第31回 女性合唱フェスティバル 2016-11-08 17:34:05 | 日記 上記の要領で開かれますが、私共には地震後初めての県立劇場のステージと なります。力をこめてがんばります。 « 菊池市菊人形菊祭り コール... | トップ | ここにもクマモンが・・・季... »
5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 フェスティバル (sop yumiko) 2016-11-27 22:17:11 23日のフェスティバルお疲れ様でした。有川先生のアドバイスは、長音の音程{の下がりと、揺れそう、ビブラートです。人ごとと思っている人実はあなたかも頑張って克服しましょう 自分の声をテープにとって聴いてみて下さい。先ずは、自覚すること。自分だったのか・・・と分かれば簡単に消せますよ。 返信する 自分のビブラート (mezzo (kyoko)) 2016-11-28 16:29:27 いつもyumikoさんにはオンブにダッコで申し訳けないと思っています。昔は自分のビブラートなど気にしたことなかったのに、最近は気になって、深い呼吸と腹筋を意識して、声を出すように 心がけているのですがなかなか思うようには 歌えません。私なりには 努力したいと思います。足を引っ張ってばかりですが よろしくお願いします。 返信する ドキッ! (ソプラノ・Yo) 2016-11-30 10:30:19 先週のレッスンの時に、先生が、高音のビブラートを指摘されたと言われたので、ドキッとしました。私かも・・・・・?お風呂に入って歌っている時、時々、揺れを感じる時があるのです。腹筋は、意識しているのですが・・・気を付けます 返信する フェスティバルのCD聴きました (sop yumiko) 2016-12-16 23:03:51 フェスティバルのCD 到着したすぐに、パソコンで皆さんに、「有川先生のおっしゃった辛口コメントのことを、気にして聴いて!!』と言いながらお聞かせしましたね。その先入観からか妙に音が鮮明でなく、もや~っとしていて雑音ぽく聴こえて残念と思ってしまいました。 ところが、家に帰ってヘッドホーンをつけて静かに聴いてみると、県立劇場の響きが広がって、立体感があって、すごーく良い出来映えだったのです。パソコンより遥かに上手でした。CD貸出できるように、考えますね。でも有川先生のご指摘は確かなこと。クリアーを目標にがんばりましょう!! 返信する ご指摘 ごもっとも!!! (くー) 2017-03-07 17:28:39 今年になって、初めてのつぶやき・・・去年の女声コーラスフェスティバルのCD まだゆっくりと聴いていないので・・・聴きたいなあと思いました~3月からの練習 先生のご提案で <パート別充実>に私たちの思いが伝わったのか~~先生が必要に迫られたのか~~~ 何しろ前に進むしかない六花なのですね!!! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
有川先生のアドバイスは、長音の音程{の下がり
人ごとと思っている人
頑張って克服しましょう
自分の声をテープにとって
先ずは、自覚すること。
自分だったのか・・・と分かれば
申し訳けないと思っています。
昔は自分のビブラートなど気にしたことなかったのに、
最近は気になって、深い呼吸と腹筋を意識して、
声を出すように 心がけているのですが
なかなか思うようには 歌えません。
私なりには 努力したいと思います。
足を引っ張ってばかりですが よろしくお願いします。
先週のレッスンの時に、先生が、高音のビブラートを指摘されたと言われたので、
ドキッとしました。私かも・・・・・?
お風呂に入って歌っている時、時々、揺れを感じる時
があるのです。
腹筋は、意識しているのですが・・・気を付けます
ところが、
家に帰ってヘッドホーン
パソコンより遥かに上手でした。
CD貸出できるように、考えますね。
でも
有川先生のご指摘は確かなこと。クリアーを目標にがんばりましょう!!
去年の女声コーラスフェスティバルのCD まだゆっくりと聴いていないので・・・聴きたいなあと思いました~
3月からの練習
私たちの思いが伝わったのか~~先生が必要に迫られたのか~~~
何しろ前に進むしかない六花なのですね!!!