このごろ、ちょっと暖かく感じる日もあったりして、
春が近づいてきているんだな、と思います
少し前のことになりますが、
オンディーヌさんは、新しい(古い?)ボディを手に入れたのです。
元々、ケナーのフェイスに全く違うボディを付けられた状態で、
ウチにやってきた彼女は、
不器用な私によって、ラディエンスのボディを付け替えられ、
それでなんとかやりくりしていたのですが。
このたび、ケナーの上半身を運良く手に入れられたので、
再び手術となりました。
上がケナー。
下がラディエンス、首の接続部分を自力で作成したもの。
削って中にワイヤーを差し込み、タコ糸でぐるぐる巻きにしてます。
かなり雑な仕事ですが、努力のあとが見えますね。。
このラディエンスの下半身はまだ利用するので、
取り外しましたが、これがなかなか大変だった。
すごく頑丈な作りになってるんですよね。
サイドからぐっとドライバーを差し込んで、
穴を開けながらぐいぐい引っ張り、やっとのことで外れました
…で、上下をくっつけたいところですが、
このままではダメなのです。
ラディエンス下半身の凸部分が少し大きく、接続部分が合わないので、
カッターナイフで少しずつ様子を見ながら削りました。
うまく出来るとちゃんとはまると思われます。
私はちょっと削りすぎちゃったので、
プラスチック用のボンドで補強しておきました。
こんな感じになりました!
ラディエンスのボディの時は、首がどうも危ういので、
動かさないようにしていたのですが、
オリジナルのケナーの上半身を付けてからは、
安心して首を動かすことができるように。
写真を撮るとき、表情がつけやすくなって、
首を動かせるって重要だったんだな~って思いましたよ。
ケナーブライスのボディだけというのは、オークションでもなかなか見かけないので、
手に入れることができてとてもラッキーでした。
少し左腕が抜けやすいので、タコ糸で巻いて補強しております。
オンディーヌさんはおそらく6行のコかな?と思ってますが、
この上半身は7行のもの。まあ気にしなくてもいいか、そんなことは…。
フェイスだけオリジナル→下半身のみレプリカ、に出世しました

ラディエンスの下半身は丈夫だし、これでじゅうぶん満足です。
めでたしめでたし