さすがの私も、今日はもうPC閉じます。今日は定休で結構寝ていたのに、まだまだ眠気が襲ってきます。吐き気、軽い頭痛…。さっき薬をのむために食事しようとしたら、ご飯が…ない!好きではない梅干とご飯だけで食べようとしていたのに。炊いてまでは、と思い、牛乳を温め、パンを入れて、パン粥風に。少し食べて、薬をのんだ。三浦のメロンも食べられる準備万端まで行ったのに、どうもその先に行かない。いつも食べすぎ注意報の . . . 本文を読む
ところで、青森駅から津軽海峡線で蟹田に向かったが、青森駅で私たちが乗った車輌のとなりに、ドラえもん模様の青い列車が止まっていた。なんだろうと思って確認したら、これが寝台特急・北斗星だった。(http://www.m-net.ne.jp/~azusa/marimopic.htmlドラえもん海底列車)津軽海峡線は単線だが、北斗星は私たちの後から同じ線路を走ってきた。北斗星が単線を走って北海道に行って . . . 本文を読む
朝からろくなものを食べていなかったので、腹ペコ。とにかくまず腹ごしらえと思い、すぐ見えた食堂へ入った。魚はあまり得意でない私だが、せっかく海辺に来たので、「ほたて定食」に挑戦。おいしかった~。新鮮なんだろうなあ。 いよいよ灯台のある高台へ登らないといけない。う~む。登れるかしら…?歩けるかしら…? ^^;; …!! 階段を見ただけで、これは難題とわかったが、はるばる北の果てまで来て、すごす . . . 本文を読む
私は寝る時部屋を真っ暗にしないと眠れない。ホテルに宿泊する場合、カーテンを20cmくらいレースカーテンだけにしておく。一応目覚まし時計も時間差で2つかけておくが、こうしておくと、時計に理不尽に起こされる前に、朝の光で自然に目が覚めるのだ。(自分の部屋でもそうしたいが、1階ゆえ、無用心でできない。でもせめて遮光カーテンにはしていない。)******************************* . . . 本文を読む
ホテルに早々とチェックインし、身体を休めた。明日のために、当日は早めに寝ようと考えていた。昨年は目いっぱい行動したため、夜休む時間などが取れなくなってしまった、苦い経験があるのだ。で、ホテル近辺で行動することにした。 この部屋はめずらしく窓からの眺めが良かった。窓正面に、三角の「アスパム」=青森観光物産館=が見え、その後ろは、青森湾である。曇っているのは仕方がない。土砂降りにさえならなければ…。 . . . 本文を読む
十和田湖の宿はやっとの事で確保した。野宿しなくて済んだのが、心からありがたかった。民宿は「休屋yasumiya」と呼ばれる地区から少し離れていたし、湖畔の散策路もけっこう時間がかかりそうだった。曇りがちの小雨模様なので、早めに青森市へ行きたいと、乙女の像まで行くのは諦めた。(昨日の交通麻痺が骨身にしみていたので) 休屋の遊覧船乗り場から、奥入瀬渓流の始まり・子ノ口まで、船上からの景観を楽しんだ。 . . . 本文を読む
三戸から十和田へ向かうのに、田子(たっこ)町を通った。 畑には初めて見かける葉っぱ。ジャガイモの葉ではないし、黄緑色に近い葉の色。これは何だろう?タクシーの運転手さんが聞く前に教えてくれた。煙草の葉だそう。それと交互に作られている、きゅうりのような棚?葡萄ではないし。こちらは、ビールの原料、ホップだった。特に煙草の栽培は、この地域に安定した経済をもたらしてくれているそう。 途中の牧草地帯は狂牛病 . . . 本文を読む
渓流を楽しんだ後、バス停 「焼山yakeyama」 から、JRバスで青森駅へ向かった。 八甲田の山々の緑の中を、うねうね登っていく。私は車に酔いやすいくせに、ヘアピン・カーブが大好き! バスの力強さに驚く。こんな急な上り坂を、うなるようにぐいぐい登って行く。要所要所で、女性の声で観光スポットの説明を流し、ほんの少しバスを止めてくれるので、窓越しに急いで写真を撮る。 酸ヶ湯sukayu温泉という所 . . . 本文を読む
今、青森駅近くから書いています。私のパソコンはノートでマウス無しなのですが…これは、会社のと同じ、マウスで打ってます。はあはあ、なるほど、日記をマウスで打つとこんな感じ。うん、いい感じ♪さて、昨日は青森地方、集中豪雨で大変でしたよ。盛岡から三戸に行こうにも、”はつかり”が動きません。90分待ちとか言われて、信仰薄い私はとたんに不安になって、このまま新幹線で関東に帰りた~い!なんて思ってしまいました . . . 本文を読む
「ぐずぐず」は、日程だけにあらず、荷造りもさもありなん(という表現、あっているだろうか?)。今朝寝たのは、3時半過ぎ。ふぁ~あ、ネム…。9時半頃家を出るつもりだが、シャンプーも今朝に残しておいたので、早めに起きた。わざと残したのではなく、あまりに真夜中すぎて、家族にも迷惑かな、と。(いや、すでに充分迷惑でしょう…)荷造りも大変だった。予定外のハプニングにより、荷が増えてしまって。涼しい所に行くとい . . . 本文を読む
今朝、ML広場にUPしたのを転記します。<font size=4 color=green><i>あなたがたの悲しみは 喜びに変わります ヨハネ 16-20私は 山に向かって 目を上げる私の助けは どこから来るだろうか私の助けは 天地を造られた主から来る 詩篇 121-1,2わたしはあなたがたのために立てている計画を よく知っているか . . . 本文を読む
御言葉カードを どっさり、どっさり、戴きました! (^-^) 集会の姉妹方が作ったものだそう。戴いたカードを見ていて、私もこんなカードを作ってみたいなあ、と思いました。昨日文具コーナーで、24色のサインペンが目につき、とってもきれいだったのでつい買ってしまいました。そうだ、あれを使おう! いつになるやらわかりませんが。<font size=4 color=hotpink><i&g . . . 本文を読む
11(日) 新幹線やまびこ 上野発12:02 盛岡着15:3012(月) 三戸の知人宅を訪れる / 十和田湖畔に宿泊13(火) 十和田湖・奥入瀬渓流 / 青森へJRバスにて移動14(水) 竜飛岬 / 青森市内観光15(木) 特急はつかり・青森発10:32 盛岡着12:46 ⇒新幹線やまびこ・盛岡発13:09 上野着15:30------------------------------------ . . . 本文を読む
私は、20年近く運転暦があります。一応無事故・無違反で、ゴールド免許証の持ち主です。しかし今日、もう少しで人を轢いていたかもしれない場面がありました。私の前の車が左折しました。続けて直進するつもりだったのに、対向車のライトが嫌に眩しい。パッシングしている訳ではないので、私には関係ないと思っていたら、突然私の前を横切り始めました…。「え?」そう、無理やり勝手に右折してるんです。「私はいいって言ってな . . . 本文を読む
言葉や態度に棘のある人がいる。無意識に棘が出るようだ。決して悪気はない。から、こそ、相手のダメージが容易に想像できないらしい。本人は傷つく体験をあまりしていないのか、心が鈍いのか、とにかく平気でとげを出す。そんな人が妙に優しい時は、本心から優しい気持ちなんだなあと思う。いい人なんだなあと思う。棘を出す時も無意識に正直に。優しさも無意識に正直に心から。と、思う。私は身体や顔に似合わず、ちょっとした事 . . . 本文を読む