goo blog サービス終了のお知らせ 

   CODE BIKE

茅ケ崎市で自転車販売、修理を行う≪CODE BIKE≫のブログです。

目指せ!空飛ぶオヤジ

2007年03月22日 | MTB

 皆さんこんばんは ここの所とてもありがたい話なのですが、店での

作業や接客が大変忙しくブログの更新が中々出来ずにすみません。

 色々書きたい事は溜まっているのですが、以前まで乗っていたKONA

を新調しようかぁ?と言う話もあり、先週今週と2週続けて藤沢にある

FBXトレール(http://blog.livedoor.jp/fbx_association/)に行ってダート

ジャンプを楽しんで来ました。 とは言う物の実はわたくしNもシッカリ

とは飛べません(カッコ悪いんですが…)なので、シッカリ空中に舞える

様に今日も練習に行って来ました。写真の1枚も載せたい所なのですが

練習に夢中になって写真を取るのを忘れてしまい、自宅に戻って来てから

新調したダートジャンプ&ストリート用自転車の写真を取りました! Dscf1046

 『KONA STUFF』  サイズ 15 (S)

 またしてもKONA何です。これで通算4本目 

我ながらアホですねぇ… 

でも言い訳に為るのですが書かして頂くと、今までの物とはまったく

違う物になります。写真左を見て頂くと分かりますがリヤエンドが可変式に

Dscf1047Dscf1048 なります。以前は『COWAN』と言うTOPモデル

 のみに付いていた物なんです!

可変式に為るとリヤタイヤの中心とクランク

の中心を結んだ距離を好みに合わせて長さ調整出来る様になり、より

乗る人好みの自転車にセッティングする事が出来る様に為ります。

オマケに、リヤの変速機を付ける事も外して写真の様にシングルスピード仕

様にする事が出来ます。1台2役の自転車なんですねぇ

Dscf1051 フロントフォークも今まであり合せばかりだったので

 ついでに新調しちゃいました。一様 マルゾッキの

ダートジャンパー3 20mmアクスル仕様

(約3㎏もあるヘビー級)を装備しました。

余談ですが、この写真を見てフロントハブが何処製の物か気が付いた

そこのあなた!間違い無く自転車病ですよぉ!

ちなみに頂き物でホワイトです。カワセノ伸ちゃんさん「有難う御座います」 

 今年はこのKONAに乗って空に綺麗な放物線が描ける様に頑張ります。

今年の長期レポートとして、わたくしNが飛べる様に為るまで書いて

行くつもりです。35歳でも練習すれば飛べる様に為る事を証明します!

店に来る高校生に負けっぱ無しじゃマズイですからぁ 笑

Dscf1053 でも、家に着いたらお風呂に入って 「くぅぅ~」

参考ですが先週取ってもらった動画がこちら 

(かっちょ悪いんですがぁ)

「2007.3.15.FBX.nozaki.mp4」をダウンロード


絶景 富士山&箱根!

2007年03月09日 | MTB

 皆さんこんばんは! 最近気持ちの良いお天気が続いていますねぇ

今日は厚木店店長のYさん、常連さまのHさん、厚木店スタッフのM君

そして茅ヶ崎店のわたくしNと4人で箱根方面にツーリング?バックカントリ

ーライド?どっちでもいいかぁ に行って来ました。

詳しい場所はお伝えできませんが、今回は何時もの山より距離が長く箱根

の山から三島まで降ってきました。

Dscf1027 今回も以前の足柄方面の山に連れて行って頂いた

 Hさんのエスコートで行ってきました。

話だけでは昨年10月位から話があったのですが、情報収集やコンディショ

ン、個人の予定等中々結構できずズルズルと年を越して今回に至りまし

た。 巷では、花粉症で大騒ぎにも関わらず杉や桧の森の中を根っこや

ギャップと格闘しながら2時間強走ってきました。降りだして直ぐの写真

Dscf1030Dscf1031  です。勾配はそんなにキツク無いのですが

 幅の広い階段?ドロップ?が多くて

 前半は中々速度が上がらず

タジタジでした。それでも4人で森の中を

楽しくて大騒ぎで降りてきました。

(写真ですが微妙にブレててごめんなさい!)

下の写真の様に何箇所か過激なセクションがあり、わたくしNも挑戦!

Dscf1032Dscf1033    撃沈でした… 写真左はHさんがアタック

 している所です。結局ココをクリヤ出来た

のはYさんだけでした。 くやし~ 鬱

(本当に折れていたのぉ?折れて居たのはどっちの足? 笑)

Dscf1035  その後みんなで記念撮影!森の中は気持ち良いの図

 だんだん降って来ると道も少しですが広くなり快調に

飛ばせる所も数箇所、天気も良く風を切って走るのが最高でした。

途中休憩をした所がどうやら桜の名所らしく辺り一面桜の木!花はまだ

Dscf1036 でしたが、つぼみは確実に春の来るのを感じて膨らみ

出していました。その後は森を抜けて丘陵地帯に入り

シングルトラックは終了。何処かにまた森の中に入る所があるらしの

ですが、入口を発見できず残りは普通に三島の駅まで降ってきました。

駅の近くでHさんが当たり付けてくれていた、うなぎ屋さんで昼食を取り

車を止めた箱根の山の上までバスで輪行、途中小学生の集団に逢い

白い目で見られながら約1時間で山頂に到着、本日のツーリングを

無事終了しました。 「いやぁ~ 楽しかった!」

PS Hさんへ 

まずは、お疲れ様でした!そして今回も有難う御座いました。

色んな発見もありオマケにうなぎも最高!うな好きの私にはたまりません

でした。ぜひまた宜しくお願いします!  茅ヶ崎店 Nより


そろそろNweバイク?

