goo blog サービス終了のお知らせ 

オカンメセン

育児・仕事・家事に精を出すワーキングおかん。でもね、
「3足のワラジを履きこなせるほど、器デカくありませんからっ!!」

夏祭り

2011年07月08日 | カゾクゴト
今日は、長女の通う保育園の
夏まつりでした。

(沢山の人に警戒心バリバリな長女)

先生と保護者会の方々といっしょに、
出店あり、イベントあり。
大流行の「マルモリダンス」も一緒に踊りました。

幼児組は、各クラス手作り神輿で園のまわりを一周します。

卒園児用の神輿もあるので、長男も担ぐはずが…


いつのまにか、友達と鬼ごっこしてました。

そして、3ヶ月になった次女

終始爆睡してました。

スクスク

2011年06月03日 | カゾクゴト
今月初めにムスメ②の一ヶ月健診がありました。
体重も順調に増えてます。

オカンは子宮の戻りが悪いらしく、
薬処方されました。
手伝いに来てくれてたバァバに甘え、
ダラダラしすぎたか…(>_<)

ムスメ②、向きグセで頭の形が…
ヤヴァイ……f^_^;)

上の2人心配した(ムスコなんて吸引だったから相当だった)けど、
今は気にならないから大丈夫かな?

再始動?

2011年05月07日 | カゾクゴト

前回の記事から1年程時間が経ちました

当然、ムスコは小学2年生になり、
ムスメは「リス組」へ進級し、
オトンとオカンも1つ年をとりました

そして、ムスメが生まれました

アカちゃん、カワイイ
「魔の2歳児」、ムスメ①は複雑な心境の様子

3/末までノンビリします

我が家始動

2010年04月14日 | カゾクゴト
4月から、

ムスコは小学校へ入学。


ムスメも歩いて5分の認可保育園へ転園することができました。

今までは通勤で途中下車をして隣駅の無認可保育園まで通っていました。
(最後は涙、涙、涙(ノ_・。)のお別れでした)

とてもステキな保育園だったので、「このままでも良いかなぁ~」と思っていたのですが、
ムスコの学童の時間を考え、ダメもとで近所の認可保育園一本で入園申請出しておいたら、
入園倍率は10倍の難関を突破して、入園が決まりました。
(ムスメに宝くじ買わせてみれば良かったかな?)

朝、
ムスコと一緒にムスメを保育園に連れて行き、
その足でムスコの集団登校集合場所に直行し送り出す。
井戸端会議に参加することも無く、その足で仕事へ。

もみくちゃの通勤電車ですが、
やっと一息つける場所になってます。

ちょっぴりシャイなムスコなので、ちょっぴり心配でしたが、楽しく小学校に通っています。
(同じ保育園のお友達もたくさん通ってしますし)

ムスメも徐々に保育園に慣れてきて、
昼間は元気に動き回り、たくさん食べて、遊んでいるようです。
未だに、保育園からの「発熱お迎え指令」も無いので、
「女の子は丈夫」って本当かも??

子供の成長、うれしくも感じ、寂しくも感じ。。。

しかし、色々と準備するものが多かった。

小学校、学童の書類と手続き。
連絡帳を入れる布製の袋を手作りしてくれと。

保育園も書類と手続き
そして、お食事エプロン(1日4枚!)を手作りしなくてはならず。。。
日々、ミシンと格闘の日々が続きましたが、

それが私の「裁縫魂」に火をつけた。

やっぱり、手作りは既製品にないものがあって好き。
(ムスコ、ムスメよ。オカンの自己満足では無いよね?)

