goo blog サービス終了のお知らせ 

パーソナルカラーやカラーセラピーで彩りを

http://www.colornavi.netのカラーコラムからコラムを紹介しています。

カラフルかき氷機

2013年10月02日 | 日常のカラー
ファイン・メンタルカラー研究所
藤本梨恵子さんのコラム

カラフルかき氷機
ロフトで見つけたかき氷機。

カラフルでステキですね!

しかも左側の商品はなんと、凍らせた果物を使ってアイスクリームの食感が味わえる代物!

テレビでもやってました

商品の色も果物や清涼感を思わせる色使いです。

ベリー系の色が多いです。

色は五感も刺激すると言われています。

例えば、赤なら温かさ、青なら冷たさなんて雰囲気はだれでも感じると思います

そして、色は味も感じさせます。

紫色ぽいとベリー系の果物をイメージして酸っぱい感じなど。

色の効果を勉強するといろんなものをみるのが楽しくなりますね!


P.S.あなたは色に影響されています!


ファイン・メンタルカラー研究所のレッスン情報

カラーセラピーのレッスンを探すなら【カラーナビ】

パッと目を引く【渋谷・ハチ公バス】

2013年04月11日 | 日常のカラー
東京カラーズ
桜井 輝子さんのコラム


東京カラーズの事務所は渋谷にあります。渋谷というとゴミゴミしたイメージかもしれませんが、意外にも5分~10分歩くだけで、代々木公園の自然が広がる静かなエリアに到着!

代々木公園・渋谷門の近くには、渋谷区内をぐるぐると循環している【ハチ公バス】のバス停が。

赤バス・青バス・オレンジバスの3つのルートがありますが、私が日常的にお世話になっているのがこちらの赤バス。ご存知のとおり赤は誘目性(ゆうもくせい)の高い色なので、パッと目立ちます。しかも…可愛いハチ公が描かれているので、注目度も一層高くなります。

週末このバスに乗っていると、道行く人々がバスを指さしたり、小さな子どもがバスに向かって手を振っていたりするんですよ。ちなみに、どこからどこまで乗っても一律100円です♪

カラーコラムより

東京カラーズのレッスン情報

驚き!!(名画の色を、バーコードに変換すると…)

2012年11月13日 | 日常のカラー


こちらは【アートバーコード】という作品。

フェルメールの「牛乳を注ぐ女」を、
大胆にもバーコードに変換してしまったもの!!

では、レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」が
バーコードになると、どんな感じになるでしょうか?

ご興味があればぜひ、
東京カラーズコラム「色の世界へようこそ」のページからご覧ください。
➤http://ameblo.jp/tokyo-colors-2011/entry-11394108937.html

東京カラーズのレッスン情報

2種のおいものモンブラン♪

2012年10月10日 | 日常のカラー
東京カラーズ
桜井 輝子さんのコラム

美味しそうな秋の色!
2種のおいものモンブラン」
誘惑に…あっさり負けました~(^_^;)

紫イモの美しい紫に、サツマイモの鮮やかな黄色。

この配色は、典型的な「補色配色」(ほしょくはいしょく)
色相環上でそれぞれの色の位置を見る時、
紫と黄色はおよそ180度離れた位置にあるのでこう呼ばれます。

紫は黄色を引き立て、
黄色は紫を引き立てます。

強烈な配色ですが…こんな自然素材の色だったら、
決して毒々しいということはありませんね。

※画像は東京カラーズ・桜井輝子が運営しておりますFacebookページ「目からウロコのカラーレッスン」より転載しております。

東京カラーズのレッスン情報
http://www.colornavi.net/school/tokyo-colors/

カラーを楽しむコラム
http://www.colornavi.net/columns.php

サロンのコンセプトと色

2012年08月24日 | 日常のカラー
ファイン・メンタルカラー研究所
藤本梨恵子さんのコラム

カラーコラム
知人のアロマサロンに月1回のペースでいきます。

あなたは、アロマと聞くと何色を思い浮かべますか?


多くの人は、「植物の緑」をイメージするのではないでしょうか?

知人のサロンのインテリアも至る所に緑があります。

癒しの緑

アロマの緑

リラックス効果のある緑

緑には、いろいろな心理的効果と生理的な効果があります。

そして、人がイメージできるものと色を上手にリンクすると、サロンやお店の雰囲気をダイレクトにお客様に伝えることができます。


だから、色の意味や効果を理解することは、ビジネスの販売促進にも役に立ちます!

