goo blog サービス終了のお知らせ 

東京小町の『衣食住』日記

最近忘れっぽいので…何かに記しておこうと思い始めたブログです♪

大掃除

2006-05-01 00:33:29 | 
今日は母と二人で朝から夜まで大掃除?をしました。
実は姉の新しい彼氏が今週群馬から遊びに来るのです
そんな事が動機になり、まずは物置から片付け始める事にしたのです。

にある物置2棟と家の裏の壁に沿ってある棚を整理しました。
この家は何故こんなに物があるのかってくらい物が溢れており、今回はむやみに捨てずに整理し直しました
と言っても、不燃・可燃物共に(大)のゴミ袋2袋ずつゴミがでました
あとは不要なおぼんや茶櫃等はリサイクルショップへ持って行く事に…。
かな~り汚れており、使い勝手も悪かったのですが時間と体力を掛けてとてもスッキリさせました

こういう事をすると指先が痛くなるんですよね
爪も二枚爪になってるし
こんなに疲れたの久々

でも明日もやります
明日は濡れ縁の上に載っている父の物を撤去したいと思います

リース

2006-04-23 17:58:46 | 
ダイソーでこんなものを買ってきました

なんだかわかりますか
実はたわしなのです
たわしがリース型になっているのです
しかも、白や赤、ピンクのカラフルな色と、たわし本来の茶色もありました
大・小と2サイズあり、私は大小2色購入しました。
小さい方を縦に3つ繋げてドアに吊るしてみました

この色合いがホントに好きなのよねぇ



モンステラの鍋敷き

2006-04-22 17:12:54 | 
またまた、『一人暮らしor結婚したら使おう』シリーズです

モンステラの鍋敷きです
シリコン樹脂製で耐熱130℃まであります。
以前に購入したのですが可愛くて使えません
なので、私はガラスのテーブルが傷つかないように敷いて、植木鉢等を載せるマット代わりに使用しています
モンステラのあの葉っぱ…すっごく好きなんですよね

これも使える日がいつのことやら…

NEWスリッパ

2006-04-20 21:52:38 | 

今日はこんなもんを購入しました
簡単にいうと、足の疲れやペディキュアを塗る時に使う足の指5本がガッと開くものがスリッパになったモノです(逆にわかりにくいかも…
履き心地はそれとなく指が開き、土踏まずの辺りが膨らんでいるので刺激されとても気持ちが良いです。
値段は¥1900くらいでした。
今履いているスリッパが『お役御免』になったので何か新しい物をと思っていた矢先に出会いました
購入したばかりなのでまだイマイチ良さがわからないのですが、とりあえずご報告まで…

スパチュラ

2006-04-17 13:15:57 | 
以前にスパチュラを家用に購入したのですが、母親の反応がイマイチだったので使用せずにとってあります。
まぁ、一人暮らしや結婚したら使おうかなと思っているのですがいつのことやら…
フランフランで見つけたスパチュラ…赤・黒・白と三色あったのですがお料理に赤や黒のスパチュラって気味が悪いと思い『白』にしたのですが、白も着色しそうですよね

材質:シリコン 耐熱温度280℃ 食洗機使用可能 265×58mm 税込¥945

このスパチュラは一体成形なところが気に入り購入しました
今使っている物は柄の部分とヘッド部分が離れるのですが、なんか逆に不衛生な気がして…なおかつ一体型の方が洗いやすいですよね
『いつかは欲しいル・クルーゼ』のスパチュラも木の柄の部分とヘッド部分が取り外せて洗えるようになっていますが、そこがネックなんですよね。
なんて、使ってもみないでそんな事は言えませんけれど
ル・クルーゼも結婚したら購入してみたいですね
キッチンのテーマカラーに合わせて増やしていきたいと思うのですが…これもいつになることやら

アクリルケース 

2006-04-13 19:30:25 | 

またまたアクリルのケースです
これは10年以上前に無印で買ったものです。
今でもこのケースは売られている物ですが、シンプルなので10年経った今でも飽きがきません
中が丸見えで何が入っているのか見えるのでとても使いやすいです。

このケースにはあまり使わないアクセサリーを入れているのですが、上段にはピアスや指輪など細かいアクセサリーをビンやガラスの入れ物の中に入れています



片付けをしていたらこんなモノが出てきました

小さい時に買ってもらったジェニーのチェストです
左はバービー時代で、右がジェニーになってからの物です。
懐かしい……


コットン&綿棒

2006-04-11 22:32:19 | 

コットンと綿棒を入れているアクリルのケースです
アクリルやガラス物ってとても心を惹かれます
このアクリルケースはインリアショップで見掛けて、『コットンと綿棒入れだな』とピントきて帰って入れてみたらピッタリ
その様に出来ていたのだと思うのですが、こう自分で思った物のサイズ等がピッタリと合う時って嬉しいですよね
私、抜きんでた特技などは無いのですがこういう物のサイズ(サイズ的にこれはあそこにピッタリとかいうヤツ)に関してはバッチリと当たるようです
なので、収納が凄く得意です
と言っても何の自慢にもならないのですが、家族の中では唯一片付け上手なので重宝されています←やっぱり自慢ぢゃん