晩酌もひと休みして、
「母さんが夜なべぇをしてぇ~♪」続いてます。

1日24時間では足りません。。。


お金はたまらないけれど、
録画してそのまま見れていないテレビ番組だけが貯まっていく(ノд-。)クスン


成長しました

2009年11月29日 | カゾクゴト
11月はムスコとムスメの誕生月です。

ムスメは25日

ムスコは29日


ムスメを出産するとき、
陣痛がきたと思い、病院に行ったけど朝方に落ち着いてしまいました。

経産婦で40週に突入していたし、
「早くムスメに会いたい」という気持ちが大きくて
「陣痛促進剤」を使って出産。

いま思えば、帰宅していたらムスコと同じ誕生日だったかも。



ムスコは6歳

ムスメは1歳

になりました。


ということで、オカンも12月から職場復帰です。


二人目でもはやり、寂しい・・・



これから

2009年09月03日 | カゾクゴト
ムスコの「ハトコ」にあたる親戚から
髪飾りをたくさんもらいました




圧倒的にショートカットが多かったオカン

今の女の子はこんなにいっぱい髪飾りを持っているのね

と、感心しました











ムスメよ、あなたは「これからの毛根」よ


マイケルさん

2009年09月02日 | カゾクゴト
テレビが壊れた


何の前触れも無く、
突然電源が落ちて、
ウンともスンとも言わない


テレビ番組や内容で時間を把握していたオカンにとっては
結構な痛手である


ムスコは朝のニュース番組で
天気予報をチェックするのが好きなので
しばらくは残念な日々が続く

でも、一番残念なことは

マイケル(ジャクソン)さんのニュースが見れなくなる

ことだそうだ


とりあえず、今日は図書館に行って
マイケルさんのCDを借りてきた


昔オカンは
半年ほどテレビのない生活を送ったことがある

インターネットを通じて情報が手に入る今、
テレビの無い生活も結構良いものかもしれない

と、思ったが、
撮りためた番組を家族が寝静まった後に
こっそりみるのが今の生き甲斐のオカンにとっては
やはり、痛手・・・





アコヤガイの口

2009年08月18日 | カゾクゴト
ムスメも8ヶ月になり、だいぶしっかりしてきました。
(相変わらず、うつぶせ嫌いでハイハイしませんが・・・)

歯も上下に2本ずつ生えてきて、
さらに上の歯が2本顔を出してきました。

で、お兄ちゃんの歯の定期検診のついでに
先生に相談して、ムスメも
「検診&フッ素」してもらいました。

もちろん、大泣きでした。

もう、しっかりと歯が生えてきたので、
ガーゼで拭くだけでは歯の裏の汚れがとれにくいとわれ、
歯ブラシデビューもしました。


ムスコは、歯磨きも耳掃除も苦手だけど、
ムスメは耳掃除好きだし、歯ブラシもいやがること無くできました。


そうそう、ムスメの口の中に「上皮真珠」がありました。
すごく小さな白い点のようなものです。
(検診行かなかったら気がつかなかったかも)

昔はすぐに切開して取り除いていたらしいけど、
自然にとれるものなので、そのままにしておきました。

ムスメ産ひと粒真珠リング( ´,_ゝ`)プッ


ムスコのときには経験しなかったことがたくさんです。
(ムスコが順調すぎたのか???)

阿波踊り大会

2009年08月06日 | カゾクゴト
毎年恒例の阿波踊り大会がありました。

いつもは仕事でちょっとしかみることができなかったけど、
育児休業中の今年はスタートからバッチリみることができました。

毎年盛大になってきていて、
高円寺などからも「連(れん)」
(阿波踊りではひと団体のことをこう呼ぶらしいです)
を招待しています。


今回は、お友達も町を練り歩いていました。

子供の付き添いで行った親もはまってしまい、
家族で参加していました。

大人から子供まで、みんな良い顔しているのって
ステキですよね。


ムスコも阿波踊り大好きなので、
「来年やってみる?」
と、聞いてみると

「オカンが一緒にやってくれるなら・・・」
と。

微妙です。

さてさて、来年の阿波踊り大会は
「参加者」か「見物人」か!?

思い入れなし

2009年08月04日 | カゾクゴト
土曜日、朝から怠い。

でも、ムスコは出かける気満々。
久々に天気も良いし。


「めざましテレビ」でお台場紹介。

「ガンダムがみたい!」とせがむムスコ。


とりあえず、行ってきました。


思い入れは無いけれど、
実物目の前にするとテンション上がりますね。



ムスコ、ガンダムよりも
DECKSでやってた「大道芸人」の方がテンション上がってました。


しかし、暑かった・・・