goo blog サービス終了のお知らせ 

   CODE BIKE

茅ケ崎市で自転車販売、修理を行う≪CODE BIKE≫のブログです。

SBCの力技!

2007年02月16日 | MTB

 2月だと言うのに暖かい日が続いている今日この頃、皆さん

如何お過ごしでしょうか? 今日はタイトル通りの力技をご覧に掛けます。

 先日当店の常連さまのHさんから依頼を受けスラム社X-9と言う

ドライブ系のコンポーネントを一式組む事に為りました。

※ スラム、ヘイズ、ロックショックス、エイビット取り扱い開始しました。

そのついでにBBのチェックをしようと、クランクアームを取り外しに掛かった

ところ事件が発生しました! クランクアームを固定しているボルトが緩ま

ないんです…アレヤコレヤ試して見ましたが、どぅ~やっても緩まないんで

す… 『力技しかないな!』と考え、まずはメーカーにお伺いを立ててOKが

Dscf0977 出たので決行!左の写真ですが、分かりますかぁ?クランク

アームなんですよこれ、最終手段なんですがサンダー(電動

工具)を使用して ぶった切ってやりました! サンダーで

切れ込みを入れ、そこにタガネを打ち込み1/4づつ割取りました。

Dscf0972Dscf0978Dscf0979 哀れな姿に為った

クランクアーム…

スパイダーもチョン!

厚木店のY氏もサンダー使うの上手ですが、私もこれなら引け取らない

かなぁ? どうでしょうY店長 弟子も成長したでしょ

こんな感じでどうにかクランクを外して原因を探って見たところ

クランクアームを圧入する為のボルトがオーバートルクによるカジリ

と呼ばれる焼付き状態だったようです。普通同一金属だとよくなるの

ですがねぇ(ステンとステンとかぁ)珍しいです。そして本来の目的の

BBをチェックしたところ、全然抵抗感無くクルクル回ってしまう状態 鬱 

Dscf0980Dscf0981 結局クランク周りは全て

交換の予定です。

「力と技の風車が回る♪」 

思わず書きながら仮面ライダーV3の主題歌が

頭の中を回っているNでした。また、この続き書きますねぇ

  ではでは


久しぶりのSBCトレール

2007年02月09日 | MTB

 皆さんこんにちは! 今日は久しぶりにわたくし事を書きます。

昨年5月末に造り初めたSBCトレールへ久しぶりに走りに行って来ました。

(詳しくは6月頃のブログを見てください!)

6月、7月辺りはトレールメンテにもチョコチョコ行って居たのですが、仕事が

忙しくなってくるとサボりぎみに為ってしまいローカルの皆さんにお世話に為

りっぱなしの状態…昨日の定休日にどうしても気に為って免許証の更新を

済ませた後行って見てビックリ!! キチンと面も出てるし整備されている

んです。ホントFながさんHさんに感謝です!藤沢のFBXしかりトレール

にメンテナンスは付き物シッカリ管理しないと「あっ!」と言う間に草ボーボ

ー面は崩れて走れない状態になります(写真を取ってくれば良かったんで

すが)30分程度でしたが久しぶりにダートジャンプを楽しませて頂きまし

た。余談ですが中級用の1目だけしか飛べないんですがねぇ 笑


ジャイアントが熱いです!

2007年02月08日 | MTB

 皆さんこんにちは!まだ腰の痛みが続いてる店長Nです。

2月にも関わらず暖かい日が続いていますねぇ!そんな陽気に吊られる

様に世界最大の自転車メーカー・ジャイアントの新型が届いて降ります。

Dscf0960Dscf0961 メーカー GIANT エスケープR3

サイズ 700c  465mm

価格 \47,250 ⇒ 5%OFF  \45,000

クラス最軽量10,9㎏を誇る本格クロスバイクです。カラーも全部で5色

Dscf0962Dscf0963 サスペンション・シートポストと幅広グリップ

を装備しているのでお尻にも、手のひらにも

優しいです。ジャイアントはグループ内に

A-Classと言う車輪専門メーカーが入って居るので、その技術が生かされ

この価格帯のクロスバイクでは唯一エアロスポーク(車輪内側の針金)を

使用した軽量で良く回る車輪を装備している点も見逃せませんねぇ カッコ

いいですし!

Dscf0949Dscf0950 メーカー ジャイアント STP 2 

サイズ 26インチ  (S)

価格 \47,250 ⇒ 5%OFF  \45,000

よく見て頂くと普通のMTBと形が違うのがお分かりになりますかぁ?

普通のMTBよりカナリ小降なフレームを使用していますので、小柄な

方、女性の方、小学生の高学年のお子さんなんかもOKです

元々はストリート・トライアル。(スケートボードパークや近所の公園で

飛んだり跳ねたりして遊ぶ事。)と呼ばれるMTBでBMXの様な事をして

遊ぶ為に出来た自転車です。その為頑丈で小さ目に造られています

Dscf0951 チェーンも外れてしまわない様にチェーンデバイスと言う

外れ止めも初めから装備しているタフな自転車です。

でも中身は普通のMTBなので通勤に通学に使って頂けます。

見た目もBMXぽっくてカッコいいです!

このSTPで当店名物の夜会に参加して頂いてもいいですし、4月以降には

柳島にコースも造られる予定ですし休日にはそこで遊ぶ何て事もイイかも

知れませんね

その他にもお手頃価格のMTBご用意しています。

Dscf0964 メーカー GT アグレッサー

サイズ 26インチ (S)

価格 \36,540 ⇒ 5%OFF  \34,800

入門用MTBの決定版!