でも、このアクリルケース買って大正解
以前はジャムの瓶のように回して開けるタイプだったのですがこれだと面倒
見た目も大事ですが実用性も大事です




トイレットペーパー

2006-04-07 18:29:29 | 
私の家には愛犬【こてつ】がいます

家の中で飼っているのですが、みなさんはワンちゃんの『フン』の処理などはどうしていますか???
トイレットペーパーに包んでトイレに流していると思うのですが、トイレットペーパーは人間と同じモノを使っているのでしょうか
私の家では犬用にはレトロな羽陽産業株式会社の『ささ舟』を使っています。

ささ舟は16×22cmで1200枚入っています。
これを半分に裂いてワンコ用にしています。

人間様はカークランドシグネチャーの『バス ティッシュ』を使用しております。

このトイレットペーパーはドラッグストア等で売っている物より少し高価なのですが、我が家ではウォシュレット使用の為、母が『おしりにくっ付かないでいい』ということになってから使う事になりました

座敷犬には『ささ舟』オススメですよ


和柄

2006-04-03 22:06:55 | 
私は和柄が好きです
着物もアンティークの物の方が柄が奇抜だったりして素敵です
国立の着物ショップ『アンティーク・ジョン』で購入したはぎれをフランフランで買った大判のフォトフレームに入れて飾っています。

下は小さいフレームを縦に3つ並べてみました


このはぎれはあまり古い物ではないと思うのですが、柄が気に入ってしまい同じものを4枚も購入してしまいました
こういう和と洋のMIXがとても好きです

アンティーク・ジョンは国立の大学通りにあります。
お店の表にはお買い得品がカゴの中に入って陳列されており、1階にはハギレやちょっと高めの着物があります。
地下1階もあり、子供の着物、長襦袢、リーズナブルな着物や帯がたくさんあります。
アンティーク・ジョンは落ち着いた感じでじっくりと店内を見て回ることが出来るし、何より品数が豊富です

アンティーク・ジョン
東京都国立市東2-16-13
TEL 042-576-6330
11:30~18:30
水曜定休




ゴミを出さない

2006-04-03 01:22:55 | 
今日…。日付が変わってしまったので昨日になりますが、テレビ東京で18:30から放送されている『トコトンハテナ』を見ました。
今回のハテナは『一週間ゴミを出さずに生活』でした。
環境省で『3R』(リデュース・リユース・リサイクル)を推進していますが、リサイクルをするのにもコストがかかり、実際にリサイクルが行われている自治体は約58%だそうです。
みなさんが何気なくゴミとして出すカップラーメンの容器の値段がいくらだと思いますか
なんと30円なんです
お寿司の容器は50円、2ℓのペットボトルは70円にもなるのです
そしてお肉やお魚などをのせて売っているトレイ。
白い物が3円、木目が10円、柄のトレイが30円です。
この値段が食品に上乗せされて売られているのです

番組の中でクワバタオハラが一週間ゴミを出さずに生活をするという事になりました。
まず、100均でタッパやバッグ、水筒を購入。
その後ゴミを出さないようにスーパーやコンビにではなくお肉屋さんやお豆腐やさんに行き購入したタッパ等に入れて商品を買っていました。
ビールは瓶ビールを買い空き瓶を酒屋さんに引き取ってもらう。
昔はこういうことが当たり前だったのに、最近では過剰包装になっていますよね

スウェーデンやドイツなどで国をあげて環境問題に取り組んでいる姿勢を見て、日本は『過剰包装国』のくせにこういった問題にどうしてもっと国を挙げて取り組めないのだろうと思っていました。
私は実家暮らしなので台所を預かる主婦ではないのですが、ゴミの分別や節水、過剰包装を避ける、不要なものがあればリサイクルショップやネットオークションを利用しそれを必要としてくれる人に譲ったり、といった私でも簡単に出来る事をなるべくするようにしています。
各々の気持ちの持ち様でもだいぶ違うと思うんですよね。
ちょっとのことで良いんですよね例えばスーパーではレジ袋をもらわずにマイbag持参で行くとか、割り箸を買わないとか、いつもペットボトルのお茶をお昼に買って飲む人ならチョット重いけれど家で作って持って行くとか。
それに、電気や節水の資源の節約なら懐も暖まりますよね

リサイクルも大事ですがこれにはまた別のコストがかかります。
その前に、リデュース(ゴミを減らすこと)、ゴミを出さない事がとても大切なんだと実感しました
私も今日からもっともっと頑張りたいと思います