goo blog サービス終了のお知らせ 

   CODE BIKE

茅ケ崎市で自転車販売、修理を行う≪CODE BIKE≫のブログです。

世界に10本 日本に1本 マクマホン スォード・スカンジューム

2008年08月28日 | MTB

皆さんこんにちは 店長のNです。

今日は久しぶりにお客様の自転車をご紹介します。今日のお客様はK様です。

昨年当店にてGTをご購入して頂いてからのお付き合いで、それ以来山に繁々と足を

運んでいられたK様ですが、やはり実際に山を走り回ると軽くて、丈夫で、カッコいい

自転車が欲しくなるものです。 笑   そこで万を辞して投入されたのがこれ!

Dscf1762Dscf1763 マク・マホン社 SWORD SCANDIUM

純白のとっても綺麗な自転車です。

車名がSWORD(スウォード)サブネイムに

SCANDIUM(スカンジューム)と付くのがこの自転車の最も特徴的な部分で

レアメタルと呼ばれる大変貴重な金属SCANDIUMを使用したフレーム重量は

1、38㌔! 完成状態で11,9㌔(ぺダル付き)!と大変軽量に仕上がっ

ています。オマケにこの純白の仕様は

Dscf1764 全世界に10本、日本にこの1本のみ!

(輸入代理店イマイコーポレーション I様談)

とチョ~レアなフレームだそうです。

K様もこの純白のフレームが最高に生きる様にと、FOXのサスにMAVICの車輪

ドライブ系はXTと、フレームから組立てを行うわたくしNも気合を入れ無いと

自転車に負けてしまうと久しぶりに本気で組立てをやらせて頂きました。

Dscf1765 この自転車が山を走っている所が早くみたいですねぇ!

きっと山の碧に映えるんでしょうねぇ 笑

PS、今回このフレームを入手するに辺りご尽力

頂いた輸入代理店イマイコーポレーション I様 

何度も店に足を運んで頂き本当に有難う御座いました。


やっと揃った!ダブルCOWAN+α

2008年08月27日 | MTB

 皆さんこんにちは 店長のNです。

このブログを豆にチェックしてくださっているマウンテンバイク好きの方でしたら

ご存知だと思いますが、わたくしNが『KONAフェチ』で在る事を!

ついに揃いました。2つのCOWANが! 何の事だか分からない方の為に少しご説明

しますねぇ  

COWANとはカナダブランドの自転車メーカー『KONA』がダートジャンプのプロライダー

ジョン・コーワンのシグネイチャーとして販売している自転車やフレームの事です。

本当に簡単ですみません 詳しく知りたい方は後で去年辺りのブログみてねぇ

それでですねぇ 話を戻しましてやっと揃った2台のCOWANですが…

Dscf1774  まずは普通のCOWAN  2006年モデルです。

 ハードテール仕様でエンドが可動式になっていて

バックが引けます。(マニアック過ぎかなぁ 笑)

次に

P1000010Dscf1773_2 COWAN・DS これも2006年モデルです。 なので

色もいっしょ 笑  こっちは4インチ(役10cm)のフルサス

仕様となって居ます。

我ながらアホですねぇ 笑うしかないですねぇ 通算何代目のKONAなのだろう?

と数えて見た所

Dscf0301 初代Dscf1045 スクラップ2004

2代目Dscf0715 スクラップ 2005

3代目Dscf1046_2 2006スクラップ

4代目2007スタァーフ

上の2台が5代目6代目になり通算6台、でも人に譲ったりで手元には2台です…

でも番外編でこんなKONAもあったりして

Dscf1664_2Dscf1665 SHONKY 2008年モデルでクロモリの

シングルギヤ専用モデルです。

「あっ~」わたくしNのあくなきKONA探求の道は何処へ向かう事やら ではでは


今年最初の山走り!2~3箇所目

2008年03月10日 | MTB

 皆さんこんにちは 店長のNです。

前回の続きを書かせて頂こうと思います。ロードトリップとかカッコ良いこと書いて

ますが、早い話がハシゴです。 笑  車に自転車を仕舞い込み車で移動開始

途中で昼食を取り、移動の途中でY沢さんが1人で造られたジャンプトレール

を見せて頂くためちょと寄り道をしました。Y沢さん曰く「初、中級者とおじさんに

優しいトレール」だそうで、飛べない私でもチャレンジして見たくなる素敵なトレール

でした。  (ここは見るだけで移動)

3時過ぎに3箇所目のトレールに到着! 手短に準備を済ませて

再び自転車の押し上げが始まりました。 1箇所目ほどの勾配も無くオヤジでメタボ

な、わたくしNも今度は「ぜぇ~ぜぇ~」言わずに何とか上がれそうな勾配でして

途中、「写真はここで取ろう」とか「ここのコーナー良い感じでしょ」などと此れから

Dscf1580Dscf1581 降るであろうコースをチャックしながら

約30分でスタート地点に到着!

写真左 Y沢さんとK田さん 写真右

ニヤケタ親父Nと KOOLなK田さん! 3箇所目のトレールは全体的に直線的で、

所々にスピードの乗るS字コーナーや、水切り(雨水がコース上を流れて

道が削れて仕舞わない様に設けられた溝です)

を抜けて直ぐにコーナーなどスピードを乗せて快調に飛ばして行くトレールでした。

Dscf1582

写真左 わたくしNがコース中盤で一番コース幅が狭くなる

所にあるドロップ(段差)をクリヤした所です。笑 

写真で見るよりカナリ狭く感じるんですよぉ

そんな訳で1日中走り回って、半年ぶりのライドを満喫して参りました。

何時もながらですが、このブログを読んで興味が出て方がいらっしゃいましたら

是非、一度店に遊びにきて下さい!自転車をお持ちでない方や、女性の方でも

ほんのちょっとの勇気が有ればどうとでも為りますから! 

