10日の朝だったか、カーテンを開けると、窓にビッシリ露が。夜がこんなに冷えたのかと驚く。
二階の窓の外の合歓の木もすっかり実が茶色っぽくなり、葉も落ち始めたのかスケスケになりつつある。良い眼隠しだったのに。
昨日の朝はタオルケットでは寒かったので、竹シーツを敷布団にかえ、毛布を用意した。着々と季節が変わって行く。広島、北海道の集中豪雨や土砂災害など、全国で異常気象の被害が見られた今年の夏。梅雨が長引いたかのような雨続きの天気で、「今年は夏らしい夏が無かったね」と話したばかり。それがここ数日、お天気続き。くっきりした青空にまだ入道雲が残っている。暑い最中にもあまり見なかった入道雲、夏がかえって来たみたい。
外に出て、影法師を見つめ「ちいちゃんのかげおくり」みたいに、1,2,3…と数えながら影送りをしてみた。先日は少し日差しが弱く出来なかったが、今日は綺麗に空に私の影が白く浮かんだ。家族4人の大きな記念写真を空に映して、体の弱いお父さんまで兵隊になって戦争に行ってしまう。
『夏の初めのある朝。 こうして、小さな女の子のいのちが、 空にきえました。 』
今年も本公演とは別に中学校の公演依頼があり参加する。この「ちいちゃんのかげおくり」も含まれた作品。
今年はグリーンカーテンも失敗。子どもたちの母の日プレゼントで苗を貰い植えたが、根元はスカスカで屋根のあたりまで伸びて、上の方ばかりが緑の垣根を作っている。でも朝顔は最初のうち少しだけ花が咲いたが、今はさっぱり咲かない。ゴーヤも駄目だった。今見ると上の方に1つ小さな実が生っている。肥料か水か? 何にせよ私の手入れが一番の原因だろう。公民館で頂いたゴーヤで今年の夏は乗り切った感じ。
アキアカネが一杯飛んでいる。その中に時々オハグロトンボが。今年はクモ、小さなトカゲ、カエルがいつもの年より随分多かった。これも異常気象に何か関係があるのだろうか?
月曜日に結局メガネを作ったことは書いたかしら。その後「メールで写真を送れないので、、また見に来てください」と言われ、木曜にそれだけ見に出た。お店に寄り、中から出してくださったメガネを見ると、何と、お店の人が説明してくださった型だとテッキリ違うと思っていたのに、私のだった。毎日と言っていいくらいかけてるのに、メガネの事なんてあんまり意識してないのが良く分かった。色も濃紺だと思い込んでたし、飾りの石が付いてたのや、フレームの裏に書いてある文字のことなどもちっとも覚えて無い。
でも出てきて良かった。こっちは家用にしよう。作ったのは外出用に。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます