ロートル技術屋の日記

MAKSY GO 60を使うには折り畳み丸椅子が便利かもしれない。

入門用天体望遠鏡としてMAKSY GO 60がお勧めです。
会社の同僚もMAKSY GO 60の単体を購入しました。
(トラバースとのセットは奥様の了承が得られなかったとか…。)

MAKSY GO 60はとても良いのですが、一つだけ残念なところがあります。
それは単体では架台が小さく低すぎるので覗きにくいことです。
テーブルなどがあればそこに載せて座って見られますが屋外の何もないところでは地べたに這ってみるような感じになってしまいます。
三脚等に固定したいところですが、残念ながら三脚用のネジ穴はありません。

手軽に観望するにはどうしたら良いかと思いながら家の中を見回すとちょうどよい物がありました。
ホームセンターなどで販売している背もたれの無い折り畳みの丸椅子です。
使わないときや持ち運びする際は畳めるので便利です。
畳んでしまえば車に乗せるのも楽ですね。


座面の中にクッションとして薄いスポンジが入っているので不安定になるかと思いましたが、それほど揺れることは無さそうです。
載せてみると座面のビニールとMAKSY GO 60の滑り止めのゴムがくっつくような感じで安定していました。
落下させないようにMAKSY GO 60の外側に飛びだしている脚の部分と椅子を紐で縛っておくと安全だと思います。
(椅子ごとひっくり返ったらだめですが)

折り畳みの丸椅子はそれほど高さがあるわけではありませんが、同じ折り畳み椅子をもう1台用意すれば座った姿勢で覗けると思います。
高度が高い星を覗くには低めの椅子の方が楽だと思うのでパイプと布でできている携帯用の折りたたみ椅子を使うと良さそうです。

補足
前の記事でACUTER OPTICSがどこの会社かわからないと記述しましたが、MAKSY GO 60の箱にしっかりMade in Chinaと記載されていたので中国の会社でした。






ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

comet3
いつもありがとうございます。
ボケ防止にも頭を使わないといけないですね。
いつも使えるものは何でも使ってしまえと思っています。
190333inuneko
天体望遠鏡~いろいろ工夫されてるチャレンジに👏パチパチ~!ワクワクしながらアイデア探すのもたのしいてすね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「星」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事