしっちゃかめっちゃかです。

落ち着いたら、
なにか家具を新調したいなぁ
そうだなぁ、なににしようかなぁ などと
にやにやしながら思いをはせているばかりで、
なかなか片づけがはかどらない
ってはなしです。


  




うちのネコ。15歳。
まだ新しい家に慣れなくてちょっと緊張気味&端っこが落ち着くのねぇ・・・。


<ふるはし>



テレビ台からベッドまで、おしゃれな家具がいっぱい! 家具のネットショッピングはこちらからどうぞ♪
COZY ROOM

マニア

2010-03-15 17:45:52 | 日記
私はコーヒーマニアです。外で飲む分にはチェーン店だろうがインスタントだろうがコーヒー牛乳だろうがどんとこいですが、自分で入れて飲むときはマニアというかコアな道を歩んでいます。

豆は同じ店の同じ銘柄。時々浮気しますが。使う道具や入れ方も固く守り日々研鑽。。っていうのは冗談で、道具はコーノ(KONO)式というのと入れ方のポイントだけ押さえてあとは適当。豆の分量も適当な目分量、湯の温度も風まかせ。毎日入れていればマイ感覚がついてくるものです。

コーヒー好きな方って世の中に沢山おいでだから、きっと色んな入れ方で色んな美味しさを引き出しておいでなんだろうなーと思います。1度誰かのコーヒーを飲ませてもらってギャフンと言ってみたいです。ところで本当にギャフンと言ったことある人っているんでしょうか。素晴らしい日本の擬音文化の結晶ですねぇ。

ギャフン、ひとつありました恐れ入ったのが。それが私の闇の活動拠点のライブハウスで出してもらったコーヒー。ここでは富士山のバナジウム水が普通に水道から出るので何作っても美味しいんです。静岡県は比較的、水道水も美味しい場所ですので私もこれまでミネラルウォーターをあまり買ったことなかったのですが、地下水や湧き水というのはまた格別に美味しいものですね。この水でコーヒー入れるわけだからそれは美味しいはずですね。

先週末の活動拠点はゲストをお招きしてのライブ日で、私もお歌にピアノにゲストのお接待に、とかなり充実した夜になりました。不思議なものです。疲れもせず逆にそれが自分の活力になっているのです。生きがいなんですね。お休み明けの今日も身も心も軽やかです。勿論コーヒーもいつもの豆屋さんのをたっぷり入れてゲストにお飲み頂きましたよー。好評でした。コーヒー豆のお店を教えて欲しいという方もみえたので喜んでお教えしました。

ライブでは毎回お題があり、今回は「卒業をテーマにした課題曲からチョイスして歌う」私はユーミンの卒業写真を歌いました。この曲は今回大人気。皆が同じ曲にトライ、というのもそれぞれに味があってとても面白い経験でした。私はいつも通りオーナー兄弟の超豪華伴奏。私には勿体無いです。。言ってみただけ。へりくだりながら勝手に兄さんたちは家族、と妄想しているので遠慮はしません。

この方々の伴奏でないと歌えません。


ピアノ参加したのは「風(伊勢正三さん)」の「お前だけが」「あの唄はもう唄わないのですか」古い曲ですがとても新鮮で心に沁みます。ギターやベースの皆さんもフル参加でとても重厚な演奏でした。ピアノを弾きながら、背筋がゾクゾクするような高揚感を感じてじーん。心が震えるってこういうこと?という感じでした。マニアの門をくぐった感じ。音楽の一体感ってクセになるものです。でもカタチには残らないものっていうのが憎ったらしいですね。

友に借りた帽子でピアノ弾き。探偵物語の工藤ちゃん風で。


この日は女子高生ギタリストのお誕生日でした。お父さん同伴でやってくるとーっても可愛い女の子たちです。ここに来ればグレることはありえません。

おめでとう。まだ私の年齢の半分程だなぁ。ぴちぴち。


私には夢があります。それはこのライブハウスの観客席を、弊社のソファーでスターバックスにも負ける気がしない、座ったら誰も帰りたくなくなる空間にすることです。少しずつ買い足して巧妙に、誰も気づかないうちに今ある椅子とすり替えていくのです。。誰も気づかなかったらそれはそれで寂しいか。まぁ現状で十分に快適空間なので、妄想してるだけでかなり楽しいのです。

