goo blog サービス終了のお知らせ 

ひなげし日記

本と映画とお芝居と…

[oo]立ち上げ話し合いの覚書

2004年11月19日 | 日記

 14日、N公民館、2:00~。
ホームページに30分前には行っていますと書きながら、Kさんがやって来たのは2:00過ぎ。
こっちは何か私も手伝わなきゃあと30分前に行ったのに。お茶をわかし、湯飲みの用意を済ませ、待っても待っても誰も来ない。
 Kさん、白十字のケーキ提げて。Uさんが迎えに来てくださったと言われてた。
あい変わらずほっそりしたUさん登場。YさんとYUUちゃん、F先生、TUKASAさん、Oさん、Aちゃん、Mさん、私。HIGEさんは休み。後3:00頃まるちゃん、今はYASUさんがお子さん3人連れて来られた。いいお母さんになってられた。お子さんも可愛い。旦那さんが送ってきてくださったとか。
来年3月、香港へ海外赴任でみんなついて行くんだって。
世界的ビジネスの目玉になりつつある、いや、もうなってるのかな??

Uさんは勉強してたインテリアコーディネーターの資格を取り、宅建の資格も取って、今やってます。「つかこうへい」のワークショップに全国からの応募者の中から十人、その一人に選ばれて勉強3日間やったって、その体験談を話してくださる。彼女ってすごい。外見はほっそり、楚々、でもやるとなると全然こっちの見方をひっくり返す力を持った人。
「夢二」でやったヤンソン夫人なんかは大嫌いだって。ピッタリに見えるんだけど・・・
ハチャメチャな方が好きだって。
だから「つか」さんの勉強会はすごく面白かったって。
羨ましいと思うが私には出来ない、第一それに応募する事さえ考え付かないだろうし、全国から集まった人と争う事も出来ないし、お芝居だからといって自分をさらけ出すのは今更無理だと思うし・・・それをやってのけると言うだけで、私には脱帽ものだ。
お子さん、依然いつも一緒だったお子さんは、6年生だって。足のサイズが25・5なのとUさん、背はまだ私が高いって。
いつも「ぼく、僕」と自分のことを言ってたっけ、お子さん。彼女もお母さんに似てユニークだった、あんなに小さい頃から。
TUKASAは今、うちの隣の町の中学にお勤め、夏に子どもたちに「この子」をやらせたいと思ってるって、夢を語られる。

 今日もKさんが一人でしゃべられる。これもまた凄い。
結局「この子」になりそう。Mさんが「被害意識だけでなく、加害の問題も・・・」と、少し抵抗されたが。
Uさんは「私、朗読には魅力を感じない」って。
「この子は、ほんとにやりたいとは思わない、今まで参加したのはKANさんの作品だから」とも。
好きなことをサラリと言える人、なかなかねえ、真似は出来ない。
私なんか他にやりたい作品があっても、押し切られたらズルズル後に引っ込み、やっぱりそれでも不本意だがやろうか・・・となってしまうのに。

 久しぶりに会った人たちの近況、面白かった。
代表は欠席。本気でやる気があるんだろうか?押されたからズルズルかなあ、この人も。
Sさんが会った時「僕は、何も・・・」とか言ってたって。

 今日のケーキやお菓子飲み物代も会のお金を出すんだ。
「チャイブル」ではどれ位掛かったんだろう?みな1万円札を返してもらっていたもんなあ。
4・5万円掛かったんだろうか?私ってトロイから一人1万くらい掛かったかも・・・なんて夢にも思わなかったけど、だから帰るとき自分の分に「万札しかないから・・・」と、もっと安いものと頭から思い込みサイフにあった小銭1000円だけ置いて後はハッキリ解った後日払うからと言って帰った。万札出しとけば丁度良かったんだ。
自分の飲み食いは自分が払うと言えない自分の弱さ、結局みんなと同じ。Sさんの嫌いだと言ったことをしている私がいる。
いくら会のお金がドッサリあるからって、飲み食いまでここから出していては、政治家と同じ次元に落ちちゃうなあ。一番してはいけないことなのに・・・・

 次の集まりは30日、6:00~、N公民館。
台本はYさんが「KANさんの」というのを、TUKASAがコピーして来てくださることに。
次は台本がみんなに渡る、いよいよだ。

 矢さんが地元では活動がなかなか出来ないと言われるので、「うちの会に参加したら・・・ここだと凄く読む力がつくよ」と誘ったんだが。どうされるかなあ?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。