色は、学んで損のない分野ですね。

ファイン・メンタルカラー研究所のレッスン情報

色を楽しむサイト【カラーナビ】

8色・56種類のチョコレート

2011年12月30日 | 日常のカラー
先日東京駅に行くことがあり、前々から気になっていた
「100%ChocolateCafe.」
に行ってきました。

http://www.meiji.co.jp/sweets/choco-cafe/

ここはmeijiが運営しているカフェで、なんと56種類ものチョコレートを買うことができます。
パッケージの色は8種類。
この8色は、チョコレートの色と、茶色でコーディネートされたお店の空間とのマッチングから選定されています。

たくさん種類がありすぎて、どれにしょうと悩みましたが、プレゼント用に4つをオーダーパックにできたので、2つはクリスマス限定にして、もう2つはパッケージの数字で選びました。

この数字は、このチョコをプレゼントした人の誕生日です。
まあ、その本人はまだ食べられないので、結局自分たちで食べましたが・・・

もちろん、チョコはどれも美味しかったです。

56種類もあると、どの誕生日でも対応できるので、ちょっとした記念日のプレゼントにいいなと思いました。

ネットショップでは、更に色々と組み合わせることができるので、ぜひぜひ色とチョコの組み合わせを楽しんでみて下さい!

http://www.meiji.co.jp/sweets/choco-cafe/netshop/

カラーコラムより

カラーセラピーやパーソナルカラーのレッスンを探すなら【カラーナビ】

音色

2011年12月15日 | 日常のカラー
ファイン・メンタルカラー研究所
藤本梨恵子さんのコラム

今日は、吹奏楽の音楽を聴きに行きました。

私は、カラーをやっていますが、音にも「音色」という色という字があります。


曲が変わる度に、ライトの色が変わったり、衣装が変わったり、音だけでなく、視覚効果もいろいろ変えながら、聞く人を飽きさせない工夫が一杯でした。


では、例えば、「赤い音」というと、どんな音をイメージしますか?


ロックか、クラッシックかというとどちらでしょう?



多くの方は赤=ロックと答えるのではないでしょうか?


これは、赤の象徴が火からきているので、火が燃えるような大きな音、激しい音を無意識に連想させるからです。


逆に、青い音というのは、どんなイメージでしょう。


多くの人は、静かで、哀愁漂うような音をイメージするのではないでしょうか?


これは、青の象徴が水から来ているからです。

だから、水のように冷たく、静か、どこか悲しい涙のような音をイメージさせます。だから、海外では、哀愁漂う曲調の音楽をブルースといいます。


色から音楽も感じられるのがカラーの素敵な所ですね。


ファイン・メンタルカラー研究所のレッスン情報

色をマナブなら「カラーナビ」

131色の紙

2011年11月05日 | 日常のカラー
これは何だと思いますか?
イラストにしてあるので、わかりにくいと思いますが、これはなんとカレンダーです。
これは紙の竹尾・三越本店と田中千絵さんが開発したもので、その名も「ヒキダシカレンダー」。

"「ヒキダシノカレンダー」は日付部分がひとつひとつ箱型の引き出しになっていて、 1ヶ月全体で棚になる万年カレンダーのキット。組み立てるだけでもさまになりますが、紙ならではの加工のしやすさで、 シールを貼ったり絵を描いたりしながら自分だけのカレンダーに仕上げることもできます。"


131色もある「タント」という紙の魅力が引き出されていて、とっても楽しいカレンダーですね。

くわしくは
http://takeopaper.com/special/1109_ws/

カラーコラムより

色を楽しむサイト【カラーナビ】

完熟しても、白いイチゴ

2011年10月25日 | 日常のカラー
東京カラーズ
桜井 輝子さんのコラム

画面左側に写っているのは、熟しても白いイチゴ。
その名も「初恋の香り(R)」といいます。

ご覧の通りとても大粒で、甘くて、香りが良いのです。

洋菓子店の中には、普通の赤いイチゴとこの白いイチゴをミックスしてショートケーキの上に飾り付け、紅白ショートケーキを作っているところもあるそうですよ。

東京カラーズのレッスン


無料webパーソナルカラー診断ならカラーナビ

皮をむいても、まだ赤いリンゴ!

2011年10月15日 | 日常のカラー
東京カラーズ
桜井 輝子さんのコラム

こちらは、青森で採れるリンゴの中でも珍しい【御所川原】という品種。通称【赤~いりんご】です。

皮をむいた果肉まで、とてもキレイな赤なのです!

一般的なリンゴと比較すると、アントシアニンが4倍も含まれているのだそう。味が濃く、酸味があるので加工用です。

昨年は時期を逃してしまったので、今年は予約しておいて購入。
リンゴジャムをたくさん作りました!

カラーコラムより

東京カラーズのレッスン