一人掛けのこんなソファーや


ゆったりしたこんなソファーもいいな


ソファー。なんとステキな響き。。マニア化しています。今自分用に弊社のソファーを物色してるところです。新しいソファーに座って、音楽かけてまったりしながらソーサーの付いたカップでコーヒー飲むんです。妄想は止まらないです。。

アジアン風もステキー。。ソファーコーナーにようこそ↓



<カマダイ>

テレビ台からベッドまで、おしゃれな家具がいっぱい! 家具のネットショッピングはこちらからどうぞ♪

COZY ROOM

ぼんたんカルテット

2010-03-15 12:06:15 | 日記


かまだいさんにいただきましたよ。

文旦と書いて、『ぼんたん』でございます。

どどどどーんと4つ。
でっかいですよー。

あたまがとんがったのもあれば
まんまるいのもあったりと
どれもそれぞれ、個性的でゆかいな形をしています。

ゆかいなぼんたんカルテット、高知県からやってまいりました。
この日は、彼らが醸し出すグレープフルーツのような香りがただよう
さわやかな1日となったCOZY ROOMでございました~



<ふるはし>

テレビ台からベッドまで、おしゃれな家具がいっぱい! 家具のネットショッピングはこちらからどうぞ♪
COZY ROOM


木曜の至福。バングラディシュカレー

2010-03-12 11:50:49 | 日記
毎週木曜は同僚のふるはしさんとカレーランチ食べに出掛けます。女子カレー部の活動及びミーティング及び単なる食事です。毎週同じ店。会社からほど近いバングラディシュカレーのルチ バングラディシュ レストラン(RUCHI BANGLADESH RESTAURANT)さんです。

ここ、社長をはじめ弊社スタッフのお気に入りスポットです。プライベートでも友人に大好評。1度ハマるとやみつきになるって本当にあるもんです。お店の許可も頂いたので熱く紹介します。

お店の雰囲気は本当に「アジアの街角の食堂」という風情で。窓際に座ると昔アジアひとり旅した時にぶらっと入ったローカル食堂を思い出させてくれます。現地の住民気分になるような(アジアだと現地人に間違えられます。1度どこまで日本人とバレないか虚しいマイゲームしながら旅したこともあります。黒髪と攻めの姿勢が(何に?)ポイントのようです)。

ある意味、アジア料理を気軽に食べさせてくれるお店って私どもの地元だとあまりない気がします。結構高級で高いし。気軽に食べに行けてフレンドリーで、ってこういう店は貴重かも。。タイ料理やマレーシア料理、インド料理にベトナム料理だあいすきです。どの国にもカレーがあるんですよ。特にカレー女の私でしたら1週間連続カレーでもOK。もういいですって泣きが入るほど三食いろんな国のカレーが食べたいなぁ。

ここしばらく毎週ずっと野菜カレーの甘口。


ここ、本当に美味しいです。ディナータイムも色々な料理をお手ごろに食べられますが(何食べても美味しい)ランチがお得♪サラダとカレーとルティというバングラディシュのナンのようなもの(またはごはん)とチャイまで付いて800円です。お味も野菜やエビ、チキンにトマトにマトンと5種類で更に辛さも選べます。よく食べてるのがエビの辛口。ポテトやパクチーが入っててウマー パクチーなどは好みが分かれますから入ってないメニューももちろん有りです。
主食のルティも柔らかくバターの香りが効いてて美味しいです。ごはんでも合いますけど。

何もつけずに食べてもウマー


最近お気に入りはふるはしさんがトマトカレーの甘口。私が野菜カレーの甘口。にんじんじゃがいもカリフラワーいんげん。。具だくさんです。辛口にしても美味しいですが、甘口にするとココナッツミルクが多く入るのか、程よい辛さにコクがあります。スパイスのおかげか身体もポカポカしてきます。

こうします。ほんと、至福のとき。。


食後のチャイもすごく美味しい。


前に昼休みの時間が足りなくなったとき、飲む時間のなかったチャイをオーナーが水差しのようなポットに入れて持たせてくれました。
やさしひ。。ポット持って街を歩く私はかなり不審でしたが。