まずはご来店くださいねぇ!  ではでは


今年最初の山走り!

2008年03月07日 | MTB

 皆さんこんにちは 店長のNです。

今日はタイトル通り、今年最初のトレイルラン(山走り)の報告をしたいと思います。

実は昨年9月だか10月に山へ入って以来、約半年ぶりの山走りになり。昨年11月の

末に右足首を痛めてからは始めての本格的なライドになりました。

まだ、激しく足を動かすと痛みがあるのですが、リハビリと自分の中での基準?!

見たいな物を見定める為に少々無理をしても走ってみようと行って来ました。

今回は厚木店のY店長の旧友で、その昔岩岳でまだダウンヒルやデュアルスラローム

の大会が行われていた頃、デュアルスラロームで優勝の経験を持ち、本場アメリカの

大会にも出場し好成績を収めた経験を持つ、Y店長曰く『バームの鬼』ことY沢さん

が地元の山や、一人で製作されたシークレット・トレイルを案内してくれる事に為り

茅ヶ崎から私と先日ブログでもご紹介しFLYBIKEを新調したばかりのK田さん

と、3人でロード・トリップに出掛けました。  我ながら前振り長いですねぇ 笑

Dscf1558Dscf1559Dscf1560

写真左から、Y沢さんとチータの

スラ車、k田さんとコナのジャンプ

バイク、わたくしNとコナ

コーワン・DSと三人三様の自転車で山を楽しみに仕度中の写真です。

この後、落ち葉で『サク♪サク♪』の激坂を自転車を押してスタート地点に

移動開始。途中何回か休憩を入れたり、トレイルの整備をしながら約30分

Dscf1562Dscf1563 オヤジで運動不足のわたくしNは1人で

「ぜぇ~ぜぇ~」と息が上がっていました。

花粉アレルギーがつらいっすぅ

そしてライド開始! もう堪りませんねぇ!

久しぶりのライド「やっぱり山は最高」

Dscf1571Dscf1578写真左 Y沢さん さすがトップスラローマー

コーナリングが鋭どすぎ!

写真右 K田さんは山2回目ですが、

BMXライダー 

体の反応が早い!「アッ」言う間に慣れていました。

Dscf1570_2 わたくしNです。上の二人が曲がっているコーナーの

手前のコーナー写真です。結構急な坂でしょ?

勾配もありスピードも乗ってくるコースで、

落ち葉で滑り易いのですが、それを逆に利用してスキッティング(ブレーキを

使わないスライド)させながらコーナーを抜ける技をY沢さんから伝授して

頂きながら楽しくライドしました。

余談ですが、スライド多様するとコースが荒れてしまいます。今回わたし達は

特定のコーナーを決め、そこでだけで数本遊ばせて頂き降りる時には整備をして

下山して参りました。

皆さん!山を傷めない様に大人のモラルを持って山で遊んでくださいねぇ!

当店のブログ読んでくれている人には、そんな人は居ないと思いますがねぇ 

最初の場所で1時過ぎまで何度か往復して楽しみ、次のスポットへと移動しました。

全部書くとすご~く長くなるので2回位で書きますねぇ 後半お楽しみに! 笑

おまけですが、中々カッコ良く取れた写真があるのでUPしておきます。

Dscf1567Dscf1568Dscf1566


ポリッシュがヤバイです。

2008年02月21日 | MTB

 皆さんこんにちわ …長のNです。 PCがおかしな文字変換をしてくれたので

今日はそのままにして見ました。  ちょっと鬱ぽいですねぇ  笑

先日『Mac Mahone マクマホン』の日本代理店イマイコーポレーションのIさんが試乗車

を持って当店に遊びに来て下さいました。

Dscf1554Dscf1555 これですKING DOM です。

試乗させて頂いたのですが

サイズがわたくしN好み☆

凄く小さくてコンパクト! 同社のREAPERと同じジオメトリと言うだけありますねぇ

(詳しくはリンクにHPが貼ってあるので見てください)

山でシングルトラックを走ったら最高でしょうねぇ! 楽しそうでワクワクします。

実はわたくしNのバイクと非常に良く似た構造の自転車なので想像出来て

しまうのです。 (知って居る人少ないですが、最近フルサスに乗っています)

ただダートジャンプ用のフレームなの完全なシングルギヤ使用なのが少し残念

な所でした。 きっと男気だして気合で山走りをしろと言う事ですねぇ 笑

Dscf1556Dscf1557 おまけですが、こんな綺麗なフレームも

Iさんが置いて行ってくれました。

THE SWORD SCANDIUM

そうです、スカンジューム製のフレームです。チタン製とまでは行きませんが

かなり軽くて重量は1,38㎏となっています。 今現在日本に当店の1本

のみだそうです。 実はわたくしNが1番気になって居たのはこのフレーム

だったんですねぇ 少し前に厚木店のY店長がCHARGE BIKESのDUSTER

Ti 組んだの見て「大人の自転車」って感じたのが忘れられなくて… 

ROCKY MTのVERTEX TEAMとどっちが良いのか凄く気になるし…

どっち道気に為るフレームです! わたしの様に気に為る方居ましたら

是非見に来てきださいねぇ! 

PS、最近ガンガン山を走っていらっしゃるGT AV2.0DISKにお乗りのKさん

良いフレーム届いてますよぉ!