Dscf0969 メーカー ジャイアント ロック4500

サイズ 26インチ (XS)

価格 \36,750 ⇒ 5%OFF  \35,000

女性にも乗りやすい小さめサイズ!


今年最初のバックカントリーライドはサイコーでした!

2007年02月02日 | MTB

 皆さんこんにちは!店長のNです。今日は先日の定休日を

利用して今年最初のバックカントリーライド(山サイクリング?ショートDH?)

に行って参りました。

 今回はわたくしNと、円蔵にお住まいのOさん&Oさんのお友達のTさん

と3人でお山へ出向いて参りました。当初の予定では先週の木曜日に行く

積りでしたが、あいにく前々日、前日と雨が降ってしまい1週間ずらしたら

超ピーカン!ずらして正解!天気にも恵まれ最高に楽しい一時を過ごす

事が出来ました。今回一緒に行ったOさんとTさんはDHを始めたばか

りで5月の富士見パノラマ夏シーズンオープンに照準を合わせ、少しでも山

を走って措きたい!と言うお話で一緒に行って参りました。

 いざ山へと着く最高のロケーション!木々の間から差し込む木漏れ日!

トレールに一歩足を踏み込めば一面の落ち葉!踏みしめると

「サクッ♪サクッ♪」と心地いい音を鳴らしてくれました。まさに冬のトレール

最大の醍醐味を体と心で堪能! (ヒルいないし!)

Dscf0934Dscf0938_1  走りの方はまずお2人に幾つか注意点

 を説明して後はGO! GO!

わたくしの後に付いて来て

頂きながらまずは肩慣らし!途中何回か休憩を挟みながら1本目終了

Dscf0936_1Dscf0935_1 下で一服しながら「如何でしたかぁ?」

伺った所、「楽しいです!」と返して

頂いたので、2本目に行く前に

アレヤコレヤと(アドバイス?雑談?)お話して2本目へ 

流石に2本目はお2人とも肩の力が抜けて、明らかに1本目よりも

早いペースで降っていました。

Dscf0941Dscf0939_1 コーナーの回り方や、ドロップのこなし方

など山を走るのに必要な体の使い方

を積極的に試していました。

(果敢に倒木下やロックセクションを攻める2人!結構スピード出てます!)

Dscf0943_1Dscf0945_1Dscf0947

そんな感じで

早くパノラマ行

きたいですねぇ

今シーズンは

常連さん達がみんな

ニューバイクですから

K賀さんグローリーのシェイクダウン川瀬のしんちゃんさんのAコースデ

ビュー&スティンキーのシェークダウン!ユウタロウ君テックインもシュ

ークダウンだし今回のOさんTさんも今期デビュウーとみんな気合入って

ますからんねぇ 

わたくしも置いて行かれない様に頑張らないと行けませんね!

何せ、厚木店の店長Y氏『ブッちぎる』予定ですから! 笑

ではでは


今度はこれです。の続報

2007年01月22日 | MTB

 「いやぁー」寒いですね!2月生まれで夏よりは冬の方が好きな

店長Nです。今日は暮れにチョコッとお伝えしたカワセノのしんちゃん

の『クロニックデライト SK TEAM』の続報を書きます。

先日お伝えしてから開発に大きく携わった猪俣さんからも書き込み

を頂き有難うございました!気合入れて組まなければと言う事

でまずは下拵えからいきます。クロモリフレームなので下拵えが

重要に為ります。ここをキチンとやらないと素敵なフレームも台無し

に為っちゃいますからねぇ!しんちゃん様からフレームを預かった

時点でBBのフェイスとネジのタップは立ててあったのですが、BB

タップの溝がどうも浅い様でBBが2山位しか入らなかったのでもう

一度BBタップを立て直しました。それと、SK TEAMの特徴でも有ると

思われる短いヘッドチューブにクリスキングのヘッドセットを綺麗に

収める為にヘッドにもフェイシングを行いました。他にユガミやヒズミ

も見当たらない様なので取りあえずココまで下拵えすればOK!

後は、順に各パーツの組み付けにかかります。一様ブレーキ以外の

部品は全てお預かりしていたので順調に作業も進み約1時間ほどで

乗れる状態に為るました。ココまで来ると当然試走をしてみたくなる

のが人の子の常でございます!丁度しんちゃん様も来店していたので

私が手持ちで持っていたちょっと前のXTのVブレーキを仮に取り付けて

出来上がりました。 こんな感じ

Dscf0926Dscf0927Dscf0928 イエローのフレーム

にブラックのパーツで

かなりスパルタンに

仕上がっています。

ステムもクロニックの純正でカッコいいですねぇ!ウェイトもフォークに

マニトウのブラックエリートを使用しシングルギヤで組んだので軽量

に仕上がりました。ダートジャンプにストリートに活躍してくれるのが

楽しみです。

チョコッと乗った感想ですがいい感じでした。見た目はTOPもバックも短

かく、キャスタも立っているのでピーキーなのかと思いきや、以外にマイ

ルドな味付けでした。ハンドルの形状とステムの高さを変更するともっと

過激に為ると思いますがねぇ 笑  あんまり過激なセッティングに

するとタダの乗りにくい自転車になっちゃいますから、この位のサジ加減

で「OKかなぁ」なんて感じです。 

しんちゃん様のご好意で「しばらく店に置いて試乗していいよ」との事な

ので興味がある方居ましたら試乗出来ますので宜しくです。 

早い方がいいとは思いますが!  ではでは