「桃天花」はちょくちょく各メディアに登場する店だが、スラム地区の中でも特にガラが悪い東日暮里という土地が災いしてかワリと空いているのよ。ちなみにすぐ近くにはこれまたアタシが懇意の銭湯「雲翠泉」もあるでよ。
ワリと空いているから「王将」が混んでいて入れない時は「桃天花」に行くってスンポウよ。
店の者は「王将」に入れずに「桃天花」に来ているとは夢にも思わないだろね。(笑)
まあ、手ぶらで行くのも何だから、やっつけ仕事で「勝手にスノードーム」をこさえて持ってきましたよ。

平日の金曜日の午後2時過ぎ、かなりの人で大賑わいでした。
みんな、ちゃんと仕事しているのかよ?アタシも人のことは言えぬが…。
まずは券売機で800円也のチケットを買い、お目当ての店に並ぶシステム。

こちらが「桃天花」のブース。忙しそうだったので裏口の窓から顔を出し軽く挨拶だけして「勝手にスノードーム」を渡しました。

日比谷くんだりまで来て週1回の割合で食べている坦々つけ麺を食べるのも何なんで、一番列が短いつけ麺屋(屋号は失念。)のブースに並びました。並んでいるのはつけ麺ヲタクの皆々様。何でどのジャンルのヲタクも皆、一様に感じが似ているのだろう…?
それでも20分近く待たされ、渡されたのはコンビニのざるそばのようなプラスチックの平べったい容器に盛られたつけ麺。そして見るからに量が少ない。
実際に食べてみても箸で3すくいしたら麺がなくなっちゃった!
完全に人を馬鹿にしているよね。
それでも廻りを見渡すと嬉々として食べているヲタクの人達。
隣のヲタク同士の会話を盗み聞きすると有名店のつけ麺が同時に食べられるのはとても有り難いことなんだって!
つまりは1店1店の量を減らせば複数の店のつけ麺が食べられるってこと?
馬鹿じゃん!
それだったら800円の値段を量に見合った値段にしろよ。ちなみに「桃天花」の坦々つけ麺は通常だと750円だぞ!店で喰うより50円高いじゃん!
結局、店側も高い出店料を取られ(推測)儲かるのはイベント会社なのよね。
みんな、コマーシャリズムにまんまと乗らされているだけ、ただそれだけ。
頭に来たから帰りがけに有楽町駅のガード下の立ち喰いソバ屋「後楽」でコロッケそばを食べちゃったい!
立ち喰いソバ屋はアタシを裏切らない。「後楽」はネギも入れ放題だし。
いよいよ、5連休も明日で最後になっちゃった…。
寂しいから明日のブログはお休み。あんまりこんなクッダラネぇブログを読んでいると馬鹿になるぞ!