ここのオーナーはもちろんバングラディシュご出身の気のいいお兄さんです。1度、お兄さんの友達のパキスタン人の常連さんとお話になり、わが社が家具屋さんと知ったら丁度ベッドのマットレスを探してたとのこと。会社にお招きしてなんと1台お買い上げ頂きました。

これ。ポケットコイルマットレス・シングル


パキスタンさんいわく「人生の半分近くは眠っているんだから寝具はとても大切だ!」
。。半分近くは、長いなぁ。。でも、考えてみればそうなんですよね。人生のかなりの部分を眠りが占めてるわけで。かなり眠りにこだわりがおありのようでプレッシャー感じました。ご満足頂けるかしらんと。で、後日感想を伺うと

『イイネェ♪』

良かったですホッとしました!それにしてもカレー食べてたら家具が売れるなんてどんだけわらしべ長者。。しかもワールドワイド。。人との繋がりって本当に不思議です。ありがとうございます♪

セミダブル・ダブルサイズもあります。



私どもにとっては週1回のお楽しみ・カレーも仕事に張り合いを与え、元気にしてくれるパワーアイテムです。



<カマダイ>



テレビ台からベッドまで、おしゃれな家具がいっぱい! 家具のネットショッピングはこちらからどうぞ♪

COZY ROOM

むすめよ。

2010-03-11 11:45:48 | 日記
お子ちゃまネタが続きます。。
週末にネイリストの友達の家でジェルネイルをほどこしてもらいました。

赤!気分もアゲアゲー

爪が薄くよく割れるので、ジェルネイルをしてもらうとよいコーティングになってくれます。プロ野球の投手気分。今のネイル技術や材料は進化してて、ジェル爪もまるで自爪のような柔らかさ。マニキュアのように取れないので料理のときも問題ないし。

昔この友達の手モデルをしていて、こういうつけ爪をよくつけていたある日、小さなケガの手術があり、つけ爪のまま病院に行ったら手術拒否されそうになって焦ったことがあります。簡単に落とせないもので~と何とかお願いして手術台に上がったらお医者さんが目をキラキラさせながら、物珍しげに爪触ったりあれこれ質問して(局部麻酔の為)面白かったです。
お医者さんいわくネイル材料は「歯科材料とかの医療資材と同じ」とのこと。まぁ、身体に貼り付けるんだからそうですよね。

この家に娘が2人いるんですが、私はこの2人によくなついているので。。ていうか生まれたときから知ってるのでハラを痛めてない娘同様です。まあ別の言い方をすれば無責任な猫っ可愛がりですけど。
保育園にも迎えに行きました。誘拐犯じゃないよ。かわいいのぅ。何がほしいんじゃ?おぉよしよし、こうちゃるこうちゃる。。でも行儀悪いときはなまはげのように叱ります。最近よく言ってるのは『ここは家じゃないだよーっ!』『かず先生(保育所のイケメン)に嫌われちゃうじょ!』脅迫はいけませんねぇ。

「太鼓の達人」にいそしむ年長さんふたり。

私の場合ほんとに真物の「年長さん」って意味になります。でも精神レベルは保育園年長さんと同じ。ある意味この子のほうがしっかりしてます。私やママがあまりに露出した格好してると「おーはーだーがーみーえーてーる!」とボタンをはめに来ます。貞淑・清楚可憐極まりない娘です。バレエもたしなんでいるので将来、絶対に宝塚に入れて天海祐希のようになってもらいます。

いいコンビです

プリキュアにディズニーソングで叩きまくり。小娘には負けてられません。太鼓の達人結構難しいです。色んな曲があって面白いですね。それにしてもなぜクラシックまで用意されてるのかがかなりナゾ。ベートーベンに合わせて何でどーんどーんってやらなきゃならないのだ。

今度この上の娘が小学校に上がるので何かお祝いしようと思うんですけど、ウチの会社の商品で子ども向け商品にしようかな。
机なんてどうですか?

