goo blog サービス終了のお知らせ 

あちら・・・こちらへ

写真を撮ること 見ること大好き!!
でも上達はなかなか ・・・  野の花

東岸和田だんじり祭

2011-10-10 | 祭り

10月8日 ・ 9日 は東岸和田のだんじり祭です。

8日 宵宮の曳行を楽しみに出かけました。

11町のだんじりは それぞれ一番を競って 試行を凝らし

勇壮な曳き回しです。 

秋晴れの一日  駅前で見物 撮影しました。

                                     コチラをクリックして フル画面でご覧ください    ↑ ↑

 昨年から JR東岸和田駅前は 区画整備されて 道路も広くなり

今年は尚 一層にきれいな町に 変っていました。

POPOのスライドショー No. 60 に 3年前の アルバムが

あります。  こちらも よろしければ クリックしてみてくださいね。

         http://yasusan.sakura.ne.jp/g-popo.html       

    ご覧いただいて ありがとうございました           ~ 野の花 ~

       

          ※ NHK 朝ドラ 10月からは  ”カーネーション”

     岸和田が舞台ですね   だんじりの場面が出てきたり~ (^^♪

     泉州ことば にも馴染みがあったり~              また 楽しみです。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんじり祭

2011-10-08 | 祭り

                     

                              今日は 東岸和田だんじり祭    ↑ 駅のポスターです

                                               今年も行って来ました!!

          

                    連写で 沢山シャッターを切った分 膨大な枚数です。

                    これから 消去作業?に大変  ^^;     ゆっくり整理したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百舌鳥八幡宮 秋祭り 2011

2011-09-12 | 祭り

” 百舌鳥八幡宮 秋祭り ” は 中秋の名月にあたる 旧暦 8月15日に

かけて行われるため 「月見祭」 と 呼ばれ 古くから 堺 ・ 泉州の人に

親しまれてきました。

この祭りは 豊作の祈願と 満月を祝う風習が 神社の祭りになったものと

言われています。 300年以上の伝統があります。

見せ場は ふとん太鼓を担いでの 正面参道の石段を 昇り降りや

クスノキの大樹 (府指定天然記念物)の 緑の下で 朱色のふとん太鼓の

響きにあわせて躍動する 大房など ・・・ 勇壮華麗さに 見物人の人気を

集めています。   また 夜には 野点茶会が催され 2日間で 約10万人

以上の人出で賑わい 泉州の秋祭りとして有名行事になっています。

                                                                  < 堺市 広報誌より 抜粋 >

 

 

                                    こちらを クリックして フル画面でご覧ください    ↑ ↑

 

2日間とも33℃  残暑が厳しく カンカン照り!  太鼓を担ぐ人も 汗 ビッショリ ーーー

人出に 揉まれながら 大汗かいて 頑張って撮影して来ました~ \(^o^)/

 「 ベェ~ラ ! ベェ~ラ ! ベラッ! ショッ ショイ ♪ ♪ 」  威勢のよい お囃子が

聞こえなくて 残念ですが ・・・  アルバムからは 熱気が 伝わってきたでしょうか?

                                         ご覧いただいて ありがとうございます。

                                                                                             ~ 野の花 ~

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビッコカメラマン

2011-09-11 | 祭り

          百舌鳥八幡宮 ふとん太鼓 ! 今日は2日目 ・・・ 宮出の日

          昨日 氏子各町から 9台のふとん太鼓が 順次 宮入りし

          各1時間 境内を練り 昨夜は境内に宿ります。    昨日に宮入りした

          ふとん太鼓が 今日は 順次境内を練って 宮出し各町に帰ります。

          ふとん太鼓は 太鼓台の上部に朱塗りの座布団に似た 装飾を積み上げた

          形状から この名で呼ばれています。

          重さ 約3t  高さ 約4m のふとん太鼓は 約70人で担がれ 氏子各町より

          奉納されて 終日境内を練り歩きます。

                                                             < 北区 広報誌より 抜粋 >

    

            今日見かけた とっても可愛い チビッコカメラマン (^^♪

                お父さんに 肩車で 決まってます!!

 

                狙った先は ・・・ 勿論!!   

                                                            もぉ~ !!  ビックリ!! ビックリ !!

                                                                                               かっわいい~ (^^♪

               今日も 真夏のような 陽射しが強くて 暑かったです  ^^; ^^;

               連写で沢山 シャッターを切りました。  これから 整理が大変です~

               頑張って UPしますので 期待半分?で お待ちくださいね (^^)/ 

                                                                                                ~ 野の花 ~               

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百舌鳥八幡宮ふとん太鼓

2011-09-10 | 祭り

                堺市  百舌鳥八幡宮 ふとん太鼓 1日目(宮入り)へ  行って来ました

                秋祭りと言うのに 真夏のような暑さ!   迫力満点!! 熱気ムンムンでした。

                明日は 宮出です。  かわいい稚児行列もあります~

                もう一度 行ってきます。   併せてアルバム作成しますので 楽しみにして

                くださいね (*^^)v    明日も気温33℃? カンカン照り!また蒸し暑くなりそう ・・・ ^^;

                          

          

                今日の一枚!! 

               このまま石段を昇り 鳥居をくぐり抜けて 本殿前へと 宮入りします。

               参道上段の鳥居から 人に押され 押されて大変な思いで  シャッターでした ^^; 

 

               3年前に 初めて行ったアルバムが POPOの写真スライドショー No.57 に

                     http://yasusan.sakura.ne.jp/g-popo.html

                ありますので 開いてみて頂けると 嬉しいです (^^♪ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする