『 笑う門には福来る 』
福助人形は 幸福を招くとされる縁起物です
大きな頭とちょんまげが特徴ですね
裃(かみしも)を着て正座している姿が多く見られます
福を願う風習が江戸時代中期に上方で始まり後に
江戸にも伝えられました
『 新春まちなか福助人形展 』 が 堺市内の5会場で
開催されています
今日も風が強くて寒いけれど お正月に増えた体重の
管理とウオーキングを兼ねて一人で行って来ました
5つの会場を全部は廻れないので
先ずは 「 さかい利晶の杜 」 へ・・・
「千利休」 と 「与謝野晶子」 をテーマに
堺の歴史と文化の魅力を発信する文化観光施設です
陳列ケースの中です
「いらっしゃいませ~」 って・・・
『 正座裃扇持ち 口上福助 』 さんに
ご丁寧に 挨拶をして頂きました (笑)
招き猫にダルマさんまでも・・・
早速 福を授かった気分に・・・
とっても幸せな気持ちになりますwww
次は 堺市立町家歴史館 「山口家住宅」へと
チン電 (阪堺電車)に乗って行きましょう!
「山口家住宅」 は江戸時代初期に建築された町家で
昭和41年 国の重要文化財に指定されました
土間の一部を写してみました^^
玄関を入ると・・・ わぁ~! 素晴らしい^^*
お座敷では
いろんな福助さんが勢ぞろいです
それでは おじゃましま~~す^^
「こんにちは」・・・
ようこそ~って!? 笑www
ご丁重にお迎えして頂きました(笑)(笑)(笑)
『 笑う門には福来る 』
奥座敷の床の間にも 年代物の福助さんが・・・
こちらは 「正座裃扇持ち福助」
京都伏見の土人形です
江戸後期の作で 一番古いものだそうです
福助人形は京都伏見が始まりで地方に
広まったとか!
ボランティアガイドさんより説明を聞きました
お庭には 椿の季節ですね^^*
縁側の下げ物が素晴らしくて・・・
これも かなりの年代物ですね^^
山口家を後にして・・・
いっぱいの両手に抱えきれないほどの
福を頂いて来ました~^^*
皆様にも おすそ分けを どうぞ・・・
もっともっと 写しました! また整理しますね^^♪
~野の花~