これはかなり質のいいヒノキの机ですよ。長く使ってもらえるし。

大人向けのデスクも取り揃えています。

やはり春はお引越や進学、就職の季節だからか最近デスクのご注文よく頂戴します。春ですねぇ。

座りごこちのいい機能派のチェアもありますよ。

ごめんなさい。チェアは別売りなんですよねぇ。。
と、こんなお祝いの話をしていたら小娘のママに言われました。

『やっぱさーお金じゃない?』

。。そうだよねぇ。それと本でも買ってあげよう。やっぱり漫画でも何でも本は読ませなきゃ。ちなみに私の小学校時代の愛読書は「ヘレン・ケラー」「ベートーベン」「ナイチンゲール」などのネバーギブアップもの。それから「鬼太郎大百科」「妖怪大百科」などのゲゲゲもの。それからなぜか地球や宇宙、恐竜の百科事典が大好きでした。本屋で無邪気にこれ買ってーと母親に5千円近くする百科事典持ってって母が青ざめてたのをよく覚えてます。本だけは何でも買ってくれたのでこれには今も感謝してます。絵本もいいですねぇ。
しろいうさぎとくろいうさぎ」や谷川俊太郎の「なおみ」(インパクト強すぎ。でも最高の写真絵本)

これら、好きなので今も持ってます。どなたにもきっと子どもの頃の思い出の本ってありますよね。


<カマダイ>

テレビ台からベッドまで、おしゃれな家具がいっぱい! 家具のネットショッピングはこちらからどうぞ♪
COZY ROOM

次男坊の野望

2010-03-10 21:45:43 | 日記



うちの次男坊、ケータ(5歳)が
誕生日をちょっと過ぎたある日の朝、

洗面所で指を三つ折りながらつぶやいてました。

「 ・・・ あと 3ねんっ! ・・・ 」

「へっ?? 3年たったら  なんなん?」

私が訊ねると・・

「あと3年したら にいに と同じ年になるっ!!」

???  まっ まさか・・・ と思いつつ

「いやっ あのな・・ 3年たったら にいに も 11歳になるんやけど・・」

「・・・ なっ なんでぇえっ~~~!!!」

ケータの、世の中に、そんな理不尽な事が許されてもよいのかっ!
とでも言いたそうな悲痛な叫びが洗面所に響きわたりました。



兄貴っ!いばっとるのも今のうちじゃ・・3年たったら・・そん時は見とれやっ!
・・とでも思っとったんでしょうな。。

<やまもと>




キッズベンチ [pepe] =《 45% Off!》 おかたづけの習慣付けに!
おもちゃ箱付きのかわいい子供用ベンチ ¥9,800


しゃちょう。

2010-03-10 18:16:52 | 日記
ある日の社長へのおねだり。

カ 『しゃちょう、下のお名前変えませんか』

社 『へ?何でや?』

カ 『ほら、ウチってCOZY ROOM(コージールーム)じゃないっすか。
よく電話なんかで名乗るとお客様に聞き返されるんですよ。
「へ?コウジルームさん?」って。なんか“コウジさん”の部屋みたい。
いっそのこと名前コウジにするんですよ。仕事でだけでも』

社 『漢字でどないすんねん』

カ 『もっちろん、コウジとくれば玉置浩二さまの“浩二”っすよ。
ほらしゃちょう、苗字が山本だから“山本浩二”
メチャカッコいい♪赤ヘルじゃないっすかーカープ♪カープ♪』

社 『おまえ年なんぼや!』

カ 『鉄人衣笠?江夏なんかもいましたよねぇ』

社 『おま、おっさんや!!』

弊社社長はわたくしのことをおっさん、おやじといいます。。嬉しいです♪なぜならドMだから。。

仕事のときはおっさん!
プライベートではおばさん!
じゃないよ麗しい女モード!。。自分で言って、いてててて。。

そんな私のボス・山本は2児のパパで和太鼓奏者。和ドラマー。

どちらもくりそつ。


うぉぉ、男の子かわいいなぁ。。子どもすき。。友達の子どもがユニクロとかで行儀悪いと
大きな声でどじかりますけど。大人向けの接遇です。
ボクちゃんたちが座っているのは「子ども用ベンチpepe」

ぬいぐるみはつきません。ポチると商品説明にワープ↓


お片づけにお座りに。。けっこう使えるアイテムです。
春のご入学祝いなどにもいかがでしょう。


<カマダイ>

テレビ台からベッドまで、おしゃれな家具がいっぱい! 家具のネットショッピングはこちらからどうぞ♪
COZY ROOM