2007年03月08日 | MTB

 皆さんこんにちは!3月に入り急に忙しくなって中々ブログの

更新が出来ないで居た店長のNです。

 先日も少し触れましたが進学の為しばらく自転車から遠ざかっていた

子達とも乗る機会が増えると思い、ストリート&ダートジャンプ用の自転車

を新調しようかと考えて居る所です。

去年の夏にNSバイクで一度組んだのですが、オジサンにはリヤセン(ペダ

ルの付け根から後車輪の中心までの距離)が短すぎてちょっと違和感を感

じて居たので、10月辺りに常連高校生ユウタロウ君に安く売ってしまいま

した。その後は有り合わせのフレームと部品で急場しのぎの自転車を組ん

で乗って居たのですが、いい加減ちゃんとしたのを1台組んで置かないと行

けないと感じ始めた所です。

 前回のNSも半分有り合せぎみの組みあがりだたので、今回はシッカリ

少し乗り込める自転車を組もうかと思って居ます。コアなブランドのクロモ

リフレームにしようかぁ?とか色々考えて居るのですが最終的にはもう決め

てありオマケに実はもうフレームとフォークは手配を掛けて有るので今週末

には届くと思うので楽しみです。 うふふ 笑

Dscf1044Dscf1045 写真左 わたくしの相棒!SBC 茅ヶ崎店の

      フラッグシップ!KONAです

写真右 有り合わせ組んだ取りあえずの

ストリート&ダートジャンプ用KONAです  

これが今度は何に変わるかお楽しみに!


SBCの力技⇒小技

2007年02月24日 | MTB

 皆さんこんにちは!3月に入ると色々忙しくなると思い昨日は

山を走りに行ってきました。自転車屋をやって居るのに1番自転車に

乗れないのは、きっと自転車屋では無いかと思います。 笑

今日は、先日の力技の続きをお伝えします。そもそも普通にクランク

アームが外れてくれれば力技を駆使する必要が無いので作業の

事がストレートに書けた訳なんですよねぇ 今回の作業は当店の常連様

Hさんの自転車のドライブ系をスラム社X-9に入れ替えるのが本来の

作業でした。厚木店が本年よりジャイアントプレミアムディラーとなり

今まで取り扱いの無かったスラム、ロックショックス、ヘイズ、エイビット

Aークラス、WTB等取り扱いブランドが増えた事で出来る様に為った

作業です。今まではシマノのみの選択だったのが色々選べる様に為る事

はお客様にも良い事だと感じています。(厚木店=茅ヶ崎店)

Dscf0992_1Dscf0993_1 では、取り付けた所をご覧下さい

メカメカしくてカッコいいですよねぇ!

実際に操作してみるともっとビックリします。

Dscf0994Dscf0996 親指1本でアップもダウンも出来ます。

今回、H様の選んだRメカ(後の変速機)

は3種類の長さ(ショート、ミディアム、ロング)

の物からミディアム(それでもシマノより短いです。)

をチョイスして頂きました。Rメカが下に垂れ下がる長さ

の事なのですが短くなると後に引っ張っているバネが硬くなり、節度感のあ

るシフトフィールに仕上がっています。

今、シマノ105コンポからスラム、ロード系コンポ『FORCE』への換装を

検討見積りして下さっているお客様もいらっしゃいます。今回はMTBでし

たが近い内にロードコンポのお話も出来るかもしれませんねぇ!

ではでは


白いGT

2007年02月23日 | MTB

 皆さんこんにちは!店長のNです。

最近、このブログを見て修理依頼のお電話を頂いたり、ビーチクルーザー

へのお問合せを頂いたりと、沢山の方が当店のブログを見てくれていると

思うと凄く嬉しい気持ちになります。 

 もちろん自転車をご購入下さった方には感謝の気持ちで一杯です。

    皆さん本当に有難う御座います。これからもどうぞごひいきに!

話を戻して今日は、最新のMTBムーブメント『29er』をご紹介します。

29erってなに?と言いますと普通のMTBは26インチで26erと言います

勘の良い方はお気付きですね!そうです29インチ車輪のMTBです!

Dscf0986Dscf0987

 メーカー GT PEACE 9r

写真を見て頂いても今ひとつ分かり

難いですよね?おまけにそんなに大きな

車輪で何がいいのか分からないですよね?

Dscf0988 では←コチラ写真左が26インチ、右が29インチ

全然大きさが違うでしょ 笑

29インチ最大の特徴は高速巡航性能です。

タイヤが大きく為る事でハイスピードで走り続けられると言うことです。26イ

ンチと比べると出だし鈍いですが、スピードを乗せてしまえばジャイロ効果

が働いてアベレージ速度が上がり、坂道でもスピードが落ち難く為ります。

簡単に言うと惰性が働いてスピードが維持し易い訳ですねぇ!

それと、車輪とタイヤが大きく為ると相対的に障害物が小さくなり

車輪の転がりがスムーズになり乗り心地が良くなります。

何だか難しい話になってしまいましたが、各メーカーが力を入れて

開発に乗り出して来ています。もしかしたら、数年後にはMTB=

26インチではなくて29インチ何て時代が来るかも知れませんねぇ!

ではでは